年表
15世紀
原産地は中南米・南メキシコと言われ、ヨーロッパにはこの頃、渡ったとされる。
江戸時代
この時代、中国からいんげん豆が日本に伝わる
1654年に隠元禅師がいんげん豆を伝えたという説があるが、フジマメだけを導入したという説もある。
(そのため、関西ではフジマメを「いんげん豆」、いんげん豆を「三度豆」と言ったりする)
明治時代
この時代から、さやいんげんが導入される
これまでは乾燥子実用であったが、若莢を利用する「さやいんげん」が導入される。
参考
小崎格他監修「花図鑑 野菜+果物」
コメント