にんじん

年表

原産地

原産地はアフガニスタンと言われ、ここから中国に渡ったものが東洋種、ヨーロッパに渡り改良されたものが西洋種となった。


江戸時代初期

この頃、中国から東洋種が日本渡来した

主要野菜として、全国で栽培されるようになる


江戸時代後期

この頃、西洋種が日本に渡来


明治時代

この時代、更に多くの西洋種が日本に入る

食文化の変化もあり、これにより西洋種が一般的となる。
(現在あまり、東洋種は残っていないが、京野菜の「金時にんじん」は東洋種)


1947年(昭和22年)

この頃、秋田県で優良品種が見つかり、「山内にんじん」と命名される

秋田県の山内村では戦後、にんじんの栽培面積が増加し、札幌太にんじんを元に品種改良が行われ、1947~1948年に優良品種が見つかり、「山内にんじん」と命名される


参考

  小崎格他監修「花図鑑 野菜+果物

favicon-book成瀬宇平「47都道府県・地野菜/伝統野菜百科

コメント

  1. 匿名 より:

    ニンジンは、アブラナ科では無くセリ科ですよ

タイトルとURLをコピーしました