用語

用語

戦争文学

日中戦争において、多くの作家が、軍人もしくは従軍作家として参加し、戦争について描いた戦争文学というものが生まれた。  内容・評価については、人それぞれだろうが、次のようなものが戦争文学として、有名である。 火野葦平「麦と兵隊」 火野葦平「土...
用語

将軍

将軍とは、大きな軍隊の指揮官に与えられる称号や役職のことである。  中世においては、中国の名称に倣い、左将軍・右将軍などの称号があったが、建武の新政時の一時期を除いて、鎌倉時代以降は、征夷大将軍しか任じられなかったので、日本においては、将軍...
用語

藩邸

概要  藩邸とは、諸大名が江戸に置いた出先機関である。  幕府より土地が与えられ、大名がその地に建物を建てた(「拝領屋敷」)。  拝領屋敷の売買は禁止されていたが、交換は許されていた。ただ、内々に代価を支払って交換を行い、実質的に売買と類さ...
用語

職制(江戸幕府)

概要  江戸時代の職制としては、将軍を頂点として、次のようなものがある。 江戸幕府の職制 (参考)児玉幸多編「日本史年表・地図」、吉川弘文館、2008年 職名読み方概要 大老たいろう 江戸幕府の政務を統括する最高責任者。 ただし、常に設置は...
用語

官位(江戸幕府)

位階官位大名・旗本 正一位左大臣右大臣内大臣征夷大将軍将軍家当主 従一位 正二位 従二位 正三位大納言将軍世子、尾張徳川家、紀伊徳川家 従三位中納言水戸徳川家 正四位上参議(宰相)中将少将侍従 正四位下加賀藩前田家 従四位上仙台藩伊達家、薩...
用語

2キ3スケ

戦前の昭和の満州国において、力を誇った5人の総称である「2キ3スケ」のページです。
用語

令制国

概要  令制国とは、律令制に基づいて設置された地方行政区分である。  地方の名称を呼ぶにあたっては、飛鳥時代から明治時代の廃藩置県まで、この令制国の名称が用いられてきた。 一覧 五畿七道令制国読み州名現在の都道府県備考 畿内山城国やましろ山...
用語

年号

西暦と年号の一覧を掲載しています(550年~現在まで)。 なお、旧暦と西暦でずれがあるため、若干差異が生じています。 西暦年号 550年欽明天皇11年 551年欽明天皇12年 552年欽明天皇13年 553年欽明天皇14年 554年欽明天皇...
用語

鶴翼の陣

概要  鶴翼の陣とは、左右の陣を前方につきだした陣形である。  川中島の戦い(第4次合戦)で妻女山から攻め降りてきた上杉謙信に対して、武田信玄がこの陣形をとったことで有名である。
用語

日本史年表

日本史及び日本に関連した出来事・事件についての年表を掲載しています。 飛鳥時代 西暦(年号)出来事 600年(推古天皇8年)第1回遣隋使派遣 604年(推古天皇12年) 冠位十二階制定 十七条の憲法制定 607年(推古天皇15年) 第2回遣...