大阪城

概要

 大阪城は、豊臣秀吉により築城された大阪にある城です。

名 称大阪城 (おおさかじょう)
別 名大坂城
住 所〒540-0002  大阪府大阪市中央区大阪城1-1
地 図

年表

1496年(明応5年)

この年、本願寺法主・蓮如が山科本願寺の別院として、大坂御坊を建立

この後、本願寺・証如が大坂御坊を石山本願寺とし、寺内町として発展


1580年(天正8年)

この年、本願寺と織田信長が講和

1570年から続いた本願寺と織田信長の間で石山合戦が行われていたが、講和がなり、本願寺は大坂からの退去となる。
(石山本願寺は廃墟となる)


1583年(天正11年)

この年、大坂城の普請を開始

石山本願寺跡に、豊臣秀吉が大坂城の普請を始める。
本丸はおおよそ1年半で完成したが、豊臣秀吉の存命期間中、徐々に巨城に仕上げられる。


1614年(慶長19年)

この年、大坂冬の陣が起こる

大坂冬の陣で、徳川家康が大坂城を攻撃


1615年(慶長20年)

この年、大坂夏の陣が起こる

大坂夏の陣により、大坂城は落城し、豊臣家は滅亡。


1620年(元和6年)

この年、大坂城の再築が始まる

1619年に大坂が幕府の直轄領となり、2代将軍徳川秀忠により、大坂城の再築が始まる。
そして、1629年(寛永6年)に完工。


1660年(万治3年)

この年、青屋口の火薬庫に落雷

火薬が爆発し、大被害を受ける


1665年(寛文5年)

この年、天守矢倉に落雷

天守閣が焼け落ち、昭和になるまで、天守閣は再建されず


1783年(天明3年)

この年、大手口の多聞櫓に落雷


1843年(天保14年)

この年、幕府が大坂城修築を開始

外国船が出没するようになり、大坂城の重要性が見直され、幕府が大坂の町人に御用金を課し、大坂城の修築が行う(3年後完成)


1868年(慶応4年)

1月 鳥羽・伏見の戦い

鳥羽・伏見の戦いの後、大坂城は官軍の手に落ちたが、その混乱の中、本丸台所付近などから出火し、城中の主な建物は焼失


1872年(明治4年)

この年、大阪城に大阪鎮台の本部設置


1886年(明治20年)

この年、大阪城に第4師団司令部本部設置


1931年(昭和6年)

11月7日 大阪城天守閣竣工

1928年(昭和3年)に市長・関一が天守閣復興を提案し、市民からの寄付申し込みも殺到。
1931年に大阪城天守閣が再建され、合わせて大阪城公園・市立博物館も建設される。


1945年(昭和20年)

この年、大阪に空襲

空襲により、京橋口多聞、二番・三番・伏見・坤の4櫓などが焼失。
なお、敗戦により、大阪城は米軍に接収される。


1948年(昭和23年)

この年、米軍から接収解除


1950年(昭和25年)

この年、ジェーン台風来襲

このジェーン台風により、大阪城は損傷を受ける。
これにより、本格的な修復工事が始まる。


1995年(平成7年)

この年、大規模な改修工事が始まる

老朽化が進んだことから、改修工事が行われた(1997年完成)


2006年(平成18年)

4月6日 日本100名城に選定

日本城郭協会により、日本100名城に選ばれる。




映画

大阪城を題材とした映画です。

  三船敏郎主演『大坂城物語


参考

  「大阪の歴史」研究会『大阪近代史話

  大阪城天守閣「大阪城探訪

コメント

タイトルとURLをコピーしました