キャベツ

年表

原産地

原産地はヨーロッパであるが、当初、利用されていたものは不結球のもの。


1世紀

南ヨーロッパで軟結球のものが生まれ、その後、ヨーロッパ北部にも伝わり、結球性のキャベツが生まれる。


16世紀

カナダに伝わる


17世紀

17世紀にアメリカに伝わり、中国へは陸路を通じてこの頃伝わる。


18世紀

この頃、日本に入る

オランダ人が長崎に持ち込んだため、「オランダ菜」と呼ばれ、観賞用に栽培されたものが「葉ぼたん」となる。
ただし、あくまでも観賞用で、食用とはならなかった。


1850年代

この頃、外国人居住区で外国人が作り始める


明治初期

この頃、再び導入されるが普及せず


明治末期

この頃、本格的に普及し始める


太平洋戦争後

戦後、急速に消費量が伸びる


1992年(平成4年)

この年、岩手県で栽培されていた春キャベツについて「いわて春みどり」というブランド名が付される

1984年に岩手県の生産者有志がキャベツ産地を作ろうと、春系品種を導入し、1992年にブランド化が図られる。


参考

  小崎格他監修「花図鑑 野菜+果物

favicon-book成瀬宇平「47都道府県・地野菜/伝統野菜百科

  いわて食財倶楽部「キャベツ(春みどり)

コメント

タイトルとURLをコピーしました