年表
1937年(昭和12年)
この年、「③計画」開始
「③計画」で大和型の戦艦の建造が決まる
1941年(昭和16年)
12月16日 呉工廠で竣工
1942年(昭和17年)
2月12日 連合艦隊の旗艦となる
5月29日 ミッドウェー海戦にあたり桂島出撃
8月17日 ソロモン海戦にあたり桂島出撃
1943年(昭和18年)
2月11日 連合艦隊が戦艦武蔵となる
大和の使用実績から、武蔵の司令部施設などの充実が図られ、武蔵が旗艦となる。
1944年(昭和19年)
6月15日 マリアナ沖海戦に参加
しかし戦果なし
10月22日 捷1号作戦で、レイテ湾の米輸送船弾攻撃のため、ブルネイ出撃
10月24日 比島沖海戦に参加
しかし戦果なし
10月25日 サマール島沖で米護衛空母群と遭遇し砲撃
1945年(昭和20年)
4月6日 沖縄の米軍砲撃のため、10隻の艦隊で特攻出撃
4月7日 米機の攻撃で爆沈
午後2時23分に徳之島沖で爆沈
8月31日 除籍
参考
多賀一史「写真集 日本海軍艦艇ハンドブック」
コメント