鈴木貫太郎内閣

概要

 鈴木貫太郎内閣は、歴代42代目となる鈴木貫太郎を内閣総理大臣とした内閣です。

名 前 鈴木貫太郎内閣
読み方 すずきかんたろうないかく
期 間 1945年(昭和20年)4月7日~1945年(昭和20年)8月17日
時 代 昭和
備 考

  鈴木貫太郎

国務大臣

役職 氏名 備考
内閣総理大臣 鈴木貫太郎
外務大臣 昭和20年4月7日~昭和20年4月9日 鈴木貫太郎(兼)
昭和20年4月9日~昭和20年8月17日 東郷茂德
内務大臣 安倍源基
大蔵大臣 廣瀬豐作
陸軍大臣 昭和20年4月7日~昭和20年8月14日 阿南惟幾
海軍大臣 米内光政
司法大臣 松阪廣政
文部大臣 太田耕造
厚生大臣 岡田忠彦
大東亜大臣 昭和20年4月7日~昭和20年4月9日 鈴木貫太郎(兼)
昭和20年4月9日~昭和20年8月17日 東郷茂德(兼)
農商大臣 石黑忠篤
軍需大臣 豐田貞次郎
運輸通信大臣 昭和20年4月7日~昭和20年4月11日 豐田貞次郎(兼)
昭和20年4月11日~昭和20年5月19日 小日山直登
昭和20年5月19日に運輸通信省は廃止
運輸大臣 昭和20年5月19日~昭和20年8月17日 小日山直登 昭和20年5月19日に運輸省が設置
国務大臣 櫻井兵五郎
国務大臣 左近司政三
国務大臣 下村宏
国務大臣 昭和20年4月11日~昭和20年8月17日 安井藤治
内閣書記官長 迫水久常
法制局長官 村瀬直養
(注)(兼)は兼任、(臨兼)は臨時兼務を示しています。

[pagemove pre=”小磯内閣” next=”東久邇宮内閣”]

参考

 首相官邸内閣制度と歴代内閣

※他の内閣については「歴代内閣」を参照してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました