利用方法

 本サイトにアカウント登録すると、投稿などができます。

  ▶ 詳細は、「アカウント登録」をご覧ください。

 そこで、本サイトにおける投稿などの使い方を説明します。

マナー

 投稿・コメント等にあたっては、下記の点を心がけください

分かりやすい表現

 本サイトは、歴史をもっと知ってもらいたいという考えのもと、運営しています。
 せっかく書いた投稿の内容が読み手に伝わらなければ、意味がありませんので、可能な限り、分かりやすい文章・表現をお願いします。

事実と創造性

 本サイトは歴史を取り扱っているため、虚偽・作り話などの投稿は避け、事実を重視していただきますよう、お願いいたします。
 同時に、歴史を色々な形で表現するなど、創造性も本サイトは大事にしています。
 例えば、夏目漱石の年表についても、詳細年表、略年表、作品年表、死んだ後の年表など、様々な切り口があり、そこには創造性が必要だと思っています。

 ですので、事実を大事にしながら、いかにその題材をベースに、新たな表現を行うかを心がけていただければと思います。

注意事項

 投稿等にあたっては、下記の事項にご注意ください。
 本ガイドラインを従わないときは、投稿等の削除、登録の解除等をさせていただきます。

 ・誹謗中傷・差別的な投稿等は、禁止します。

 ・著作権・肖像権等の権利について、侵害しないでください。

 ・個人情報の取り扱いはご注意ください。

 ・荒らし行為は禁止します。

使い方

テクニック

 本サイトの投稿・コメント等において、通常のHTMLなどが利用できます。
 HTMLの利用例など、ちょっとしたテクニックについて、紹介します。
 (なお、新たな投稿機能がご希望の場合には、対応可能な場合がありますので、「お問い合わせ」からお願いいたします。)

見出し

 本サイトでは、h2~h6タグが使えます。
 デフォルトでは、次のようなデザインになっています(なお、h1タグも使えますが、タイトルに使用しているので、避けてください)。

 

見出し2(h2)

 

見出し3(h3)

 

見出し4(h4)

 

見出し5(h5)

 

見出し6(h6)

 表タグ(<table>など)において、デフォルトでは、次のようになっています。
 (なおここでは、見やすくするため、縮小・中央化を行っています)

           
   
   

引用

 引用タグ(<blockquote>など)において、デフォルトでは、次のようになっています。
 (なおここでは、見やすくするため、縮小・中央化を行っています)

引用

タイトルとURLをコピーしました