概要
福島県は、東北地方に位置する県です。
名称 | 福島県 (ふくしまけん) |
---|---|
地方 | 東北地方 |
都道府県庁 | 〒960-8670 福島県福島市杉妻町2番16号 |
地図 |
年表
明治時代以降の福島県の歴史(福島県史)について年表を掲載しています。
西暦(年号) | 出来事 |
---|---|
1868年(慶応4年/明治元年) |
【軍事】 5月3日 奥羽列藩同盟が成立し、宮城県白石に奥羽公議所設置 【軍事】 8月23日 二本松城落城 【軍事】 9月22日 会津藩主・松平容保が鶴ヶ城開城 【事件】 10月3日 大沼郡五畳敷村から世直し騒動発生(その後、会津5郡に拡大) 【事件】 信達2郡百姓一揆 |
1869年(明治2年) | |
1870年(明治3年) | |
1871年(明治4年) | 【行政】 7月14日 廃藩置県で、10県10分県となる |
1872年(明治5年) | |
1873年(明治6年) |
【文化】 1月1日 改暦実施(太陽太陰暦の天保暦から太陽暦のグレゴリオ暦へ) 【経済】 6月 二本松城跡に、器械製糸場できる 【経済】 10月 阿部茂兵衛らが開成社を組織し、安積平野干拓を図る |
1874年(明治7年) | 【軍事】 7月 若松城取り壊し |
1875年(明治8年) | |
1876年(明治9年) |
【行政】 5月 旧3県が合併し、福島県となる 【経済】 11月 「国立第6銀行」設立 |
1877年(明治10年) | |
1878年(明治11年) | 【経済】 10月15日 福島で「第107銀行」創立 |
1879年(明治12年) | |
1880年(明治13年) | |
1881年(明治14年) | |
1882年(明治15年) |
【行政】 2月17日 三島通庸が福島県令に着任 【用水】 10月1日 「安積疎水」完成 【事件】 11月28日 喜多方事件 |
1883年(明治16年) | 【経済】 9月1日 「磐城炭鉱」設立 |
1884年(明治17年) |
【事件】 9月23日 加波山事件 【経済】 10月 伊達郡川俣で、初めて輸出羽二重製織 |
1885年(明治18年) | 【道路】 8月 「会津三方道路」竣工 |
1886年(明治19年) | |
1887年(明治20年) | |
1888年(明治21年) | 【災害】 7月15日 磐梯山噴火(檜原湖・小野川湖・秋元湖できる) |
1889年(明治22年) | |
1890年(明治23年) | 【文化】 11月 「会津白虎隊の墓」整備 |
1891年(明治24年) | 【鉄道】 9月1日 東北本線:全通 |
1892年(明治25年) | 【新聞】 8月1日 『福島民報』創刊 |
1893年(明治26年) | 【災害】 5月19日 吾妻山噴火 |
1894年(明治27年) |
【経済】 この年、福島に「蚕糸米穀取引所」設立 【戦争】 8月1日 「日清戦争」開戦 【電力】 12月26日 福島で電灯点灯 |
1895年(明治28年) |
【電力】 この年、信夫郡庭坂に水力発電所完成(県内初) 【戦争】 4月17日 「下関条約」締結(日清戦争終戦) 【新聞】 5月15日 河野広中らが『福島民友新聞』創刊 |
1896年(明治29年) | |
1897年(明治30年) | 【鉄道】 2月25日 常磐線:平まで開通 |
1898年(明治31年) |
【経済】 この年、「福島県農工銀行」設立 【鉄道】 この年、常磐線:平-中村間開通 |
1899年(明治32年) |
【電力】 この年、「沼上発電所」完成(送電開始) 【鉄道】 5月15日 奥羽本線:開通 【鉄道】 7月 岩越鉄道:郡山-若松間開通 【経済】 7月15日 「日本銀行福島出張所」設置 |
1900年(明治33年) | 【災害】 7月17日 安達太良山大爆発 |
1901年(明治34年) | 【災害】 2月 強風により四倉町被害(385戸破損) |
1902年(明治35年) |
【経済】 7月 「福島商業会議所」創立 【災害】 9月28日 県下で明治最大の暴風雨 |
1903年(明治36年) | |
1904年(明治37年) |
【鉄道】 1月20日 若松-喜多方間開通 【戦争】 2月8日 「日露戦争」開戦 【経済】 8月 県が生絹の県外移出禁止 |
1905年(明治38年) |
【経済】 この年、県下は冷害で大凶作 【映画】 8月 映画公開(本県で初めて) 【戦争】 9月5日 「ポーツマス条約」締結(日露戦争終戦) 【鉄道】 9月14日 奥羽本線:全通 |
1906年(明治39年) | 【鉄道】 11月 東北線・常磐線・岩越線が国有化 |
1907年(明治40年) |
【ガス】 この年、「福島ガス(株)」創立 【経済】 この年、二本松に製糸工場設立 |
1908年(明治41年) | 【軍事】 6月26日 若松に「歩兵第65連隊」設置 |
1909年(明治42年) | |
1910年(明治43年) | 【バス】 4月 乗合バス:若松-坂下間開業(県下初) |
1911年(明治44年) |
【鉄道】 この年、軽便鉄道川俣-桑折間開通 【事件】 10月 福島停車場事件 【経済】 11月 日本銀行出張所が福島支店となる |
1912年(明治45年/大正元年) | |
1913年(大正2年) | 【災害】 8月26日 県下各地で大洪水(~27日) |
1914年(大正3年) |
【事件】 2月11日 伊達鉄橋事件 【戦争】 8月23日 ドイツ帝国へ宣戦布告(第一次世界大戦参戦) 【鉄道】 11月1日 郡山-新津間全通(磐越西線と改称) 【電力】 11月12日 「猪苗代発電所」完成 |
1915年(大正4年) | |
1916年(大正5年) | |
1917年(大正6年) |
【経済】 この年、「福島商工会議所」設立 【事件】 8月13日 県下で米騒動発生(~9月21日) 【鉄道】 10月 磐越東線:全通 |
1918年(大正7年) |
【経済】 この年、「福島貯蓄銀行」「福島銀行」創立 【経済】 この年、「福島製氷会社」設立 【事件】 8月1日 福島・若松各地で米騒動発生 【戦争】 11月11日 「第一次世界大戦」終戦 |
1919年(大正8年) | 【経済】 2月 「郡山商業銀行」創立 |
1920年(大正9年) | |
1921年(大正10年) | 【経済】 10月 「福島製作所」創立 |
1922年(大正11年) | |
1923年(大正12年) | 【電力】 4月1日 猪苗代電気会社が、東京電力と合併 |
1924年(大正13年) | |
1925年(大正14年) | |
1926年(大正15年)(昭和元年) | 【鉄道】 3月1日 川俣線:開通 |
1927年(昭和2年) | 【経済】 6月 「福島商業銀行」休業 |
1928年(昭和3年) |
【鉄道】 11月20日 会津線:柳津まで開通 【経済】 12月17日 「第107銀行」休業 |
1929年(昭和4年) | 【文化】 4月 「県立図書館」開館 |
1930年(昭和5年) | 【経済】 10月4日 「郡山合同銀行」休業 |
1931年(昭和6年) | |
1932年(昭和7年) | 【橋梁】 8月 「信夫橋」完工 |
1933年(昭和8年) | 【火災】 2月 石城郡赤井岳の赤井薬師全焼 |
1934年(昭和9年) |
【公園】 12月4日 国立公園に「日光国立公園」が指定 【鉄道】 12月4日 水郡線:開通 【鉄道】 12月27日 会津線:田島まで開通 |
1935年(昭和10年) | 【事故】 5月 石城郡入山炭鉱でガス爆発(死者48人) |
1936年(昭和11年) |
【軍事】 9月 福島県下防空演習 【電力】 10月7日 「東北興業・東北振興電力」設立 |
1937年(昭和12年) | 【戦争】 7月7日 「盧溝橋事件」勃発(日中戦争はじまる) |
1938年(昭和13年) | 【鉄道】 8月18日 日中線:喜多方-熱塩間開通 |
1939年(昭和14年) | |
1940年(昭和15年) | |
1941年(昭和16年) |
【鉄道】 この年、会津線:宮下まで開通 【ラジオ】 2月11日 「NHK福島・郡山放送局」開局 【経済】 11月4日 「東邦銀行」設立 【電力】 12月 東北振興電力が日本発送電に吸収 【戦争】 12月8日 「太平洋戦争」開戦 |
1942年(昭和17年) | 【軍事】 10月 歩兵第29連隊がガダルカナルで2200人戦死 |
1943年(昭和18年) | |
1944年(昭和19年) | |
1945年(昭和20年) |
【空襲】 4月12日 郡山市大空襲 【戦争】 8月15日 「ポツダム宣言」受諾(太平洋戦争終戦) |
1946年(昭和21年) | |
1947年(昭和22年) | 【鉄道】 12月 会津線:荒海まで開通 |
1948年(昭和23年) | |
1949年(昭和24年) |
【事件】 6月30日 平事件 【事件】 8月17日 松川事件 |
1950年(昭和25年) | 【公園】 9月5日 国立公園に「磐梯朝日国立公園」が指定 |
1951年(昭和26年) | |
1952年(昭和27年) | 【スポーツ】 10月19日 「第7回国体(東北3県国体)」(秋季)開催(~10月23日) |
1953年(昭和28年) |
【軍事】 9月30日 自衛隊福島駐屯部隊設置 【鉄道】 11月8日 会津線:滝の原まで開通 |
1954年(昭和29年) | 【経済】 新井田司が会津若松市に「味よし食堂」開店(現在の「幸楽苑」) |
1955年(昭和30年) | 【事故】 4月 土湯でつり橋落下(修学旅行生35人負傷) |
1956年(昭和31年) |
【行政】 5月 県が財政再建団体となる 【鉄道】 9月 会津川口線:開通 【航路】 9月 小名浜港が国際貿易港となる |
1957年(昭和32年) | |
1958年(昭和33年) | |
1959年(昭和34年) |
【電力】 5月 「田子倉発電所」発電開始 【道路】 11月6日 磐梯吾妻スカイライン:開通 |
1960年(昭和35年) | 【経済】 10月 「会津ハードボード工場」完成 |
1961年(昭和36年) | |
1962年(昭和37年) | |
1963年(昭和38年) | |
1964年(昭和39年) |
【経済】 3月3日 「常磐郡山地区」が新産業都市に指定 【文化】 9月17日 「会津鶴ヶ城」復元完成 |
1965年(昭和40年) | |
1966年(昭和41年) | 【教育】 2月22日 「国立磐梯青年の家」オープン |
1967年(昭和42年) | |
1968年(昭和43年) | 【イベント】 10月 福島市公会堂で「明治百年記念式典」 |
1969年(昭和44年) | |
1970年(昭和45年) | 【航路】 11月12日 「相馬港」開港 |
1971年(昭和46年) |
【電力】 3月26日 東京電力(株)が「福島第一原発1号機」営業運転開始 【鉄道】 4月10日 福島市路面電車廃止 【経済】 4月28日 常磐炭礦閉山 |
1972年(昭和47年) | 【鉄道】 10月21日 磐梯吾妻レークライン:開通 |
1973年(昭和48年) |
【文化】 6月1日 阿武隈洞オープン 【道路】 7月1日 西吾妻スカイバレー:開通 【道路】 11月26日 東北自動車道:白河-郡山間開通 |
1974年(昭和49年) |
【災害】 1月 会津地方に記録的豪雪 【電力】 7月18日 東京電力(株)が「福島第一原発2号機」営業運転開始 |
1975年(昭和50年) | 【道路】 4月1日 東北自動車福島県域:全通 |
1976年(昭和51年) |
【電力】 3月27日 東京電力(株)が「福島第一原発3号機」営業運転開始 【事件】 4月8日 県庁汚職事件で知事逮捕 |
1977年(昭和52年) | 【災害】 9月20日 台風11号で大被害 |
1978年(昭和53年) |
【電力】 4月18日 東京電力(株)が「福島第一原発5号機」営業運転開始 【電力】 10月12日 東京電力(株)が「福島第一原発4号機」営業運転開始 |
1979年(昭和54年) |
【教育】 4月 福島大学が金谷川新キャンパスへ移転 【電力】 10月24日 東京電力(株)が「福島第一原発6号機」営業運転開始 |
1980年(昭和55年) | |
1981年(昭和56年) | 【教育】 5月26日 福島大学新キャンパス落成祝賀会 |
1982年(昭和57年) | 【電力】 4月20日 東京電力(株)が「福島第二原発1号機」営業運転開始 |
1983年(昭和58年) |
【文化】 4月20日 「三春町歴史民俗資料館」オープン 【テレビ】 12月 「テレビユー福島」開局 |
1984年(昭和59年) |
【電力】 2月3日 東京電力(株)が「福島第二原発2号機」営業運転開始 【文化】 7月22日 福島大学経済学部跡地に「県立美術館」「県立図書館」開館 |
1985年(昭和60年) |
【文化】 5月21日 岩瀬郡岩瀬村に「村立図書館」開館 【電力】 6月21日 東京電力(株)が「福島第二原発3号機」営業運転開始 |
1986年(昭和61年) |
【災害】 8月5日 集中豪雨で県内に大被害 【鉄道】 10月 会津鬼怒川線:開業 |
1987年(昭和62年) |
【鉄道】 7月 第三セクター会津線:西若松-会津高原間開業 【電力】 8月25日 東京電力(株)が「福島第二原発4号機」営業運転開始 |
1988年(昭和63年) |
【道路】 3月 常磐自動車:いわき市まで開通 【教育】 6月4日 「県立医科大学」新キャンパス落成記念式典 【鉄道】 7月 第三セクターで阿武隈急行:福島-槻木間開業 【経済】 7月9日 総合保養地域整備法(リゾート法)に基づく基本構想「会津フレッシュリゾート構想」同意 |
1989年(昭和64年/平成元年) | |
1990年(平成2年) | 【道路】 10月31日 磐越自動車道:郡山-磐梯熱海間開通 |
1991年(平成3年) | |
1992年(平成4年) | 【鉄道】 7月 山形新幹線:開通 |
1993年(平成5年) |
【空路】 3月 「福島空港」開港 【教育】 4月 「会津大学」開学 |
1994年(平成6年) | 【経済】 11月30日 「トポス郡山店」閉店 |
1995年(平成7年) | 【道路】 8月 磐越自動車道:いわき-郡山間開通 |
1996年(平成8年) | |
1997年(平成9年) | 【行政】 4月1日 「郡山市」が中核市に移行 |
1998年(平成10年) | |
1999年(平成11年) | 【行政】 4月1日 「いわき市」が中核市に移行 |
2000年(平成12年) | |
2001年(平成13年) |
【イベント】 7月7日 ジャパンエキスポ「うつくしま未来博」開催(~9月30日) 【文化】 7月16日 「県文化財センター白河館」(まほろん)開館 |
2002年(平成14年) | |
2003年(平成15年) | |
2004年(平成16年) | 【行政】 11月1日 北会津村が「会津若松市」と合併 |
2005年(平成17年) |
【行政】 3月1日 滝根町・大越町・都路村・常葉町・船引町が合併し「田村市」成立 【行政】 4月1日 長沼町・岩瀬村が「須賀川市」と合併 【行政】 10月1日 会津高田町・会津本郷町・新鶴村が合併し「会津美里町」成立 【行政】 11月1日 河東町が「会津若松市」と合併 【行政】 11月7日 表郷村・東村・大信村が「白河市」と合併 【行政】 12月1日 安達町・岩代町・東和町が「二本松市」と合併 |
2006年(平成18年) |
【行政】 1月1日 原町市・鹿島町・小高町が合併し「南相馬市」成立 【行政】 1月1日 伊達町・梁川町・保原町・霊山町・月舘町が合併し「伊達市」成立 【行政】 1月4日 熱塩加納村・塩川町・山都町・高郷村が「喜多方市」と合併 【行政】 3月20日 田島町・舘岩村・伊南村・南郷村が合併し「南会津町」成立 |
2007年(平成19年) |
【行政】 1月1日 本宮町・白沢村が合併し「本宮市」成立 【公園】 8月30日 国立公園に「尾瀬国立公園」が指定 |
2008年(平成20年) | 【行政】 7月1日 飯野町が「福島市」と合併 |
2009年(平成21年) | |
2010年(平成22年) | 【電力】 10月26日 東京電力(株)が「福島第一原発3号機」のプルサーマル営業運転開始 |
2011年(平成23年) |
【災害】 3月11日 東日本大震災、福島第一原子力発電所事故 【災害】 7月26日 新潟・福島豪雨(~30日) 【イベント】 8月3日 「第35回全国高等学校総合文化祭」(~8月7日) 【経済】 11月 福島県のオリジナル米「天のつぶ」デビュー |
2012年(平成24年) |
【イベント】 3月18日 東北地方6県で「東北観光博」開催(~翌年3月31日) 【災害】 3月31日 「福島復興再生特別措置法」制定 【港湾】 12月19日 「小名浜港」が特定貨物輸入拠点港湾(石炭)に指定 |
2013年(平成25年) | 【テレビ】 1月6日 NHK大河ドラマ『八重の桜』放送開始(~12月15日) |
2014年(平成26年) |
【災害】 2月 平成26年豪雪 【文化】 6月1日 「はじまりの美術館」開館 【文化】 6月12日 只見がユネスコエコパークに登録 【映画】 6月21日 映画『超高速!参勤交代』公開 【映画】 8月23日 映画『物置のピアノ』公開 |
2015年(平成27年) | 【道路】 3月1日 常磐自動車道:全線開通 |
(注)月日は明治5年までは旧暦
コメント