概要
茨城県は、関東地方に位置する県です。
名称 | 茨城県 (いばらきけん) |
---|---|
地方 | 関東地方 |
都道府県庁 | 〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番地6 |
地図 |
年表
明治時代以降の茨城県の歴史(茨城県史)について年表を掲載しています。
西暦(年号) | 出来事 |
---|---|
1868年(慶応4年/明治元年) |
【軍事】 1月3日 鳥羽・伏見の戦い 【行政】 1月24日 「松岡藩」設置 【軍事】 4月5日 討幕軍が結城城を攻撃・落城させる 【その他】 4月11日 徳川慶喜が江戸から水戸へ退去し、弘道館で謹慎 【行政】 7月14日 「志筑藩」設置 【軍事】 10月1日 弘道館の戦い |
1869年(明治2年) | 【行政】 2月9日 「若森県」設置 |
1870年(明治3年) | 【火災】 この年、鹿島神宮消失 |
1871年(明治4年) |
【行政】 7月14日 廃藩置県 【行政】 11月14日 府県制改正で諸県が統合され、「新治県」「茨城県」「印旛県」設置 |
1872年(明治5年) |
【行政】 1月29日 弘道館裏に県庁開設 【新聞】 10月 『茨城新報』創刊 |
1873年(明治6年) |
【文化】 1月1日 改暦実施(太陽太陰暦の天保暦から太陽暦のグレゴリオ暦へ) 【行政】 6月15日 印旛県が千葉県に編入 |
1874年(明治7年) | |
1875年(明治8年) | 【行政】 5月7日 新治県が廃止され、千葉県の一部を含め、その多くを合併 |
1876年(明治9年) | |
1877年(明治10年) | 【新聞】 9月3日 第2次『茨城新報』創刊 |
1878年(明治11年) | |
1879年(明治12年) | |
1880年(明治13年) | |
1881年(明治14年) | 【新聞】 2月 『茨城日日新聞』創刊 |
1882年(明治15年) | 【行政】 5月31日 新県庁舎落成 |
1883年(明治16年) | |
1884年(明治17年) | 【事件】 9月23日 加波山事件 |
1885年(明治18年) |
【新聞】 1月31日 『茨城毎日報』創刊 【鉄道】 7月16日 東北線:上野-宇都宮間開通(これに伴い、古河駅開設) |
1886年(明治19年) | 【火災】 12月30日 水戸上市大火 |
1887年(明治20年) | |
1888年(明治21年) | |
1889年(明治22年) | 【鉄道】 1月16日 水戸鉄道:小山-水戸間開通 |
1890年(明治23年) | |
1891年(明治24年) | 【新聞】 7月5日 いはらき新聞設立 |
1892年(明治25年) | |
1893年(明治26年) | |
1894年(明治27年) | 【戦争】 8月1日 「日清戦争」開戦 |
1895年(明治28年) |
【行政】 4月1日 千葉県と境界変更(現在の本県域確定) 【戦争】 4月17日 「下関条約」締結(日清戦争終戦) 【鉄道】 11月4日 常磐線:友部-土浦間開通 |
1896年(明治29年) | 【鉄道】 12月15日 常磐線:田端-土浦間開通(水戸-東京間全通) |
1897年(明治30年) | 【鉄道】 2月25日 常磐線:水戸-平間開通 |
1898年(明治31年) | 【経済】 4月16日 「茨城県農工銀行」設立 |
1899年(明治32年) | 【鉄道】 9月7日 太田鉄道:水戸-太田間開通 |
1900年(明治33年) |
【経済】 4月1日 「県立農事試験場」設立 【鉄道】 4月1日 龍ヶ崎鉄道:開通 |
1901年(明治34年) | |
1902年(明治35年) | 【災害】 9月28日 大暴風雨で県内に大被害(死者111人) |
1903年(明治36年) | 【政治】 11月7日 通常県会開会、「茨城県廃止反対決議」可決 |
1904年(明治37年) |
【戦争】 2月8日 「日露戦争」開戦 【文化】 4月26日 「県立図書館」開館 |
1905年(明治38年) |
【戦争】 9月5日 「ポーツマス条約」締結(日露戦争終戦) 【事件】 9月15日 水戸常磐公園で、日露講和条約反対県民大会開催 【経済】 12月11日 久原房之助が赤沢銅山を買収し、久原鉱業所(日立鉱山)設立 |
1906年(明治39年) | 【文化】 12月 岡倉天心が日本美術館を五浦に移転 |
1907年(明治40年) |
【電話】 この年、水戸市・結城町・下館町・古河町に電話開通 【経済】 7月3日 水戸六十二銀行が「常磐銀行」と改称 【電力】 8月10日 水戸に初めて電灯が灯る |
1908年(明治41年) | 【鉄道】 11月 日立鉱山電車:開通 |
1909年(明治42年) | 【軍事】 3月26日 水戸歩兵第2連隊が佐倉から水戸に移転 |
1910年(明治43年) | 【経済】 11月 日立鉱山が「日立製作所」創業 |
1911年(明治44年) | 【鉄道】 11月 筑波鉄道開業 |
1912年(明治45年/大正元年) | 【鉄道】 4月1日 真岡軽便鉄道:下館-真岡間開通 |
1913年(大正2年) |
【鉄道】 11月1日 常総鉄道:下館-取手間開通 【鉄道】 12月25日 湊鉄道:勝田-湊間開通 |
1914年(大正3年) |
【公害】 この年、日立鉱山により煙草対策として、大煙突完成(155.7m) 【経済】 5月4日 「日立電気(株)」設立 【戦争】 8月23日 ドイツ帝国へ宣戦布告(第一次世界大戦参戦) |
1915年(大正4年) | |
1916年(大正5年) | 【文化】 この年、水戸に映画館開業 |
1917年(大正6年) | |
1918年(大正7年) |
【火災】 3月25日 水戸市上市大火(496戸焼失) 【事件】 9月6日 磯浜町で米騒動 【鉄道】 9月7日 筑波鉄道:土浦-岩瀬間開通 【戦争】 11月11日 「第一次世界大戦」終戦 |
1919年(大正8年) | 【軍事】 4月8日 水戸歩兵第2連隊がシベリア出兵に参加 |
1920年(大正9年) |
【経済】 2月2日 日立製作所が久原鉱業所から独立 【軍事】 5月 尼港事件で水戸歩兵第2連隊出動 【鉄道】 8月16日 日立電鉄線:開業 |
1921年(大正10年) |
【経済】 6月9日 「茨城無尽(株)」(後の茨城銀行)設立 【電力】 9月1日 「茨城電力(株)」設立 【軍事】 11月1日 阿見に「霞ヶ浦海軍航空隊」設立 |
1922年(大正11年) | 【鉄道】 12月10日 水郡線:大宮-山方宿間開通 |
1923年(大正12年) | 【鉄道】 6月8日 鹿島参宮鉄道:石岡-小川間開通 |
1924年(大正13年) | |
1925年(大正14年) |
【鉄道】 7月1日 水浜電車:水戸-磯浜間開通 【鉄道】 8月15日 水郡線:山方宿-上小川間開通 |
1926年(大正15年)(昭和元年) | 【鉄道】 10月24日 茨城鉄道:赤塚-石塚間開通 |
1927年(昭和2年) | 【鉄道】 3月10日 水郡線:上小川-大子間開通 |
1928年(昭和3年) | 【事件】 4月16日 四・一六事件 |
1929年(昭和4年) |
【鉄道】 7月3日 常北電鉄:久慈-太田間開通 【文化】 8月19日 ドイツ飛行機ツェッペリン伯号が霞ヶ浦到着 【軍事】 11月15日 陸軍特別大演習 |
1930年(昭和5年) |
【経済】 この年、日立鉱山が246人、日立製作所が1300人解雇 【橋梁】 9月21日 「取手大利根橋」開通 |
1931年(昭和6年) | 【その他】 4月15日 橘孝三郎が常磐村で「愛郷塾」設立 |
1932年(昭和7年) |
【事件】 2月 血盟団事件(~3月) 【事件】 5月15日 五・一五事件で、愛郷塾生が東京市内変電所を襲撃するが失敗 |
1933年(昭和8年) | |
1934年(昭和9年) | 【鉄道】 3月22日 水郡線:水戸-郡山間全通 |
1935年(昭和10年) | 【経済】 7月30日 常磐銀行と五十銀行が合併し、「常陽銀行」設立 |
1936年(昭和11年) | |
1937年(昭和12年) | 【戦争】 7月7日 「盧溝橋事件」勃発(日中戦争はじまる) |
1938年(昭和13年) |
【その他】 4月 第1次満蒙開拓青少年義勇軍7000人渡満 【災害】 7月 集中豪雨で県下が大水害 |
1939年(昭和14年) | |
1940年(昭和15年) | 【軍事】 11月15日 「土浦海軍航空隊」開設 |
1941年(昭和16年) | 【戦争】 12月8日 「太平洋戦争」開戦 |
1942年(昭和17年) |
【新聞】 2月1日 いはらきが『茨城新聞』と改称 【ラジオ】 4月10日 NHK水戸出張所開所 |
1943年(昭和18年) | 【鉄道】 8月2日 水浜電車・湊鉄道・茨城鉄道が合併し、「茨城交通(株)」設立 |
1944年(昭和19年) |
【軍事】 11月3日 大津町から風船爆弾発射開始 【軍事】 11月24日 水戸歩兵第2連隊がペリリュー島で玉砕 |
1945年(昭和20年) |
【空襲】 6月10日 日立市大空襲 【空襲】 7月17日 アメリカ軍が日立市などに艦砲射撃 【空襲】 8月1日 水戸市空襲 【戦争】 8月15日 「ポツダム宣言」受諾(太平洋戦争終戦) 【軍事】 9月1日 アメリカ軍第1騎兵師団が、水戸・日立・土浦・古河各市に進駐 |
1946年(昭和21年) | |
1947年(昭和22年) |
【経済】 3月 加藤馨が「加藤電気商会」(現:ケーズホールディングス)創業 【災害】 9月 キャサリン台風で県下各地で被害 |
1948年(昭和23年) | |
1949年(昭和24年) | |
1950年(昭和25年) |
【経済】 5月8日 日立製作所が5555人整理解雇発表(茨城地区4工場でスト) 【経済】 8月1日 日立製作所の組合側が解雇了承 |
1951年(昭和26年) | |
1952年(昭和27年) |
【経済】 1月8日 日立製作所が「日立重機(株)」発足 【経済】 9月25日 「(株)関東銀行」設立 |
1953年(昭和28年) | |
1954年(昭和29年) | 【事件】 10月11日 茨城精米業一家 9人殺害事件 |
1955年(昭和30年) | |
1956年(昭和31年) | |
1957年(昭和32年) | |
1958年(昭和33年) | |
1959年(昭和34年) | |
1960年(昭和35年) | |
1961年(昭和36年) | |
1962年(昭和37年) |
【鉄道】 10月1日 常磐線:勝田-高萩間運転開始 【橋梁】 12月10日 銚子大橋開通 |
1963年(昭和38年) | 【鉄道】 6月1日 常磐線:高萩-平間運転開始 |
1964年(昭和39年) | |
1965年(昭和40年) |
【教育】 1月 「流通経済大学」設立 【経済】 2月27日 「鹿島地区」の工業整備特別地域整備基本計画が承認される 【鉄道】 5月30日 茨城交通:水戸市内電車廃止 |
1966年(昭和41年) |
【電力】 7月25日 日本原子力発電(株)が「東海発電所1号機」営業運転開始 【政治】 12月7日 県議会議長改選を巡る贈収賄事件で県議会解散(黒い霧事件) |
1967年(昭和42年) | 【教育】 4月20日 「茨城キリスト教大学」設置 |
1968年(昭和43年) | |
1969年(昭和44年) | 【港湾】 10月15日 「鹿島港」開港記念式 |
1970年(昭和45年) | |
1971年(昭和46年) | |
1972年(昭和47年) | 【鉄道】 8月20日 国鉄鹿島線:香取-北鹿島間運転開始 |
1973年(昭和48年) | 【経済】 12月29日 「鹿島臨海工業造成事業工事」完了告示 |
1974年(昭和49年) |
【教育】 4月25日 「筑波大学」開学 【文化】 9月3日 「茨城県歴史館」開館 |
1975年(昭和50年) | |
1976年(昭和51年) | |
1977年(昭和52年) |
【道路】 5月19日 常磐自動車道起工式 【文化】 10月21日 「徳川博物館」開館 |
1978年(昭和53年) | 【電力】 11月28日 日本原子力発電(株)が「東海第二発電所1号機」営業運転開始 |
1979年(昭和54年) |
【事件】 3月23日 黒い霧事件で1審判決(16人実刑判決) 【災害】 10月18日 台風16号で農作物に53億円の被害 |
1980年(昭和55年) |
【文化】 3月25日 「野口雨情記念館」竣工 【教育】 4月15日 「図書館情報大学」開学 |
1981年(昭和56年) |
【災害】 8月24日 台風15号で小貝川の堤防決壊・流域浸水(被害額18億円) 【経済】 9月30日 「日立鉱山」閉山式 |
1982年(昭和57年) | 【文化】 10月26日 「県武道館」開館 |
1983年(昭和58年) | 【教育】 1月25日 「常磐大学」設立 |
1984年(昭和59年) | |
1985年(昭和60年) | |
1986年(昭和61年) | 【文化】 4月19日 日立鉱山跡に「日鉱記念館」完成 |
1987年(昭和62年) | 【イベント】 3月17日 「国際科学技術博覧会(つくば’85)」開幕(~9月16日) |
1988年(昭和63年) | 【文化】 9月30日 「県近代美術館」開館 |
1989年(昭和64年/平成元年) | |
1990年(平成2年) | 【文化】 3月22日 「水戸芸術館」開館 |
1991年(平成3年) | 【文化】 10月5日 「国営ひたち海浜公園」開園 |
1992年(平成4年) |
【事故】 6月2日 関東鉄道常総線列車事故 【経済】 9月3日 総合保養地域整備法(リゾート法)に基づく基本構想「茨城・きらめき・リゾート構想」同意(平成21年3月23日 構想廃止) |
1993年(平成5年) |
【イベント】 3月27日 「全国都市緑化フェア」(グリーンフェア’93いばらき)開催(~5月30日) 【事件】 7月23日 大手ゼネコン汚職で竹内知事逮捕 |
1994年(平成6年) | 【事件】 12月6日 ゴルフ場開発に伴う収賄容疑で、前北茨城市長逮捕 |
1995年(平成7年) | |
1996年(平成8年) | 【事件】 4月11日 公職選挙法でつくば市長逮捕 |
1997年(平成9年) |
【事故】 3月11日 動燃東海事業所火災爆発事故 【文化】 11月8日 「県天心記念館五浦美術館」開館 |
1998年(平成10年) |
【電力】 3月31日 日本原子力発電(株)が「東海発電所1号機」営業運転終了(廃炉) 【災害】 8月26日 集中豪雨で那珂川が氾濫 【事故】 9月30日 東海村JOC臨界事故 【港湾】 12月21日 「常陸那珂港」開港 |
1999年(平成11年) | 【行政】 4月 県庁舎が水戸市笠原に移転 |
2000年(平成12年) | |
2001年(平成13年) |
【行政】 4月1月 「水戸市」が特例市に移行 【医療】 9月 「国立水戸病院」起工式 |
2002年(平成14年) |
【経済】 3月1日 石岡信用金庫が破たん処理申請 【スポーツ】 5月31日 日韓ワールドカップ開幕(~6月30日)(試合の一部でカシマサッカースタジアムが使用される) 【経済】 9月24日 破綻した石岡信用金庫が水戸信用金庫に事業譲渡 【行政】 11月1日 茎崎町が「つくば市」と合併 |
2003年(平成15年) | 【経済】 つくば銀行と関東銀行が合併し「(株)関東つくば銀行」と改称 |
2004年(平成16年) |
【経済】 3月19日 「LALAガーデンつくば」開業 【行政】 10月16日 大宮町・山方町・美和村・緒川村が合併し「常陸大宮市」成立 【行政】 11月1日 十王町が「日立市」と合併 【行政】 12月1日 金砂郷町・水府村・里美村が「常陸太田市」と合併 |
2005年(平成17年) |
【行政】 1月21日 那珂町・瓜連町が合併し「那珂市」成立 【行政】 2月1日 内原町が「水戸市」と合併 【行政】 2月1日 常北町・桂村・七会村が合併し「城里町」成立 【行政】 3月22日 岩井市・猿島町が合併し「坂東市」成立 【行政】 3月22日 江戸崎町・新利根町・桜川村・東町が合併し「稲敷市」成立 【行政】 3月28日 下館市・関城町・明野町・協和町が合併し「筑西市」成立 【行政】 3月28日 藤代町が「取手市」と合併 【行政】 3月28日 霞ヶ浦町・千代田町が合併し「かすみがうら市」成立 【行政】 8月1日 神栖町・波崎町が合併し「神栖市」成立 【鉄道】 8月24日 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線(TX):開通 【行政】 9月2日 麻生町・北浦町・玉造町が合併し「行方市」成立 【行政】 9月12日 総和町・三和町が「古河市」と合併 【行政】 10月1日 八郷町が「石岡市」と合併 【行政】 10月1日 岩瀬町・真壁町・大和村が合併し「桜川市」成立 【行政】 10月11日 旭村・鉾田町・大洋村が合併し「鉾田市」成立 |
2006年(平成18年) |
【行政】 1月1日 千代川村が「下妻市」と合併 【行政】 1月1日 水海道市・石下町が合併し「常総市」成立 【行政】 2月20日 新治村が「土浦市」と合併 【行政】 3月19日 友部町・岩間町が「笠間市」と合併 【行政】 3月27日 小川町・美野里町・玉里村が合併し「小美玉市」成立 【行政】 3月27日 伊奈町・谷和原村が合併し「つくばみらい市」成立 |
2007年(平成19年) |
【鉄道】 3月31日 鹿島鉄道鹿島鉄道線:廃止(翌日から関鉄グリーンバスによるバス代替運行開始) 【行政】 4月1月 「つくば市」が特例市に移行 【経済】 10月 旧ダイエー水戸店が改修され、商業施設「MIMO」開店 |
2008年(平成20年) |
【事件】 3月19日 土浦連続殺傷事件(~23日) 【鉄道】 4月1日 茨城交通湊線が移管され、「ひたちなか海浜鉄道」開業 【イベント】 11月1日 「第23回国民文化祭」(いばらき2008)開催(~11月9日) |
2009年(平成21年) | 【経済】 9月12日 (株)かねふくが大洗町に「めんたいパーク」オープン(同時に大洗工場も開業) |
2010年(平成22年) |
【経済】 3月1日 関東つくば銀行が、茨城銀行を吸収合併して「筑波銀行」に改称 【空路】 3月11日 百里飛行場が民間共用を開始(愛称:茨城空港) 【事件】 12月17日 取手駅通り魔事件 |
2011年(平成23年) | 【道路】 3月19日 北関東自動車道:全線開通 |
2012年(平成24年) | |
2013年(平成25年) |
【経済】 5月1日 複合施設「トモスみと」開業 【新聞】 8月31日 『常陽新聞』廃刊 【映画】 10月19日 映画『天心』上映開始 |
2014年(平成26年) |
【文化】 3月20日 笠間市により「石の百年館」再オープン 【道路】 4月12日 圏央道:茨城県稲敷-神崎間開通 |
2015年(平成27年) |
【道路】 3月1日 常磐自動車道:全線開通 【文化】 4月24日 「近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-」が日本遺産認定(茨城県・栃木県・岡山県・大分県) 【災害】 9月10日 台風18号により、鬼怒川など決壊し、常総市などで被害 |
(注)月日は明治5年までは旧暦
コメント