鹿児島県

概要

 鹿児島県は、九州地方に位置する県です。

名称鹿児島県 (かごしまけん)
地方九州地方
都道府県庁〒890-8577 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号
地図

年表

 明治時代以降の鹿児島県の歴史(鹿児島県史)について年表を掲載しています。

西暦(年号)出来事
1868年
(慶応4年
/明治元年)
【軍事】 1月 鳥羽伏見の戦い
【軍事】 2月 薩摩藩諸隊が官軍の先鋒となり東征
【政治】 3月 西郷・勝会談
【軍事】 4月 官軍が江戸城を接収
【軍事】 8月 薩摩藩兵が会津・庄内・米沢・秋田方面に進撃し、奥羽平定
【軍事】 11月 諸隊凱旋
1869年
(明治2年)
【行政】 1月 薩長土肥4藩主が版籍奉還を上奏
【行政】 2月 藩政改革で知政所を設ける
【文化】 11月 藩内寺院を全廃
1870年
(明治3年)
【行政】 3月 砂糖減産と徴兵経費で財政逼迫
【政治】 7月 西郷が藩大参事に就任
【軍事】 11月 軍艦「春日丸」献納
【政治】 12月 勅使岩倉具視らが来鹿し、西郷の上京を促す
1871年
(明治4年)
【行政】 7月 廃藩置県で「鹿児島県」設置
【行政】 12月 薩・隅・日3国7県を廃し、「鹿児島県」「宮崎県」「美々津県」設置
1872年
(明治5年)
【その他】 6月 天皇が鹿児島行幸
【行政】 9月 琉球が分離し琉球藩となる
1873年
(明治6年)
【文化】 1月1日 改暦実施(太陽太陰暦の天保暦から太陽暦のグレゴリオ暦へ)
【経済】 12月 「第五国立銀行鹿児島支店」開業
1874年
(明治7年)
【教育】 6月 西郷が私学校設立
【軍事】 5月 台湾征討で鹿児島徴募兵多数出兵
【政治】 12月 島津久光が帰鹿し、西郷の上京を促す
1875年
(明治8年)
【経済】 7月 旧藩礼処分完了
【経済】 11月 家禄売買の公認
1876年
(明治9年)
【行政】 8月 宮崎県が廃され、鹿児島県と合併
【経済】 12月 家禄売買に対し公債交付
1877年
(明治10年)
【事件】 1月29日 私学校生徒が政府火薬庫を襲撃
【軍事】 2月15日 薩軍が鹿児島出発(西南戦争開始)
【軍事】 9月24日 城山陥落し、西郷ら自刃(西南戦争終結)
1878年
(明治11年)
【疫病】 4月 コレラ流行
【事件】 5月14日 紀尾井坂の変(大久保利通暗殺)
1879年
(明治12年)
【行政】 7月 県庁新築落成
【経済】 10月 「第百四十七国立銀行」設立
1880年
(明治13年)
1881年
(明治14年)
1882年
(明治15年)
【新聞】 2月 『鹿児島新聞』創刊
【経済】 3月 「鹿児島商法会議所」創設
1883年
(明治16年)
【新聞】 3月 『鹿児島日報』発刊
【行政】 5月9日 宮崎県再分置
1884年
(明治17年)
1885年
(明治18年)
【経済】 4月 「蚕糸講習所」設立
【経済】 7月 大島郡砂糖集談会開催
【疫病】 12月 コレラ大流行
1886年
(明治19年)
1887年
(明治20年)
1888年
(明治21年)
1889年
(明治22年)
1890年
(明治23年)
1891年
(明治24年)
【新聞】 10月 『鹿児島毎日新聞』創刊
1892年
(明治25年)
1893年
(明治26年)
1894年
(明治27年)
【戦争】 8月1日 「日清戦争」開戦
1895年
(明治28年)
【戦争】 4月17日 「下関条約」締結(日清戦争終戦)
1896年
(明治29年)
1897年
(明治30年)
1898年
(明治31年)
【経済】 8月 「鹿児島農工銀行」設立
1899年
(明治32年)
【災害】 8月 県下に大暴風(全壊家屋1万6000余戸)
1900年
(明治33年)
【新聞】 2月 『鹿児島実業新聞』創刊
【経済】 4月 「県立農事試験場」開設
1901年
(明治34年)
【鉄道】 6月 鹿児島-国分間開通
1902年
(明治35年)
1903年
(明治36年)
【鉄道】 9月 国分-吉松間開通
1904年
(明治37年)
【戦争】 2月8日 「日露戦争」開戦
1905年
(明治38年)
【戦争】 9月5日 「ポーツマス条約」締結(日露戦争終戦)
【港湾】 12月 「鹿児島港」竣工
1906年
(明治39年)
1907年
(明治40年)
【経済】 4月 「鹿児島県種畜場」創設
【医療】 4月 「県立鹿児島病院」設立
1908年
(明治41年)
1909年
(明治42年)
【鉄道】 11月21日 人吉-吉松間開通(門司-鹿児島間全通)
1910年
(明治43年)
1911年
(明治44年)
【経済】 2月 「大島郡紬同業組合」設立
【災害】 6月 大島諸島激震
1912年
(明治45年
/大正元年)
【文化】 4月 「県立図書館」設立
【経済】 4月 「大島糖試験場」設置
1913年
(大正2年)
1914年
(大正3年)
【災害】 1月 桜島大爆発
【経済】 7月 「鹿児島家畜市場」設立
【戦争】 8月23日 ドイツ帝国へ宣戦布告(第一次世界大戦参戦)
1915年
(大正4年)
【経済】 6月 集成館事業廃止
【鉄道】 7月 大隅鉄道:高須-鹿屋間開通
1916年
(大正5年)
1917年
(大正6年)
【経済】 2月 「鹿児島紡績会社」設立
1918年
(大正7年)
【戦争】 11月11日 「第一次世界大戦」終戦
1919年
(大正8年)
1920年
(大正9年)
1921年
(大正10年)
【経済】 この年、鹿児島市に公設市場創設
1922年
(大正11年)
1923年
(大正12年)
【経済】 4月 「県立試験場」開設
【経済】 5月 「岩崎商店(現:岩崎産業(株))」創業
【鉄道】 7月 川内-米之津間開通
1924年
(大正13年)
1925年
(大正14年)
1926年
(大正15年)
(昭和元年)
【鉄道】 5月 川内-宮之城間開通
1927年
(昭和2年)
【その他】 5月 天皇が大島行幸
1928年
(昭和3年)
1929年
(昭和4年)
【鉄道】 3月 南薩鉄道:全通
1930年
(昭和5年)
【経済】 3月 谷山和田干拓地・二川開墾工事竣工
1931年
(昭和6年)
1932年
(昭和7年)
【鉄道】 12月 都城-隼人間開通
1933年
(昭和8年)
1934年
(昭和9年)
【公園】 3月16日 国立公園に「霧島国立公園」が指定
【港湾】 8月 大改修が終了し「鹿児島港」竣工
1935年
(昭和10年)
【ラジオ】 10月 「鹿児島放送局」開設
【経済】 11月 「鹿児島市中央市場」開設
1936年
(昭和11年)
【鉄道】 3月 西鹿児島-山川間全通
【軍事】 11月 「鹿屋海軍航空隊飛行場」完成
1937年
(昭和12年)
【戦争】 7月7日 「盧溝橋事件」勃発(日中戦争はじまる)
【鉄道】 12月 国鉄宮之城線-山野線:全通
1938年
(昭和13年)
【鉄道】 10月 志布志-古江間全通
1939年
(昭和14年)
1940年
(昭和15年)
1941年
(昭和16年)
【戦争】 12月8日 「太平洋戦争」開戦
1942年
(昭和17年)
【軍事】 3月 「知覧陸軍飛行場」完成
1943年
(昭和18年)
1944年
(昭和19年)
1945年
(昭和20年)
【戦争】 8月15日 「ポツダム宣言」受諾(太平洋戦争終戦)
【軍事】 9月3日 鹿屋飛行場に連合軍先遣隊到着
【災害】 9月17日 枕崎台風襲来(死者不明者129人、全半壊2万9351戸)
【軍事】 10月2日 鹿児島市に夜間外出禁止令
【軍事】 10月6日 米軍による奄美群島駐屯軍の武装解除
【災害】 10月10日 阿久根台風来襲
【その他】 12月21日 鹿児島港から台湾・南西諸島民の送還開始(5万4773人)
1946年
(昭和21年)
【政治】 2月2日 GHQが北緯30度以南の南西諸島を日本から分離
【災害】 4月3日 桜島の噴出溶岩で黒神集落の8割埋没
1947年
(昭和22年)
1948年
(昭和23年)
1949年
(昭和24年)
【教育】 5月31日 「鹿児島大学」発足
【災害】 6月20日 デラ台風が薩摩半島上陸(死者63人、行方不明者25人)
1950年
(昭和25年)
【教育】 1月17日 第七高等学校で最後の卒業式
1951年
(昭和26年)
【災害】 10月14日 ルース台風県本土に上陸
【政治】 12月6日 大島郡十島村の下七島が日本復帰
1952年
(昭和27年)
【経済】 6月16日 「県商工会連合会」発足
【行政】 9月22日 琉球政府が「奄美地方庁」設置
1953年
(昭和28年)
【ラジオ】 10月10日 「ラジオ南日本」放送開始
【政治】 12月25日 奄美群島が日本復帰
1954年
(昭和29年)
【経済】 6月21日 「奄美群島復興特別措置法」公布
1955年
(昭和30年)
1956年
(昭和31年)
【鉄道】 3月30日 中卒者の日本初の就職列車が鹿児島駅を出発
【行政】 3月31日 県が財政再建団体に指定
【公園】 7月20日 「雲仙国立公園」が「雲仙天草国立公園」に改称(天草地区が編入)
【災害】 9月7日 桜島南岳、大爆発
1957年
(昭和32年)
【空港】 7月1日 「鴨池空港」開港
1958年
(昭和33年)
【テレビ】 3月1日 「NHK鹿児島」テレビ開局
1959年
(昭和34年)
【テレビ】 4月1日 「ラジオ南日本」テレビ開局
1960年
(昭和35年)
1961年
(昭和36年)
【火災】 10月2日 鹿児島市郡元町で大火
1962年
(昭和37年)
【研究】 2月2日 「内之浦東大宇宙空間観測所」着工(第1号ロケット発射)
1963年
(昭和38年)
1964年
(昭和39年)
【公園】 3月16日 「霧島国立公園」が「霧島屋久国立公園」に改称(錦江湾国定公園、屋久島地域が編入)
1965年
(昭和40年)
【ダム】 4月1日 「鶴田ダム」完工
1966年
(昭和41年)
1967年
(昭和42年)
1968年
(昭和43年)
【研究】 9月17日 種子島宇宙センターから初のロケット打ち上げ成功
1969年
(昭和44年)
【経済】 9月12日 「日石喜入原油基地」操業開始
1970年
(昭和45年)
【研究】 2月11日 内之浦から国産衛星第1号機「おおすみ」誕生
1971年
(昭和46年)
【経済】 6月22日 「鹿児島臨海工業地帯2号用地」完成
【経済】 12月7日 「新大隅開発計画(第1次試案)」発表
1972年
(昭和47年)
【経済】 3月31日 「国分内陸工業団地」完成
【空港】 4月1日 新「鹿児島空港」開港
【スポーツ】 7月17日 太陽国体夏季大会開催
【文化】 10月14日 「平川動物公園」開園
1973年
(昭和48年)
1974年
(昭和49年)
【経済】 10月17日 「鹿児島総合卸商業団地」完成
1975年
(昭和50年)
【経済】 7月11日 「ダイエー鹿児島店」開店
【研究】 9月9日 種子島から人工衛星「きく号」誕生 
1976年
(昭和51年)
【経済】 8月14日 「新大隅開発計画案(第2次試案)」発表
1977年
(昭和52年)
【災害】 6月24日 鹿児島市竜ヶ水で山崩れ(死者9人、住宅15棟倒壊)
【災害】 9月9日 台風9号が沖永良部島を直撃(全半壊2266戸)
1978年
(昭和53年)
1979年
(昭和54年)
【経済】 1月9日 「鹿児島ドッグ鉄工」倒産
1980年
(昭和55年)
【経済】 12月18日 県「新大隅開発計画」正式決定
1981年
(昭和56年)
1982年
(昭和57年)
1983年
(昭和58年)
【経済】 1月10日 大島紬過剰生産が深刻化(4万反減産へ)
1984年
(昭和59年)
【電力】 7月4日 九州電力(株)が「川内原発1号機」営業運転開始
【経済】 10月25日 「鹿児島三越」開店
1985年
(昭和60年)
【電力】 11月28日 九州電力(株)が「川内原発2号機」営業運転開始
1986年
(昭和61年)
【経済】 3月 谷山港二区に石川島播磨重工業が進出
1987年
(昭和62年)
【経済】 12月 国分隼人のテクノポリス地域に「県工業試験場」開場
1988年
(昭和63年)
【イベント】 7月19日 「鹿児島国際火山会議」開催
1989年
(昭和64年
/平成元年)
1990年
(平成2年)
1991年
(平成3年)
1992年
(平成4年)
【経済】 10月4日 総合保養地域整備法(リゾート法)に基づく基本構想「鹿児島サン・オーシャン・リゾート構想」同意
1993年
(平成5年)
【経済】 1月9日 「串木野地下石油備蓄基地」使用開始
【災害】 8月6日 鹿児島市を中心に集中豪雨(甲突川氾濫、五大石橋欠損)
【文化】 12月8日 「屋久島」が世界遺産登録
1994年
(平成6年)
1995年
(平成7年)
1996年
(平成8年)
【行政】 4月1日 「鹿児島市」が中核市に移行
1997年
(平成9年)
【災害】 3月26日 県北西部に地震(大被害発生)
【文化】 5月30日 「いおワールドかごしま水族館」開館
1998年
(平成10年)
1999年
(平成11年)
【経済】 6月2日 「ダイエー西鹿児島駅前店(現:ダイエー鹿児島中央店)」開店
2000年
(平成12年)
【政治】 7月21日 「九州・沖縄サミット」開催(~23日)
2001年
(平成13年)
2002年
(平成14年)
【経済】 この年、鹿児島から石川島播磨重工業撤退
2003年
(平成15年)
2004年
(平成16年)
【行政】 10月12日 川内市・樋脇町・入来町・東郷町・祁答院町・里村・上甑村・下甑村・鹿島村が合併し「薩摩川内市」成立
【行政】 11月1日 吉田町・桜島町・喜入町・松元町・郡山町が「鹿児島市」と合併
2005年
(平成17年)
【経済】 3月1日 商業施設「ドルフィンポート」開業
【行政】 3月22日 宮之城町・鶴田町・薩摩町が合併し「さつま町」成立
【行政】 3月22日 野町・吉松町が合併し「湧水町」成立
【行政】 3月22日 大根占町・田代町が合併し「錦江町」成立
【行政】 3月31日 根占町・佐多町が合併し「南大隅町」成立
【行政】 5月1日 東市来町・伊集院町・日吉町・吹上町が合併し「日置市」成立
【行政】 7月1日 大隅町・財部町・末吉町が合併し「曽於市」成立
【行政】 7月1日 内之浦町・高山町が合併し「肝付町」成立
【行政】 10月11日 串木野市・市来町が合併し「いちき串木野市」成立
【行政】 11月7日 加世田市・笠沙町・大浦町・坊津町・金峰町が合併し「南さつま市」成立
【行政】 11月7日 国分市・溝辺町・横川町・牧園町・霧島町・隼人町・福山町が合併し「霧島市」成立
2006年
(平成18年)
【行政】 1月1日 串良町・吾平町が「鹿屋市」と合併
【行政】 1月1日 山川町・開聞町が「指宿市」と合併
【行政】 1月1日 松山町・志布志町・有明町が合併し「志布志市」成立
【行政】 3月13日 野田町・高尾野町が「出水市」と合併
【行政】 3月20日 名瀬市・住用村・笠利町が合併し「奄美市」成立
【行政】 3月20日 東町が「長島町」と合併
2007年
(平成19年)
【行政】 10月1日 上屋久町・屋久町が合併し「屋久島町」成立
【経済】 10月6日 「イオン鹿児島ショッピングセンター(現:イオンモール鹿児島)」開業
【行政】 12月1日 頴娃町・知覧町・川辺町が合併し「南九州市」成立
2008年
(平成20年)
【テレビ】 1月6日 NHK大河ドラマ「篤姫」放送開始(~12月14日)
【行政】 11月1日 大口市・菱刈町が合併し「伊佐市」成立
2009年
(平成21年)
2010年
(平成22年)
【行政】 3月23日 加治木町・姶良町・蒲生町が合併し「姶良市」成立
2011年
(平成23年)
【災害】 1月26日 新燃岳噴火
【鉄道】 3月12日 九州新幹線:全線開業
【イベント】 3月18日 「全国都市緑化フェア」(全国都市緑化かごしまフェア 花かごしま2011)開催(~5月22日)
2012年
(平成24年)
【公園】 3月16日 国立公園に「屋久島国立公園」が指定
【公園】 3月16日 「霧島屋久国立公園」が「霧島錦江湾国立公園」に改称(屋久島が屋久島国立公園として独立)
2013年
(平成25年)
【鉄道】 10月15日 JR九州:豪華寝台列車「ななつ星 in 九州」運行開始
2014年
(平成26年)
【橋梁】 3月29日 黎明みなと大橋:開通
2015年
(平成27年)
【災害】 5月29日 口永良部島噴火
【文化】 7月8日 「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」が世界遺産登録
【経済】 10月1日 肥後銀行と鹿児島銀行が経営統合し、「九州フィナンシャルホールディングス」発足

(注)月日は明治5年までは旧暦

コメント

タイトルとURLをコピーしました