三重県

概要

 三重県は、東海地方に位置する県です。

名称三重県 (みえけん)
地方東海地方
都道府県庁〒514-8570 三重県津市広明町13番
地図

年表

 明治時代以降の三重県の歴史(三重県史)について年表を掲載しています。

西暦(年号)出来事
1868年
(慶応4年
/明治元年)
【軍事】 1月3日 鳥羽・伏見の戦い
【軍事】 1月23日 桑名藩は降伏し開城
1869年
(明治2年)
【その他】 3月12日 天皇が初めて伊勢神宮に参拝
【行政】 7月17日 度会府が「度会県」に改称
1870年
(明治3年)
【港湾】 3月 四日市-東京間の定期航路開始
【事件】 11月13日 監物騒動
1871年
(明治4年)
【郵便】 3月1日 桑名・四日市など7か所で郵便扱い所開所
1872年
(明治5年)
【行政】 3月28日 安濃津県庁が津から四日市に移り、「三重県」と改称
【新聞】 11月 『三重新聞』創刊
1873年
(明治6年)
【文化】 1月1日 改暦実施(太陽太陰暦の天保暦から太陽暦のグレゴリオ暦へ)
【新聞】 1月10日 『度会新聞』発刊
【港湾】 3月15日 「鳥羽郵船会社」開業
【行政】 12月10日 三重県庁が津に移る
1874年
(明治7年)
【経済】 この年、松岡直右衛門が竹成米を発見
1875年
(明治8年)
【港湾】 この年、三菱汽船会社が京浜-四日市間定期航路開始
1876年
(明治9年)
【行政】 4月18日 度会県が三重県に合併
【災害】 9月16日 大雨で櫛田川流域に洪水被害
【電信】 12月1日 四日市に電信局開設
【事件】 12月18日 伊勢暴動(~23日)
1877年
(明治10年)
【電信】 2月15日 津・四日市・桑名に電信開通
1878年
(明治11年)
【新聞】 1月17日 『伊勢新聞』創刊
【イベント】 9月1日 「三重県物産博覧会」開催
【経済】 9月21日 「第八十三国立銀行」設立
【経済】 9月 「鳥羽造船所」開業
【経済】 12月 「第百五国立銀行」「第百十五国立銀行」設立
1879年
(明治12年)
【経済】 7月 明野に「勧業試験場」設置
1880年
(明治13年)
【経済】 この年、駒田作五郎が「紅製茶場」建設
【経済】 4月 伊藤伝七らに紡績払下げ決定
【経済】 7月 「県立勧業試培場」開設
1881年
(明治14年)
1882年
(明治15年)
【経済】 3月 「三重製茶会社」設立
【経済】 6月 「川島紡績会社」完成
【スポーツ】 10月19日 海水浴場が二見浦で開設(日本初の海水浴場)
1883年
(明治16年)
1884年
(明治17年)
【経済】 5月10日 駒田作五郎らが「三重県製茶会社」設立
【港湾】 5月 稲葉三右衛門が四日市築港完成
1885年
(明治18年)
【災害】 7月 県下で暴風雨の大被害
【経済】 7月1日 「三重紡績(株)」発足
1886年
(明治19年)
1887年
(明治20年)
1888年
(明治21年)
【鉄道】 3月 四日市に「関西鉄道会社」設立
1889年
(明治22年)
【港湾】 7月30日 四日市港が特別輸出港に指定
1890年
(明治23年)
【鉄道】 12月25日 関西鉄道:四日市-草津間開業
1891年
(明治24年)
【鉄道】 8月21日 関西鉄道:亀山-一身田間開業
【災害】 10月28日 濃尾大地震で県下に大被害
1892年
(明治25年)
1893年
(明治26年)
【火災】 3月29日 松阪町で大火(1318戸罹災)
【経済】 5月10日 「津商業会議所」設立
【鉄道】 12月31日 参宮鉄道:津-宮川間開通
1894年
(明治27年)
【経済】 5月 「山田銀行」設立
【戦争】 8月1日 「日清戦争」開戦
1895年
(明治28年)
【戦争】 4月17日 「下関条約」締結(日清戦争終戦)
【鉄道】 10月 関西鉄道:名古屋-柘植間開通
【経済】 11月 「四日市銀行」設立
1896年
(明治29年)
【経済】 1月27日 御木本幸吉が半円真珠の特許獲得
【鉄道】 1月28日 「宮川電気鉄道会社」設立認可
【電力】 5月19日 津市に「津電灯会社」創立
【経済】 9月 鳥羽造船所が「鳥羽鉄工合資会社」として再建
【鉄道】 11月27日 四日市に「北勢電気会社」設立認可
1897年
(明治30年)
【電力】 1月16日 宮川電気鉄道会社が火力発電開始
【港湾】 8月1日 四日市港が特別輸出入港に指定
【鉄道】 10月 参宮鉄道:津-山田間全通
1898年
(明治31年)
【経済】 3月1日 「三重県農工銀行」営業開始
1899年
(明治32年)
【経済】 4月 「三重県遠洋漁業会社」設立
【鉄道】 5月12日 関西鉄道:名古屋-湊町間全通
【港湾】 8月4日 四日市港が開港場に指定
1900年
(明治33年)
【電話】 4月1日 四日市市に電話開通
【経済】 12月 「三重銀行」設立
1901年
(明治34年)
1902年
(明治35年)
【新聞】 4月3日 『紀南新報』創刊
1903年
(明治36年)
【経済】 この年、御木本幸吉が英虞湾に海面借入、真珠養殖場開設
【鉄道】 8月 伊勢電鉄:山田-二見間開通
1904年
(明治37年)
【経済】 この年、見瀬辰平が真円真珠養殖に成功
【医療】 2月1日 「日赤三重支部山田病院」開業
【戦争】 2月8日 「日露戦争」開戦
1905年
(明治38年)
【戦争】 9月5日 「ポーツマス条約」締結(日露戦争終戦)
1906年
(明治39年)
1907年
(明治40年)
【鉄道】 10月1日 関西鉄道・参宮鉄道が国有化
1908年
(明治41年)
【鉄道】 11月10日 大日本軌道会社の軽便鉄道:安濃郡久居-阿漕間開通
1909年
(明治42年)
【経済】 12月 五ヶ所湾に「御木本真珠養殖場」開設
1910年
(明治43年)
1911年
(明治44年)
【鉄道】 7月21日 国鉄参宮線:鳥羽まで開通
1912年
(明治45年
/大正元年)
【経済】 この年、諸戸清文が「モロトタオル(株)」設立
【鉄道】 8月4日 軽便鉄道が日永-四郷間開通
1913年
(大正2年)
【鉄道】 8月 軽便鉄道が四日市-菰野間開通
1914年
(大正3年)
【経済】 6月26日 「東洋紡績(株)」発足
【戦争】 8月23日 ドイツ帝国へ宣戦布告(第一次世界大戦参戦)
【鉄道】 12月29日 安濃鉄道:新町-椋本間開通
1915年
(大正4年)
【経済】 この年、「諸戸林業(株)」設立
【鉄道】 9月 伊勢電鉄:高田本山-白子間開通
1916年
(大正5年)
【疫病】 この年、県下にコレラ流行
【電話】 4月11日 神島に無線電話局開設
【鉄道】 8月 北勢鉄道:桑名-阿下喜東間開通
1917年
(大正6年)
【災害】 9月 暴風雨で伊賀地方が洪水被害
1918年
(大正7年)
【事件】 8月12日 城南村で県下初の米騒動(この後、県下に拡大(~16日))
【軍事】 8月 歩兵第51連隊がシベリアに出兵
【戦争】 11月11日 「第一次世界大戦」終戦
1919年
(大正8年)
【鉄道】 8月27日 養老鉄道:桑名-養老間開通
【鉄道】 10月 軽便鉄道が伊賀上野-上野町間開通
1920年
(大正9年)
【災害】 9月 県下が暴風雨で被害
1921年
(大正10年)
【災害】 9月25日 県下が暴風雨で被害
1922年
(大正11年)
【鉄道】 7月 伊賀鉄道:上野-名張間開通
1923年
(大正12年)
【鉄道】 3月20日 紀勢東線:相可口-栃原間開通
1924年
(大正13年)
【鉄道】 4月 伊勢鉄道:部田-津新地間、津新地-高田本山間開通
1925年
(大正14年)
【軍事】 4月30日 歩兵第51連隊解隊
【鉄道】 8月26日 朝熊山にケーブルカー開通
1926年
(大正15年)
(昭和元年)
1927年
(昭和2年)
【経済】 3月22日 金融恐慌で県下の銀行一斉休業
1928年
(昭和3年)
1929年
(昭和4年)
【軍事】 3月 第33連隊が満州へ出兵
【鉄道】 8月 名松線:松阪-権現前間開通
1930年
(昭和5年)
【行政】 この年、財政難のため多数の町村で教員・公務員の賃金不払い・遅延が発生
【鉄道】 3月20日 参宮急行電鉄:松阪-外宮間開通
【鉄道】 4月 伊勢電鉄:津新地-新松阪間開通
【鉄道】 4月 紀勢東線:紀伊長島まで開通
【鉄道】 5月 参急電鉄:中川-松阪間、中川-久居間開通
【鉄道】 12月 参急鉄道:大阪-山田間全通
1931年
(昭和6年)
【鉄道】 2月 伊勢電鉄:津-山田間全通
【軍事】 4月 第33連隊が満州から帰還
【鉄道】 7月 三岐鉄道:富田-東藤原間開通
1932年
(昭和7年)
【経済】 3月 村瀬銀行休業
【経済】 4月27日 四日市銀行休業
【経済】 8月 山田商業銀行が勢南銀行に合併
1933年
(昭和8年)
1934年
(昭和9年)
【軍事】 4月 第33連隊が満州に移動
【橋梁】 5月26日 木曽三川の「伊勢大橋」「尾張大橋」完成
【災害】 9月21日 室戸台風で被害
【鉄道】 12月 紀勢東線:尾鷲まで開通
1935年
(昭和10年)
【橋梁】 4月5日 「熊野大橋」完成
【鉄道】 12月5日 名松線:伊勢奥津まで開通
1936年
(昭和11年)
【鉄道】 1月 参急電鉄と伊勢電鉄が合併し、「関西急行電鉄」と改称
【公園】 2月1日 国立公園に「吉野熊野国立公園」が指定
【経済】 3月 「県立農林勧修場」開設
【イベント】 3月25日 「国産振興四日市大博覧会」開催
【経済】 5月1日 津市にデパート開店(県下初)
【バス】 10月16日 尾鷲-熊野間バス開業
1937年
(昭和12年)
【戦争】 7月7日 「盧溝橋事件」勃発(日中戦争はじまる)
1938年
(昭和13年)
【経済】 10月 「石原産業四日市工場」完成
1939年
(昭和14年)
【道路】 3月 「長野トンネル」開通
【経済】 12月28日 閉鎖中の四日市銀行が「三重銀行」として再発足し、営業開始
1940年
(昭和15年)
1941年
(昭和16年)
【軍事】 1月 「四日市海軍燃料廠」操業開始
【戦争】 12月8日 「太平洋戦争」開戦
1942年
(昭和17年)
1943年
(昭和18年)
【軍事】 6月1日 「鈴鹿海軍工廠」設置
【軍事】 9月 久居町で歩兵第151連隊編成(ビルマへ出兵)
1944年
(昭和19年)
【経済】 2月11日 「三重交通会社」設立
【軍事】 4月1日 「津海軍工廠」設置
【その他】 8月5日 愛知県から多度町・津市などへ学童集団疎開第1陣
【災害】 12月7日 東南海大地震
1945年
(昭和20年)
【空襲】 1月14日 宇部山田に空襲
【空襲】 6月 桑名・四日市・津・宇部山田などが空襲で被害(~8月)
【戦争】 8月15日 「ポツダム宣言」受諾(太平洋戦争終戦)
【軍事】 10月 「三重軍政部」開設
1946年
(昭和21年)
【公園】 11月20日 国立公園に「伊勢志摩国立公園」が指定
1947年
(昭和22年)
【事件】 5月22日 ジープ供出事件
1948年
(昭和23年)
1949年
(昭和24年)
【教育】 5月31日 「国立三重大学」設置
1950年
(昭和25年)
【教育】 4月1日 「県立大学」発足
1951年
(昭和26年)
【その他】 11月 天皇、県下を巡幸
【火災】 12月16日 松阪市で大火
1952年
(昭和27年)
【教育】 4月10日 「津市立三重短大」開設
【災害】 9月25日 台風13号で被害(死者・行方不明者50人)
1953年
(昭和28年)
【文化】 6月26日 「県立博物館」開館
【道路】 12月1日 参宮有料道路:開通
1954年
(昭和29年)
1955年
(昭和30年)
【事故】 7月28日 津橋北中学生徒水難事故
【経済】 8月26日 旧海軍燃料廠跡を昭和石油に払い下げを閣議決定
【電力】 12月 「中電三重火力発電所」開業
1956年
(昭和31年)
1957年
(昭和32年)
【電力】 4月 「宮川第1発電所」発電開始
【火災】 10月 鳥羽市で大火
1958年
(昭和33年)
【経済】 4月 「四日市第1コンビナート」操業開始
1959年
(昭和34年)
【鉄道】 4月29日 「御在所ロープウェイ」開業
1960年
(昭和35年)
1961年
(昭和36年)
【鉄道】 1月 三交神都線・近鉄伊勢線:廃止
【事件】 3月28日 名張毒ぶどう酒事件
1962年
(昭和37年)
【電力】 3月 「宮川第3発電所」運転開始
【教育】 4月25日 「皇学館大学」開学式
【文化】 7月7日 「県文化会館」落成
【文化】 9月 「鈴鹿サーキット」完成
1963年
(昭和38年)
【経済】 11月 「四日市第2(午起)コンビナート」完成
1964年
(昭和39年)
【行政】 4月20日 新県庁舎落成式
【道路】 10月21日 「伊勢志摩スカイライン」開通
【港湾】 11月7日 鳥羽-伊良湖間カーフェリー就航
【電力】 12月4日 「中部尾鷲火力発電所1・2号機」完成
1965年
(昭和40年)
【経済】 2月1日 「(株)三交ショッピングセンター」設立
【道路】 12月 名阪国道:開通
1966年
(昭和41年)
【経済】 3月 「ナガシマスパーランド」開業
【ダム】 11月 「伊坂ダム」貯水開始
1967年
(昭和42年)
【文化】 6月3日 「県立図書館」完成
1968年
(昭和43年)
【水道】 11月 「志摩上水道」通水
1969年
(昭和44年)
【テレビ】 12月1日 「三重テレビ」本放送開始
1970年
(昭和45年)
【ダム】 1月17日 「青蓮寺ダム」完成
【道路】 4月4日 東名阪国道:亀山-四日市間開通
【経済】 4月28日 「四日市第3コンビナート」完成
【文化】 11月5日 「本居宣長記念館」開館
1971年
(昭和46年)
【文化】 12月7日 「海の博物館」開館
1972年
(昭和47年)
【ダム】 3月24日 「君ヶ野ダム」完成
1973年
(昭和48年)
【鉄道】 9月1日 「国鉄伊勢線」開通
1974年
(昭和49年)
【災害】 7月7日 豪雨で水害
【港湾】 10月15日 松阪-東京間フェリー開通
1975年
(昭和50年)
【道路】 10月21日 近畿自動車道:関-久居間開通
1976年
(昭和51年)
【道路】 6月30日 パールロード:全線開通
1977年
(昭和52年)
1978年
(昭和53年)
1979年
(昭和54年)
1980年
(昭和55年)
【文化】 4月20日 「熊野灘レクリエーション都市」開園
1981年
(昭和56年)
1982年
(昭和57年)
【教育】 4月15日 「松阪大学」創設
【文化】 9月25日 「県立美術館」開館
1983年
(昭和58年)
【道路】 11月19日 オレンジロード:開通
1984年
(昭和59年)
【道路】 3月26日 「高見トンネル」開通
【経済】 5月20日 「名張市八幡工業団地」完工
【道路】 9月11日 サニーロード:開通
1985年
(昭和60年)
【経済】 4月 商業施設「津センターパレス」開業
1986年
(昭和61年)
【ダム】 8月 「安濃ダム」完成
1987年
(昭和62年)
【橋梁】 1月17日 「木曽三川長大橋」完成
【鉄道】 3月27日 伊勢鉄道:開業
【文化】 7月31日 「津リージョンプラザ」完成
1988年
(昭和63年)
【教育】 4月 「四日市大学」開学
【経済】 7月9日 総合保養地域整備法(リゾート法)に基づく基本構想「 国際リゾート「三重サンベルトゾーン」構想」同意
1989年
(昭和64年
/平成元年)
【文化】 10月18日 「斎宮歴史博物館」開館記念式
【経済】 10月 「松阪中核工業団地」公募開始
1990年
(平成2年)
【文化】 7月14日 「鳥羽水族館新館」完成
1991年
(平成3年)
1992年
(平成4年)
1993年
(平成5年)
1994年
(平成6年)
【文化】 4月22日 「志摩スペイン村」開園
【イベント】 7月22日 ジャパンエキスポ「世界祝祭博覧会」開催(~11月6日)
【イベント】 10月22日 「第9回国民文化祭」(みえ94)開催(~10月30日)
1995年
(平成7年)
【経済】 2月 津センターパレスからダイエーが撤退
1996年
(平成8年)
1997年
(平成9年)
1998年
(平成10年)
【文化】 7月12日 「なばなの里」開園
1999年
(平成11年)
2000年
(平成12年)
【行政】 11月1月 「四日市市」が特例市に移行
2001年
(平成13年)
【経済】 5月13日 「三交百貨店伊勢店」閉店
2002年
(平成14年)
2003年
(平成15年)
【行政】 12月1日 北勢町・員弁町・大安町・藤原町が合併し「いなべ市」成立
2004年
(平成16年)
【経済】 3月12日 アムスクエアが改称し、「ララスクエア四日市」グランドオープン
【文化】 7月 「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産登録
【行政】 10月1日 浜島町・大王町・志摩町・阿児町・磯部町が合併し「志摩市」成立
【行政】 11月1日 上野市・伊賀町・島ケ原村・阿山町・大山田村・青山町が合併し「伊賀市」成立
【行政】 12月6日 多度町・長島町が「桑名市」と合併
2005年
(平成17年)
【文化】 伊勢神宮の第62回式年遷宮始まる
【行政】 1月1日 嬉野町・三雲町・飯南町・飯高町が「松阪市」と合併
【行政】 1月11日 関町が「亀山市」と合併
【行政】 2月7日 楠町が「四日市市」と合併
【行政】 2月14日 大宮町・紀勢町・大内山村が合併し「大紀町」成立
【行政】 10月1日 南勢町・南島町が合併し「南伊勢町」成立
【行政】 10月11日 紀伊長島町・海山町が合併し「紀北町」成立
【行政】 11月1日 二見町・小俣町・御薗村が「伊勢市」と合併
【行政】 11月1日 紀和町が「熊野市」と合併
2006年
(平成18年)
【行政】 1月1日 久居市・河芸町・芸濃町・美里村・安濃町・香良洲町・一志町・白山町・美杉村が「津市」と合併
【行政】 1月1日 勢和村が「多気町」と合併
【行政】 1月10日 宮川村が「大台町」と合併
【行政】 1月10日 鵜殿村が「紀宝町」と合併
【経済】 12月30日 「三交百貨店松阪店」閉店
2007年
(平成19年)
2008年
(平成20年)
2009年
(平成21年)
【イベント】 7月29日 「第33回全国高等学校総合文化祭」(~8月2日)
2010年
(平成22年)
2011年
(平成23年)
2012年
(平成24年)
【文化】 4月7日 外宮「せんぐう館」開館
2013年
(平成25年)
【文化】 10月6日 伊勢神宮の式典遷宮終了
2014年
(平成26年)
【事故】 1月9日 三菱マテリアル四日市工場爆発事故
【経済】 3月31日 「鳥羽勤労者百貨店(キンロー)」閉店
【文化】 4月19日 「三重県総合博物館(MieMu)」開館
2015年
(平成27年)
【文化】 4月24日 「祈る皇女斎王のみやこ 斎宮」が日本遺産認定

(注)月日は明治5年までは旧暦

コメント

タイトルとURLをコピーしました