宮崎県

概要

 宮崎県は、九州地方に位置する県です。

名称宮崎県 (みやざきけん)
地方九州地方
都道府県庁〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
地図

年表

 明治時代以降の宮崎県の歴史(宮崎県史)について年表を掲載しています。

西暦(年号)出来事
1868年
(慶応4年
/明治元年)
【軍事】 1月3日 鳥羽伏見の戦
【軍事】 2月16日 佐土原藩が関東進軍の先鋒となる
1869年
(明治2年)
【行政】 6月17日 版籍奉還
【事件】 8月6日 高千穂一揆
【事件】 8月19日 細島一揆
【行政】 7月24日 佐土原藩が政府に城下町移転伺を提出(この年、広瀬に転城)
1870年
(明治3年)
【政治】 9月12日 第1回日向四藩会議
【軍事】 10月24日 四藩合同操練
1871年
(明治4年)
【行政】 4月2日 豊後国内の延岡藩領と日向国内の日田県領を交換
【行政】 7月14日 廃藩置県
【行政】 11月14日 各県を統合し、「美々津県」と「都城県」設置
1872年
(明治5年)
【事件】 9月4日 第一次佐土原一揆(10月3日 再結集)
【事件】 9月29日 高鍋一揆
1873年
(明治6年)
【文化】 1月1日 改暦実施(太陽太陰暦の天保暦から太陽暦のグレゴリオ暦へ)
【行政】 1月15日 美々津県と都城県を廃し、「宮崎県」設置
1874年
(明治7年)
【事件】 1月16日 上長飯村ほか12カ村一揆
【経済】 3月25日 藩札交換開始
【行政】 5月1日 新県庁へ移転
1875年
(明治8年)
1876年
(明治9年)
【行政】 8月21日 宮崎県が廃され、鹿児島県に合併
1877年
(明治10年)
【軍事】 2月15日 薩軍が鹿児島出発(西南戦争開始)
1878年
(明治11年)
1879年
(明治12年)
【経済】 8月1日 「第百四十五国立銀行」開業(本県初の銀行)
【経済】 9月1日 「第百四十四国立銀行」開業
1880年
(明治13年)
【政治】 この年、日向分県運動起こる
1881年
(明治14年)
1882年
(明治15年)
1883年
(明治16年)
【行政】 5月9日 「宮崎県」再置
【行政】 7月1日 宮崎県開庁
1884年
(明治17年)
【橋梁】 6月17日 「橘橋」架橋
1885年
(明治18年)
1886年
(明治19年)
1887年
(明治20年)
1888年
(明治21年)
【新聞】 2月15日 『宮崎新報』創刊(本県初の新聞)
1889年
(明治22年)
1890年
(明治23年)
1891年
(明治24年)
1892年
(明治25年)
1893年
(明治26年)
1894年
(明治27年)
【戦争】 8月1日 「日清戦争」開戦
1895年
(明治28年)
【戦争】 4月17日 「下関条約」締結(日清戦争終戦)
1896年
(明治29年)
1897年
(明治30年)
【電力】 11月 槙峰鉱山に水力発電認可(本県初)
1898年
(明治31年)
1899年
(明治32年)
【経済】 6月6日 「県立農事試験場」設置
1900年
(明治33年)
1901年
(明治34年)
1902年
(明治35年)
【文化】 5月28日 「県立図書館」開館
1903年
(明治36年)
1904年
(明治37年)
【戦争】 2月8日 「日露戦争」開戦
1905年
(明治38年)
【戦争】 9月5日 「ポーツマス条約」締結(日露戦争終戦)
1906年
(明治39年)
1907年
(明治40年)
【電力】 8月1日 「日向水力電気(株)」開業(宮崎町に電灯点火)
【軍事】 10月1日 都城歩兵第64連隊区司令部事務開始
【その他】 10月30日 皇太子行啓
1908年
(明治41年)
1909年
(明治42年)
1910年
(明治43年)
1911年
(明治44年)
1912年
(明治45年
/大正元年)
【経済】 11月10日 細田村で公益質庫開設(全国初)
1913年
(大正2年)
【鉄道】 7月20日 県営軽便鉄道:飫肥-油津間竣工
【鉄道】 10月8日 国鉄宮崎線:都城まで全通
【鉄道】 10月31日 宮崎軽便鉄道:赤江-内海間営業開始
1914年
(大正3年)
【鉄道】 3月13日 県営軽便鉄道:宮崎-妻間全通
【戦争】 8月23日 ドイツ帝国へ宣戦布告(第一次世界大戦参戦)
1915年
(大正4年)
1916年
(大正5年)
【鉄道】 10月25日 国鉄:宮崎-都城間全通
1917年
(大正6年)
【鉄道】 9月21日 県営鉄道宮崎-妻線が国有化
1918年
(大正7年)
【事件】 8月17日 延岡で米騒動
【戦争】 11月11日 「第一次世界大戦」終戦
【その他】 11月14日 「新しき村」開村
1919年
(大正8年)
1920年
(大正9年)
【経済】 3月 県営自動車営業開始
【その他】 3月27日 皇太子行啓
1921年
(大正10年)
【医療】 10月1日 「県立病院」開院
1922年
(大正11年)
【経済】 3月 県営自動車撤退
1923年
(大正12年)
【経済】 8月23日 「日本窒素肥料延岡工場」開設
【鉄道】 12月15日 国鉄日豊本線:全通
1924年
(大正13年)
1925年
(大正14年)
1926年
(大正15年)
(昭和元年)
1927年
(昭和2年)
【経済】 5月16日 後藤勇吉が日向早作蔬菜を大阪に空輸し宣伝
1928年
(昭和3年)
【経済】 1月31日 金融恐慌で県内8行が合併し「日向中央銀行」設立
【事件】 1月 古宇田事件
1929年
(昭和4年)
1930年
(昭和5年)
1931年
(昭和6年)
1932年
(昭和7年)
【橋梁】 4月30日 コンクリート製の「橘橋」竣工
【経済】 8月2日 「日向興業銀行」開業
【行政】 10月14日 新県庁竣工式
1933年
(昭和8年)
【イベント】 3月17日 祖国日向産業大博覧会
1934年
(昭和9年)
【公園】 3月16日 国立公園に「霧島国立公園」が指定
1935年
(昭和10年)
【軍事】 11月9日 陸軍特別大演習
1936年
(昭和11年)
1937年
(昭和12年)
【戦争】 7月7日 「盧溝橋事件」勃発(日中戦争はじまる)
【経済】 12月22日 「祖国振興隊」第1回結成式
1938年
(昭和13年)
【経済】 3月 「日本パルプ飫肥工場」操業開始
1939年
(昭和14年)
【鉄道】 12月 国鉄日の影線:開通
1940年
(昭和15年)
【電力】 7月19日 「川原発電所」完成
1941年
(昭和16年)
【新聞】 4月7日 一県一統合『日向日日新聞』誕生
【電力】 10月 川原発電所が日本発送電に吸収
【戦争】 12月8日 「太平洋戦争」開戦
1942年
(昭和17年)
1943年
(昭和18年)
【バス】 3月1日 バス会社が統制で「宮崎交通」1社に再編
1944年
(昭和19年)
1945年
(昭和20年)
【空襲】 6月29日 延岡市大空襲
【空襲】 8月6日 都城市空襲
【空襲】 8月10日 宮崎市空襲
【戦争】 8月15日 「ポツダム宣言」受諾(太平洋戦争終戦)
【災害】 9月16日 枕崎台風
1946年
(昭和21年)
【経済】 4月1日 日窒化学工業が「旭化成」と改称
1947年
(昭和22年)
1948年
(昭和23年)
【経済】 2月10日 「県工業試験場」設置
【事件】 9月18日 旭化成大争議発生(~10月20日)
【事件】 10月11日 通車門事件
1949年
(昭和24年)
【教育】 5月31日 宮崎県工業専門学校、宮崎師範学校、宮崎農林専門学校、宮崎青年師範学校を継承し、「宮崎大学」設立
【港湾】 6月1日 「細島港」貿易港に指定
【その他】 6月4日 戦後巡幸で昭和天皇行幸
1950年
(昭和25年)
1951年
(昭和26年)
【文化】 4月1日 「県立博物館」設置
【鉄道】 11月25日 都城-東京間の急行「たかちほ」運行開始
1952年
(昭和27年)
【鉄道】 3月26日 初の集団就職列車運行
【経済】 4月1日 「細島臨海工業地帯」造成事業開始
【経済】 10月21日 宮崎市に「橘百貨店」開店(本県初のエレベーター)
1953年
(昭和28年)
【バス】 この年、宮崎交通えびの高原行バス運行
1954年
(昭和29年)
【イベント】 10月15日 南国宮崎産業観光大博覧会
【空港】 11月1日 「宮崎空港」開設
1955年
(昭和30年)
【航路】 4月1日 宮崎-大阪間定期航空便開設
【ダム】 5月26日 「上権葉ダム」完成
【行政】 6月1日 「県企業局」設置
1956年
(昭和31年)
【電力】 4月 小丸川開発事業終了
1957年
(昭和32年)
1958年
(昭和33年)
【その他】 4月9日 天皇・皇后行幸啓
1959年
(昭和34年)
【電力】 1月16日 電気復元問題解決
【災害】 2月17日 霧島新燃岳噴火(138年ぶり)(被害総額約10億円)
【火災】 4月5日 県立図書館焼失
1960年
(昭和35年)
【テレビ】 7月1日 「NHK宮崎テレビ放送局」テレビ放送開始
【電力】 12月8日 綾川総合開発事業完成
1961年
(昭和36年)
【災害】 2月27日 日向灘地震
1962年
(昭和37年)
【経済】 6月2日 SAP運動開始
【その他】 5月2日 皇太子夫妻行啓(観光ブームに拍車)
【鉄道】 8月2日 国鉄が宮崎鉄道を買収
【経済】 8月2日 日向興銀が「宮崎銀行」に改称
1963年
(昭和38年)
【鉄道】 5月8日 国鉄日南線:全通式典
【電力】 7月17日 三財川開発事業竣工
1964年
(昭和39年)
【経済】 1月30日 「日向延岡地区」が新産業都市に指定

【公園】 3月16日 「霧島国立公園」が「霧島屋久国立公園」に改称(錦江湾国定公園、屋久島地域が編入)

1965年
(昭和40年)
【テレビ】 4月5日 NHK朝の連続テレビ小説『たまゆら』放送開始(~翌年4月2日)
1966年
(昭和41年)
1967年
(昭和42年)
【経済】 2月27日 「県総合農業試験場」落成
【鉄道】 10月1日 「ことぶき」号運行開始
【電力】 11月 大淀川総合開発事業完成
1968年
(昭和43年)
【災害】 2月21日 えびの地震(被害総額約65億円、住宅全半壊4944戸)
1969年
(昭和44年)
【事故】 10月20日 全日空宮崎空港着陸失敗事故(51人重軽傷)
1970年
(昭和45年)
1971年
(昭和46年)
【航路】 3月1日 日本カーフェリー:細島-川崎間就航
【文化】 3月7日 「県総合博物館」開館
【航路】 6月5日 宮崎カーフェリー:細島-神戸間就航
【公害】 11月13日 土呂久鉱毒被害が明るみになる
1972年
(昭和47年)
【鉄道】 7月22日 国鉄高千穂線:開通
1973年
(昭和48年)
【イベント】 4月8日 第24回全国植樹祭
【電力】 9月29日 祝子川開発事業完成
1974年
(昭和49年)
【教育】 6月7日 「国立宮崎医科大学」開校
1975年
(昭和50年)
【鉄道】 3月6日 急行「高千穂」最終列車
【経済】 8月1日 手形詐欺で「橘百貨店」倒産
1976年
(昭和51年)
【道路】 3月4日 九州縦貫自動車道:えびの-高原間開通
1977年
(昭和52年)
【鉄道】 4月16日 「国鉄リニアモーターカー実験センター」開所
1978年
(昭和53年)
1979年
(昭和54年)
【事件】 黒木博知事受託収賄容疑で逮捕
【スポーツ】 9月16日 第34回国民体育大会開催
1980年
(昭和55年)
1981年
(昭和56年)
【スポーツ】 6月3日 「宮崎県総合運動公園」竣工
【道路】 10月29日 九州縦貫自動車道:都城-宮崎間開通、えびの-宮崎間全通
1982年
(昭和57年)
1983年
(昭和58年)
【イベント】 5月29日 置県100年記念式典(知事が「新ひむかづくり運動」提唱)
1984年
(昭和59年)
【橋梁】 3月28日 綾町の「照葉大吊橋」完成(世界一高い)
【鉄道】 11月31日 国鉄妻線:廃止
1985年
(昭和60年)
【経済】 10月 県漁業協会がカツオ・マグロ漁船134隻廃船決定
1986年
(昭和61年)
【事故】 9月2日 新田原基地ジェット練習機T2墜落
1987年
(昭和62年)
1988年
(昭和63年)
【経済】 7月9日 総合保養地域整備法(リゾート法)に基づく基本構想「宮崎・日南海岸リゾート構想」同意
【教育】 9月7日 宮崎大学の宮崎学園都市への移転完了
1989年
(昭和64年
/平成元年)
【鉄道】 4月28日 高千穂鉄道:開業
【鉄道】 8月 運輸省リニア実験線の移転決定
1990年
(平成2年)
【空港】 3月24日 宮崎空港拡張工事完了
【事故】 9月27日 旭化成チャーターヘリが牧島山に墜落(10人死亡)
【スポーツ】 12月21日 「五ヶ瀬ハイランドスキー場」誕生(日本最南端の天然スキー場)
1991年
(平成3年)
1992年
(平成4年)
【経済】 4月1日 「宮崎県林業総合センター」開所
1993年
(平成5年)
【教育】 4月12日 「宮崎公立大学」開校
【経済】 7月30日 「シーガイヤ」開業
【文化】 11月22日 「県立芸術劇場」開館
1994年
(平成6年)
【文化】 4月2日 「フォレストピア学びの森学校」開校
1995年
(平成7年)
【道路】 7月27日 九州縦貫自動車道:人吉-えびの間開通
【文化】 10月17日 「県立美術館」開館
【イベント】 11月12日 第15回全国豊かな海づくり大会
1996年
(平成8年)
【経済】 5月2日 「宮崎テクノリサーチパーク」竣工
【】
1997年
(平成9年)
【教育】 4月1日 「県立看護大学」開校
【災害】 9月14日 台風19号来襲(戦後最大級の被害)
1998年
(平成10年)
【行政】 4月1日 「宮崎市」が中核市に移行
1999年
(平成11年)
【イベント】 3月27日 「全国都市緑化フェア」(グリーン博みやざき’99)開催(~5月30日)
2000年
(平成12年)
【政治】 7月21日 「九州・沖縄サミット」開催(~23日)
2001年
(平成13年)
【経済】 2月 「宮崎シーガイア」が会社更生法の適用申請
【経済】 6月 リップルウッド・ホールディングスが「シーガイア」の買収合意
2002年
(平成14年)
2003年
(平成15年)
2004年
(平成16年)
2005年
(平成17年)
2006年
(平成18年)
【行政】 1月1日 田野町・佐土原町・高岡町が「宮崎市」と合併
【行政】 1月1日 山之口町・高城町・山田町・高崎町が「都城市」と合併
【行政】 1月1日 南郷村・西郷村・北郷村が合併し「美郷町」成立
【行政】 2月20日 北方町・北川町・北浦町が「延岡市」と合併
【行政】 2月25日 東郷町が「日向市」と合併
【行政】 3月20日 須木村が「小林市」と合併
【災害】 9月 台風13号の影響で竜巻が発生し、JR日豊本線の特急が脱線転覆(JR日豊本線脱線転覆事故)
【事件】 12月4日 県知事が宮崎県官製談合問題で辞職
2007年
(平成19年)
【行政】 3月31日 北川町が「延岡市」と合併
2008年
(平成20年)
2009年
(平成21年)
【行政】 3月30日 北郷町・南郷町が「日南市」と合併
2010年
(平成22年)
【疫病】 3月 口蹄疫が流行する(~7月)
【行政】 3月23日 清武町が「宮崎市」と合併
【行政】 3月23日 野尻町・須木村が「小林市」と合併
【イベント】 8月1日 「第34回全国高等学校総合文化祭」(~8月5日)
2011年
(平成23年)
【災害】 1月26日 新燃岳噴火
2012年
(平成24年)
【公園】 3月16日 「霧島屋久国立公園」が「霧島錦江湾国立公園」に改称(屋久島が屋久島国立公園として独立)
【経済】 3月31日 リップルウッド・ホールディングスが「シーガイヤ」をサガサミーホールディングスへ売却 
2013年
(平成25年)
【鉄道】 10月15日 JR九州:豪華寝台列車「ななつ星 in 九州」運行開始
【経済】 12月4日 「宮崎キャビア 1983」販売開始
2014年
(平成26年)

(注)月日は明治5年までは旧暦

コメント

タイトルとURLをコピーしました