奈良県

概要

 奈良県は、近畿地方に位置する県です。

名称奈良県 (ならけん)
地方近畿地方
都道府県庁〒630-8501 奈良県奈良市登大路町30
地図

年表

 明治時代以降の奈良県の歴史(奈良県史)について年表を掲載しています。

西暦(年号)出来事
1868年
(慶応4年
/明治元年)
【軍事】 1月17日 大和鎮撫のため、烏丸光徳を派遣
【事件】 1月19日 矢野騒動
【軍事】 1月21日 大和鎮台設置
【軍事】 2月1日 大和鎮台を大和国鎮撫総督府と改称
【行政】 5月19日 大和国鎮撫総督府が廃され、奈良県設置
【行政】 7月29日 奈良県が奈良府と改称
1869年
(明治2年)
【行政】 7月17日 奈良府が奈良県と改称
1870年
(明治3年)
1871年
(明治4年)
1872年
(明治5年)
【新聞】 5月 『日新新聞』発行(県内最初の新聞)
【文化】 9月 教部省から興福寺一山の廃寺指令を受ける
1873年
(明治6年)
【文化】 1月1日 改暦実施(太陽太陰暦の天保暦から太陽暦のグレゴリオ暦へ)
【イベント】 4月15日 東大寺真言院で展覧会開催
1874年
(明治7年)
【経済】 8月 「奈良博覧会社」設立
1875年
(明治8年)
【イベント】 4月1日 東大寺大仏殿で第1次奈良博覧会開催(~6月19日)
1876年
(明治9年)
【行政】 4月18日 堺県が奈良県を併合
1877年
(明治10年)
【その他】 2月8日 天皇が大和行幸(~12日)
1878年
(明治11年)
1879年
(明治12年)
【経済】 1月11日 郡山に「第66国立銀行」設置
1880年
(明治13年)
【公園】 2月14日 「奈良公園」開設許可
1881年
(明治14年)
【行政】 2月7日 堺県が大阪府に合併
【文化】 2月9日 「興福寺」再興
【政治】 12月25日 奈良県再配置運動に向け最初の各郡有志会開催
1882年
(明治15年)
【政治】 5月22日 天理教への弾圧が強まり、奈良警察署が甘露台没収
【政治】 10月 中山みき逮捕
【政治】 11月29日 今村勤三が「大和国置県請願書」提出(12月11日付で却下)
1883年
(明治16年)
【政治】 8月15日 今村勤三が太政官に2万1718人の分置県請願書提出(9月10日却下)
【政治】 10月16日 元老院議長に「大和国置県之建白書」提出
1884年
(明治17年)
【政治】 5月13日 元老院議長に「大和国置県之再建白書」提出
【文化】 8月16日 フェノロサ岡倉天心が法隆寺を調査(~20日)
1885年
(明治18年)
1886年
(明治19年)
1887年
(明治20年)
【政治】 10月5日 大和国出身の大阪府会議員5人が内務大臣・山県有朋に奈良県再置の件を西岸
【行政】 11月4日 大阪府から奈良県分離
【行政】 12月1日 県庁開庁式挙行
1888年
(明治21年)
【新聞】 4月1日 『養徳新聞』創刊(県内最初の日刊
1889年
(明治22年)
【災害】 8月19日 吉野郡十津川村で大水害
【新聞】 11月26日 『大和日報』創刊
1890年
(明治23年)
【文化】 3月20日 官幣大社「橿原神宮」創設
【鉄道】 12月27日 大阪鉄道:奈良-王寺間開通
1891年
(明治24年)
1892年
(明治25年)
【鉄道】 2月2日 大阪鉄道:奈良-湊町間開通
【文化】 6月25日 官幣中社「吉野神社」鎮座式執行
1893年
(明治26年)
【経済】 5月12日 「郡山紡績(株)」設立
1894年
(明治27年)
【戦争】 8月1日 「日清戦争」開戦
1895年
(明治28年)
【戦争】 4月17日 「下関条約」締結(日清戦争終戦)
【文化】 4月29日 「帝国奈良博物館」開館
1896年
(明治29年)
【経済】 1月 「大和紡績(株)」設立
【鉄道】 4月18日 奈良鉄道:京都-奈良間開通
1897年
(明治30年)
1898年
(明治31年)
【新聞】 8月10日 『奈良新聞』創刊
1899年
(明治32年)
1900年
(明治33年)
1901年
(明治34年)
1902年
(明治35年)
1903年
(明治36年)
【新聞】 9月18日 『奈良朝報』創刊
1904年
(明治37年)
【戦争】 2月8日 「日露戦争」開戦
1905年
(明治38年)
【戦争】 9月5日 「ポーツマス条約」締結(日露戦争終戦)
1906年
(明治39年)
1907年
(明治40年)
1908年
(明治41年)
【軍事】 11月10日 陸軍特別大演習
1909年
(明治42年)
【軍事】 3月21日 奈良市高畑町に歩兵第53連隊設置
【教育】 4月29日 奈良女子高等師範学校開校
【文化】 11月1日 「県立戦捷記念図書館」開館
1910年
(明治43年)
【イベント】 11月20日 平城京遷都1200年祭
1911年
(明治44年)
1912年
(明治45年
/大正元年)
1913年
(大正2年)
1914年
(大正3年)
【鉄道】 4月 大阪電気軌道:上本町-奈良間全通
【戦争】 8月23日 ドイツ帝国へ宣戦布告(第一次世界大戦参戦)
1915年
(大正4年)
【文化】 5月2日 東大寺大仏殿修理完成の落慶大供養挙行
1916年
(大正5年)
1917年
(大正6年)
1918年
(大正7年)
【その他】 5月 洞部落移転正式決定
【経済】 6月1日 「大日本紡績」設立
【事件】 8月 県内各地で米騒動
【戦争】 11月11日 「第一次世界大戦」終戦
1919年
(大正8年)
1920年
(大正9年)
1921年
(大正10年)
1922年
(大正11年)
【政治】 3月3日 全国水平社創立
【政治】 5月10日 奈良県水平社創立大会開催
1923年
(大正12年)
1924年
(大正13年)
1925年
(大正14年)
1926年
(大正15年)
(昭和元年)
1927年
(昭和2年)
1928年
(昭和3年)
【事件】 3月15日 三・一五事件
1929年
(昭和4年)
【鉄道】 3月29日 大阪鉄道が阿部野橋-吉野間開通
1930年
(昭和5年)
1931年
(昭和6年)
1932年
(昭和7年)
【事件】 8月30日 八・三〇事件
1933年
(昭和8年)
1934年
(昭和9年)
【軍事】 4月17日 歩兵第38連隊が満州へ出発
【経済】 6月1日 「南都銀行」設立
1935年
(昭和10年)
1936年
(昭和11年)
【公園】 2月1日 国立公園に「吉野熊野国立公園」が指定
1937年
(昭和12年)
【戦争】 7月7日 「盧溝橋事件」勃発(日中戦争はじまる)
1938年
(昭和13年)
1939年
(昭和14年)
【文化】 11月11日 橿原神宮本殿遷座式
1940年
(昭和15年)
【その他】 6月11日 天皇が橿原神宮・神武陵へ行幸
【イベント】 11月10日 宮城外苑で「紀元二千六百年奉祝式典」開催(橿原神宮をはじめ、各地で奉祝行事開催)
1941年
(昭和16年)
【新聞】 1月1日 『奈良日日新聞』創刊
【戦争】 12月8日 「太平洋戦争」開戦
1942年
(昭和17年)
1943年
(昭和18年)
【バス】 7月23日 「奈良交通(株)」発足
【文化】 10月 正倉院御物の疎開開始
1944年
(昭和19年)
【文化】 1月24日 文部省が国宝・重要美術品の防空疎開を実施
【軍事】 2月18日 歩兵第38連隊がグアム島へ出発
【鉄道】 6月1日 「近畿日本鉄道」発足
【軍事】 9月15日 天理市朝和に近畿航空隊大和基地完成
【その他】 9月17日 大阪29校の集団疎開学童受入れ式
1945年
(昭和20年)
【その他】 3月14日 大阪空襲で奈良への疎開者・罹災者急増
【空襲】 6月 奈良の空襲も激化
【戦争】 8月15日 「ポツダム宣言」受諾(太平洋戦争終戦)
1946年
(昭和21年)
【スポーツ】 11月1日 「第1回国体(近畿国体)」(秋季)開催(~11月3日) 
1947年
(昭和22年)
1948年
(昭和23年)
1949年
(昭和24年)
【火災】 1月26日 法隆寺金堂で火災発生(壁画など損焼)
1950年
(昭和25年)
【経済】 10月21日 「奈良国際文化観光都市建設法」公布
1951年
(昭和26年)
【その他】 10月18日 天皇が県内巡幸(~20日)
1952年
(昭和27年)
【文化】 4月1日 「奈良文化財研究所」開設
【その他】 5月1日 奈良市にR=Rセンター設置
1953年
(昭和28年)
【経済】 3月16日 「(株)三栄相互銀行」(後の奈良銀行)設立
【その他】 8月23日 R=Rセンターが神戸に移転
1954年
(昭和29年)
【文化】 7月 奈良文化財研究所が「奈良国立文化財研究所」改称
【スポーツ】 9月19日 「第9回国体(北海道国体)」(夏季)開催(~9月22日)
1955年
(昭和30年)
1956年
(昭和31年)
【河川】 7月26日 吉野川分水開始
1957年
(昭和32年)
1958年
(昭和33年)
1959年
(昭和34年)
【道路】 6月9日 阪奈道路:全線開通
【災害】 9月26日 伊勢湾台風
1960年
(昭和35年)
1961年
(昭和36年)
1962年
(昭和37年)
1963年
(昭和38年)
1964年
(昭和39年)
1965年
(昭和40年)
1966年
(昭和41年)
1967年
(昭和42年)
1968年
(昭和43年)
1969年
(昭和44年)
【道路】 3月21日 西名阪道路開通
【鉄道】 12月9日 近鉄奈良駅の地下移設工事完成
1970年
(昭和45年)
1971年
(昭和46年)
1972年
(昭和47年)
【文化】 3月21日 明日香村の高松塚古墳で極彩色の壁画発見
1973年
(昭和48年)
1974年
(昭和49年)
1975年
(昭和50年)
【文化】 3月16日 奈良国立文化財研究所飛鳥資料館開館
1976年
(昭和51年)
1977年
(昭和52年)
【道路】 5月16日 国道24号線奈良バイパス:全面開通
1978年
(昭和53年)
1979年
(昭和54年)
1980年
(昭和55年)
【文化】 5月26日 「明日香村保存特別立法」施行
1981年
(昭和56年)
1982年
(昭和57年)
【災害】 8月2日 県下に集中豪雨(初瀬川決壊、葛下川氾濫)
1983年
(昭和58年)
1984年
(昭和59年)
1985年
(昭和60年)
1986年
(昭和61年)
1987年
(昭和62年)
1988年
(昭和63年)
【イベント】 4月 「なら・シルクロード博覧会」開催
1989年
(昭和64年
/平成元年)
1990年
(平成2年)
1991年
(平成3年)
1992年
(平成4年)
1993年
(平成5年)
【文化】 12月 「法隆寺地域の仏教建造物」が世界遺産登録される。
1994年
(平成6年)
1995年
(平成7年)
1996年
(平成8年)
1997年
(平成9年)
【イベント】 8月7日 「第21回全国高等学校総合文化祭」(~8月11日)
1998年
(平成10年)
【災害】 9月22日 台風7号(宝生寺の五重塔が倒木で損壊)
【文化】 12月 「古都奈良の文化財」が世界遺産登録
1999年
(平成11年)
【文化】 8月23日 「ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事務所」開所
2000年
(平成12年)
【バス】 12月26日 奈良市がオムニバスタウンに指定
【経済】 12月31日 「奈良そごう百貨店」全面閉鎖
2001年
(平成13年)
2002年
(平成14年)
【行政】 4月1日 「奈良市」が中核市に移行
2003年
(平成15年)
2004年
(平成16年)
【文化】 7月 「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産登録される。
【行政】 10月1日 新庄町・當麻町が合併し「葛城市」成立
【事件】 11月17日 奈良女児誘拐殺人事件
2005年
(平成17年)
【行政】 4月1日 月ケ瀬村・都祁村が「奈良市」と合併
【行政】 9月25日 西吉野村・大塔村が「五條市」と合併
2006年
(平成18年)
【経済】 1月1日 りそな銀行が奈良銀行を吸収合併
【行政】 1月1日 大宇陀町・菟田野町・榛原町・室生村が合併し「宇陀市」成立
2007年
(平成19年)
2008年
(平成20年)
2009年
(平成21年)
2010年
(平成22年)
【イベント】 4月24日 「平城遷都1300年祭」開催(~11月7日)
【イベント】 9月18日 「全国都市緑化フェア」(全国都市緑化ならフェア やまと花ごよみ2010)開催(~11月14日)
2011年
(平成23年)
【災害】 9月2日 台風12号
2012年
(平成24年)
2013年
(平成25年)
2014年
(平成26年)
【医療】 1月29日 近鉄百貨店橿原店に「県健康ステーション」オープン
【文化】 2月1日 旧生駒町役場庁舎(生駒市山崎町)を改修した「生駒ふるさとミュージアム」開館
【文化】 4月1日 橿原市の旧「千塚資料館」が改修され「歴史に憩う橿原市博物館」開館
【経済】 4月20日 近鉄生駒駅北口に商業施設「ベルテラスいこま」開業
【文化】 7月1日 新県営プール「スイムピア奈良」グランドオープン
【文化】 8月31日 シネマコンプレックス「MOVIX橿原」が閉館
2015年
(平成27年)
【文化】 4月24日 「日本国創成のとき―飛鳥を翔た女性たち―」が日本遺産認定

(注)月日は明治5年までは旧暦

コメント

タイトルとURLをコピーしました