概要
沖縄県は、九州・沖縄地方に位置する県です。
名称 | 沖縄県 (おきなわけん) |
---|---|
地方 | 九州地方、沖縄地方 |
都道府県庁 | 〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎一丁目2番地2号 |
地図 |
年表
明治時代以降の沖縄県の歴史(沖縄県史)について年表を掲載しています。
西暦(年号) | 出来事 |
---|---|
1868年(慶応4年/明治元年) | |
1869年(明治2年) | 【行政】 この年、琉球派遣役人の官名改称 |
1870年(明治3年) | |
1871年(明治4年) |
【行政】 7月 鹿児島県設置(琉球は、鹿児島県の管轄) 【事件】 10月18日 宮古島島民などが那覇からの帰途に台湾に漂着し、54人殺害 |
1872年(明治5年) |
【行政】 9月14日 「琉球藩」設置(尚泰は藩王となり華族に列す) 【行政】 9月28日 琉球藩の締結した条約、交際事務などを外務省管轄 【政治】 9月29日 尚泰へ東京藩邸を下賜 |
1873年(明治6年) | 【文化】 1月1日 改暦実施(太陽太陰暦の天保暦から太陽暦のグレゴリオ暦へ) |
1874年(明治7年) | 【行政】 7月12日 琉球藩の事務が外務省から内務省の管轄となる |
1875年(明治8年) |
【軍事】 5月7日 明治政府は、琉球藩に熊本鎮台分営の設置などを決定 【政治】 5月9日 明治政府は、琉球藩の清朝との通交禁止を決定 |
1876年(明治9年) |
【行政】 5月17日 明治政府は、琉球藩の裁判・警察事務を内務省出張所の管轄とする 【政治】 12月6日 幸地朝常らが、密書を携帯し清国に渡航 |
1877年(明治10年) |
【事件】 2月 西南の役で旧鹿児島琉球肝炎上 【事件】 10月21日 一向宗法難事件 |
1878年(明治11年) | 【政治】 9月3日 駐日清国公使・何如璋が明治政府の対琉政策を抗議 |
1879年(明治12年) |
【政治】 3月31日 尚泰が首里城を明け渡す 【行政】 4月4日 政府が廃琉置県布告 |
1880年(明治13年) | 【行政】 6月21日 県庁所在地を首里から那覇(仮県庁)へ変更 |
1881年(明治14年) | |
1882年(明治15年) | |
1883年(明治16年) | |
1884年(明治17年) | |
1885年(明治18年) | |
1886年(明治19年) |
【疫病】 この年、コレラ大流行(死者1344人) 【行政】 7月12日 県令を知事と改称 |
1887年(明治20年) | |
1888年(明治21年) | 【経済】 12月7日 「砂糖作付制限令」撤廃 |
1889年(明治22年) | |
1890年(明治23年) | |
1891年(明治24年) | |
1892年(明治25年) | |
1893年(明治26年) | 【新聞】 9月15日 『琉球新報』創刊 |
1894年(明治27年) | 【戦争】 8月1日 「日清戦争」開戦 |
1895年(明治28年) | 【戦争】 4月17日 「下関条約」締結(日清戦争終戦) |
1896年(明治29年) | 【その他】 1月7日 清国亡命琉球人26人が帰県 |
1897年(明治30年) | |
1898年(明治31年) | |
1899年(明治32年) | 【その他】 12月30日 当山久三の斡旋でハワイ契約移民が横浜を出港(沖縄県最初の集団移民) |
1900年(明治33年) | |
1901年(明治34年) | |
1902年(明治35年) | |
1903年(明治36年) | 【事件】 3月 大阪の第5回勧業博覧会会場周辺で、人類館事件起こる |
1904年(明治37年) |
【戦争】 2月8日 「日露戦争」開戦 【その他】 4月10日 当山久三の斡旋でマニラ移民出発 |
1905年(明治38年) |
【戦争】 9月5日 「ポーツマス条約」締結(日露戦争終戦) 【新聞】 11月3日 『沖縄新聞』創刊 |
1906年(明治39年) | 【その他】 10月16日 沖縄県最初のペルー契約移民が横浜出港 |
1907年(明治40年) | |
1908年(明治41年) |
【その他】 4月28日 第1回ブラジル移民が神戸出港 【新聞】 12月10日 『沖縄毎日新聞』創刊 |
1909年(明治42年) | |
1910年(明治43年) |
【事件】 5月18日 本部騒動 【文化】 8月1日 「県立沖縄図書館」設立 |
1911年(明治44年) | 【事件】 4月 河上肇の講演で舌禍事件 |
1912年(明治45年/大正元年) | |
1913年(大正2年) | |
1914年(大正3年) |
【鉄道】 5月3日 沖縄電気軌道:那覇-首里間開通 【戦争】 8月23日 ドイツ帝国へ宣戦布告(第一次世界大戦参戦) |
1915年(大正4年) | 【道路】 6月15日 国頭街道:那覇-嘉手納-名護間開通 |
1916年(大正5年) |
【鉄道】 この年、沖縄馬車軌道:開通 【経済】 3月 沖縄広運(株)が大阪商船(株)へ売却 |
1917年(大正6年) | |
1918年(大正7年) |
【鉄道】 この年、糸満馬車軌道:開通 【戦争】 11月11日 「第一次世界大戦」終戦 |
1919年(大正8年) | |
1920年(大正9年) | |
1921年(大正10年) | |
1922年(大正11年) |
【鉄道】 3月28日 県営鉄道嘉手納線:開通 【経済】 5月 「山形屋呉服店沖縄支店」設立 |
1923年(大正12年) | 【鉄道】 7月11日 県営鉄道糸満線:開通 |
1924年(大正13年) | |
1925年(大正14年) | 【経済】 この年、帝国議会が沖縄経済救済のため、産業助成5カ年計画案可決 |
1926年(大正15年)(昭和元年) | 【経済】 この年、帝国議会が工業助成10カ年計画案決定 |
1927年(昭和2年) | |
1928年(昭和3年) | |
1929年(昭和4年) | 【事件】 2月6日 社会科学研究会事件 |
1930年(昭和5年) | |
1931年(昭和6年) | |
1932年(昭和7年) | |
1933年(昭和8年) | 【経済】 この年、沖縄県信仰15カ年計画閣議決定 |
1934年(昭和9年) | |
1935年(昭和10年) | |
1936年(昭和11年) | |
1937年(昭和12年) | 【戦争】 7月7日 「盧溝橋事件」勃発(日中戦争はじまる) |
1938年(昭和13年) | |
1939年(昭和14年) | |
1940年(昭和15年) | |
1941年(昭和16年) | 【戦争】 12月8日 「太平洋戦争」開戦 |
1942年(昭和17年) | 【ラジオ】 3月19日 「日本放送協会沖縄放送局」開局 |
1943年(昭和18年) | |
1944年(昭和19年) |
【軍事】 3月22日 大本営直轄の第32軍新設 【その他】 7月7日 緊急閣議で、南西諸島の老幼婦女子・学童の県外集団疎開決定 【軍事】 8月22日 学童疎開船「対馬丸」撃沈(1484人) 【空襲】 10月10日 10・10空襲 【軍事】 11月17日 第32軍、主力部隊の台湾転出を決定 |
1945年(昭和20年) |
【軍事】 1月10日 第32軍司令部を安里から首里に移転 【軍事】 3月26日 米軍、慶良間諸島上陸(沖縄戦始まる) 【軍事】 4月1日 米軍、沖縄島中部西海岸上率 【軍事】 6月23日 第32軍司令官・牛島満中将、参謀長・長勇中将が自決(組織戦終了) 【戦争】 8月15日 「ポツダム宣言」受諾(太平洋戦争終戦) |
1946年(昭和21年) |
【政治】 1月29日 GHQが日本と南西諸島の行政分離を宣言 【文化】 4月7日 慰霊碑「ひめゆりの塔」除幕 【経済】 4月15日 第1次通貨交換 【行政】 4月22日 「沖縄中央政府」発足 【その他】 8月17日 本土疎開者の引揚船到着 【行政】 12月 沖縄中央政府が「沖縄民政府」と改称 |
1947年(昭和22年) | |
1948年(昭和23年) | 【経済】 5月1日 「琉球銀行」設立 |
1949年(昭和24年) |
【その他】 3月 日本政府が沖縄渡航者に旅券発行開始 【軍事】 7月 米国が50年度予算で沖縄の軍事施設に5000万ドル計上(本格的基地建設開始) |
1950年(昭和25年) |
【航路】 1月23日 「琉球海運」設立 【経済】 4月12日 B円の対ドル為替レート決定 【教育】 5月22日 「琉球大学」開学 【経済】 11月1日 海運会社「有村産業(株)」設立 【行政】 11月4日 「四群島政府」発足 【行政】 12月15日 米軍政府が「琉球列島米国民政府」に改称 |
1951年(昭和26年) |
【政治】 4月29日 「日本復帰促進期成会」結成 【行政】 9月8日 対日講和条約第3条で、奄美・沖縄・宮古・八重山が米施政権下に置かれる |
1952年(昭和27年) |
【行政】 2月29日 米民政府が「琉球政府の設立について」「琉球政府章典」公布 【行政】 4月1日 「琉球政府」発足 【軍事】 11月1日 米民政府が「軍用地の契約権について」公布 【政治】 11月18日 立法院で即時母国復帰請願を議決 |
1953年(昭和28年) |
【政治】 1月18日 第1回日本復帰総決起大会開催 【軍事】 4月3日 米民政府が「土地収用令」公布 【政治】 11月20日 ニクソン副大統領が来沖し、「共産主義の脅威あるかぎり沖縄保持」を言明 【経済】 12月 「那覇市商工信用協同組合(後の沖縄信用金庫)」設立 【政治】 12月25日 奄美群島が日本復帰 |
1954年(昭和29年) |
【政治】 1月7日 アイゼンハワー大統領が「沖縄を無期限に管理する」と宣言 【経済】 8月 「胡座商工信用協同組合(現:コザ信用金庫)」設立 【ラジオ】 10月1日 「琉球放送」放送開始 【事件】 10月6日 人民党弾圧事件 |
1955年(昭和30年) | 【事件】 9月3日 由美子ちゃん事件 |
1956年(昭和31年) |
【経済】 6月21日 「沖縄銀行」設立 【政治】 6月8日 「プライス勧告」発表 |
1957年(昭和32年) | 【経済】 5月 「沖縄ビール株式会社」設立される(後に「オリオンビール」を製造・販売) |
1958年(昭和33年) |
【文化】 この年、「守礼門」再建 【ラジオ】 2月23日 「極東放送(現:エフエム沖縄)」放送開始 【経済】 9月16日 通貨B円からドルへ切替え |
1959年(昭和34年) |
【事故】 6月30日 石川市宮森小学校に米軍ジェット機墜落(死傷者227人) 【テレビ】 11月1日 「沖縄テレビ放送」開局 |
1960年(昭和35年) |
【テレビ】 6月1日 「琉球放送」放送開始 【ラジオ】 7月1日 「ラジオ沖縄」放送開始 |
1961年(昭和36年) | |
1962年(昭和37年) | |
1963年(昭和38年) |
【災害】 この年、干ばつが発生(206日間にわたり給水制限) 【事故】 8月17日 久米島航路「みどり丸」沈没(死者112人) |
1964年(昭和39年) | 【政治】 6月10日 立法院が自治権拡大・行政主席公選の要請を決議 |
1965年(昭和40年) | 【政治】 8月19日 佐藤栄作首相が来沖(日本の首相として戦後初) |
1966年(昭和41年) | |
1967年(昭和42年) | |
1968年(昭和43年) |
【軍事】 2月5日 嘉手納基地にB52常駐 【公園】 3月 「東南楽園(現:東南植物楽園)」開園 【事故】 11月19日 嘉手納基地内でB52墜落 |
1969年(昭和44年) |
【その他】 7月18日 ウォール・ストリート・ジャーナルが沖縄基地に毒ガス貯蔵と報道 【政治】 11月22日 佐藤・ニクソン共同声明 |
1970年(昭和45年) | |
1971年(昭和46年) |
【軍事】 1月13日 沖縄基地に貯蔵されていた毒ガス移送開始 【政治】 6月17日 「沖縄返還協定」調印 【政治】 12月31日 「沖縄復帰関係4法案」成立 |
1972年(昭和47年) |
【政治】 3月15日 「沖縄返還協定批准書」交換 【行政】 5月12日 「米民政府」解散 【行政】 5月13日 「沖縄開発庁設置法」公布 【政治】 5月15日 沖縄返還(沖縄県設置) 【公園】 5月15日 国立公園に「西表国立公園」が指定 【経済】 5月15日 特殊法人「沖縄振興開発金融公庫」設立 |
1973年(昭和48年) |
【経済】 この年、「那覇タワー」竣工 【事故】 11月26日 琉海ビル陥没事故(被災者100余人) |
1974年(昭和49年) | |
1975年(昭和50年) |
【ダム】 6月 「福地ダム」完成 【文化】 6月11日 「県立資料館」開館 【事件】 7月17日 ひめゆりの塔火炎びん事件 【イベント】 7月20日 「沖縄海洋博覧会」開催(~翌年1月18日) 【経済】 この年、海洋博関連の大型倒産続出 |
1976年(昭和51年) |
【公園】 9月1日 「国営沖縄海洋博覧会記念公園」開園 【スポーツ】 10月10日 具志堅用高が世界チャンピオンに 【航路】 10月12日 「琉球海運」が会社更生法の適用申請 |
1977年(昭和52年) | |
1978年(昭和53年) | 【文化】 10月1日 「沖縄平和祈念堂」開堂式 |
1979年(昭和54年) |
【空港】 7月5日 「下地島空港」開港(日本初の民間航空パイロット訓練飛行場) 【経済】 12月25日 「県観光振興条例」公布 |
1980年(昭和55年) | 【事故】 8月21日 ソ連原潜が沖縄近海で火災事故 |
1981年(昭和56年) |
【事件】 この年、大型模合崩れが社会問題となる 【災害】 7月10日 給水制限開始(~翌年6月6日)(326日の大渇水) |
1982年(昭和57年) | |
1983年(昭和58年) | |
1984年(昭和59年) | 【FM】 9月1日 「エフエム沖縄」開局(前身の極東放送はAM放送廃止) |
1985年(昭和60年) | |
1986年(昭和61年) |
【公園】 2月 「熱帯ドリームセンター」開業 【教育】 4月1日 「県立芸術大学」開学 【橋梁】 4月 「泊大橋」開通 |
1987年(昭和62年) |
【公園】 3月25日 国営沖縄海洋博覧会記念公園が「国営沖縄記念公園」と改称 【文化】 9月3日 「沖縄コンベンションセンター」オープン 【道路】 10月8日 沖縄自動車道:石川-那覇間開通(全線開通) |
1988年(昭和63年) | |
1989年(昭和64年/平成元年) |
【その他】 この年、偽装難民相次ぐ 【災害】 2月27日 少雨により、本島地方で給水制限・断水(~4月26日) 【文化】 6月23日 「ひめゆり平和祈念資料館」開館 【空路】 7月22日 宮古-東京便就航 【経済】 7月 「自由貿易地域那覇地区」オープン 【電力】 10月1日 特殊法人「沖縄電力(株)」民営化 |
1990年(平成2年) |
【イベント】 8月23日 「世界のウチナーンチュ大会」(第1回)開催(~26日) 【その他】 10月15日 県議会「海浜を自由に使用するための条例」可決 |
1991年(平成3年) |
【災害】 6月10日 少雨により給水制限(~9月25日) 【経済】 11月28日 総合保養地域整備法(リゾート法)に基づく基本構想「沖縄トロピカルリゾート構想」同意(平成20年3月24日 構想廃止) |
1992年(平成4年) |
【橋梁】 2月 「池間大橋」開通 【イベント】 8月3日 「第16回全国高等学校総合文化祭」(~8月8日) 【経済】 9月28日 国の「第3次沖縄振興開発計画」決定 【公園】 11月3日 「首里城公園」開園 |
1993年(平成5年) |
【テレビ】 1月10日 NHK大河ドラマ「琉球の風」放送開始(~6月13日) 【イベント】 4月23日 糸満市で「全国植樹祭」開催(~26日)(天皇・皇后、初の沖縄訪問) 【災害】 9月1日 台風13号襲来(久米島で被害) |
1994年(平成6年) |
【教育】 4月 「名桜大学」開学 【空港】 7月22日 「下地島空港」定期便運航休止 |
1995年(平成7年) |
【文化】 6月23日 「平和の礎」除幕式 【文化】 8月1日 「県公文書館」開館 【事件】 9月4日 沖縄米兵少女暴行事件 【テレビ】 10月1日 「琉球朝日放送」開局 |
1996年(平成8年) | 【軍事】 4月 普天間基地返還で合意 |
1997年(平成9年) | |
1998年(平成10年) | 【経済】 3月30日 改正沖縄振興開発特別措置法成立 |
1999年(平成11年) |
【経済】 この年、コールセンターの沖縄進出が相次ぐ 【経済】 6月23日 海運会社「有村産業(株)」が会社更生法の適用申請 【経済】 8月31日 不動産業「宝観光開発」が自己破産 【経済】 8月31日 百貨店「沖縄山形屋」閉店 【映画】 12月4日 映画「ナビィの恋」公開 【経済】 12月16日 第三セクター「アクアパーク」が自己破産 |
2000年(平成12年) |
【政治】 7月21日 「九州・沖縄サミット」開催(~23日) 【経済】 10月18日 「アクアポリス」が米国企業へ売却 【文化】 11月 「琉球王国のグスク及び関連遺産群」が世界遺産登録 |
2001年(平成13年) |
【行政】 1月6日 中央省庁再編で「沖縄振興局」設置(「沖縄開発庁」廃止) 【経済】 10月 「沖縄信用金庫」経営破綻 |
2002年(平成14年) |
【経済】 この年、ダイエーが糸満店など大型3店とココマート全店閉鎖 【経済】 3月 沖縄信用金庫がコザ信用金庫へ吸収合併 【経済】 3月31日 「沖縄振興特別措置法」公布(「沖縄振興開発特別措置法」廃止) 【行政】 4月1日 仲里村・具志川村が合併し「久米島町」成立 【経済】 4月1日 県下のJAが合併し、県単一農協である「県農業協同組合」発足 【文化】 11月1日 「沖縄美ら海水族館」開館 |
2003年(平成15年) | 【鉄道】 8月10日 沖縄都市モノレール(ゆいレール):開通 |
2004年(平成16年) |
【文化】 1月18日 「国立劇場おきなわ」開場 【事故】 8月13日 沖縄国際大学米軍ヘリコプタ墜落事件 |
2005年(平成17年) |
【行政】 4月1日 石川市・具志川市・与那城町・勝連町が合併し「うるま市」成立 【行政】 10月1日 平良市・城辺町・下地町・上野村・伊良部町が合併し「宮古島市」成立 |
2006年(平成18年) |
【行政】 1月1日 東風平町・具志頭村が合併し「八重瀬町」成立 【行政】 1月1日 玉城村・知念村・佐敷町・大里村が合併し「南城市」成立 【災害】 9月 台風13号で被害 |
2007年(平成19年) |
【火災】 5月30日 ボウリング場「マスターズボウル糸満店」全焼 【公園】 8月1日 「西表国立公園」が「西表石垣国立公園」に改称(石垣島および周辺海域の一部を編入) 【災害】 8月11日 集中豪雨で那覇市の安里川が氾濫 【文化】 11月1日 「沖縄県立博物館・美術館」開館 |
2008年(平成20年) |
【事件】 2月10日 米海兵隊員による女子中学生暴行事件 【経済】 8月31日 運営会社のゼファーの経営破綻に伴い「那覇タワー」営業終了(閉鎖) |
2009年(平成21年) | 【イベント】 3月19日 「沖縄国際映画祭」(第1回)開催(~22日) |
2010年(平成22年) |
【事件】 9月7日 尖閣沖漁船衝突事件 【公園】 12月29日 「東南植物楽園」休園 |
2011年(平成23年) | |
2012年(平成24年) |
【経済】 3月30日 改正沖縄振興特措法成立 【イベント】 5月15日 沖縄県本土復帰40年記念式典 【教育】 9月1日 「沖縄科学技術大学院大学」開学 【政治】 9月11日 「尖閣諸島」国有化を閣議決定 |
2013年(平成25年) |
【空路】 3月7日 「新石垣空港」開港 【行政】 4月1日 「那覇市」が中核市に移行 【公園】 7月6日 「東南植物楽園」営業再開 |
2014年(平成26年) |
【スポーツ】 2月11日 「沖縄市野球場」(コザしんきんスタジアム)落成式 【経済】 3月28日 沖縄県が国家戦略特区に指定 【経済】 9月21日 百貨店「沖縄三越本店」閉店 |
2015年(平成27年) |
【道路】 1月31日 「伊良部大橋」開通 【経済】 3月12日 三越跡地に商業施設「HAPINAHA」オープン |
(注)月日は明治5年までは旧暦
コメント