滋賀県

概要

 滋賀県は、近畿地方に位置する県です。

名称滋賀県 (しがけん)
地方近畿地方
都道府県庁〒520-8577 滋賀県大津市京町四丁目1番1号
地図

年表

 明治時代以降の滋賀県の歴史(滋賀県史)について年表を掲載しています。

西暦(年号)出来事
1868年
(慶応4年
/明治元年)
【行政】 3月23日 「大津裁判所」開庁
【行政】 閏4月28日 大津県設置
1869年
(明治2年)
【経済】 3月3日 蒸気船「一番丸」完成
1870年
(明治3年)
1871年
(明治4年)
【行政】 11月2日 長浜県設置
1872年
(明治5年)
【行政】 1月19日 大津県を滋賀県と改称
【行政】 2月27日 長浜県を犬神県と改称
【行政】 9月29日 犬神県が滋賀県に合併
【新聞】 10月 『滋賀新聞』創刊(県下初)
1873年
(明治6年)
【文化】 1月1日 改暦実施(太陽太陰暦の天保暦から太陽暦のグレゴリオ暦へ)
1874年
(明治7年)
1875年
(明治8年)
【軍事】 3月8日 陸軍歩兵第9連隊が大津に駐屯
【教育】 6月1日 大津に小学校教育伝習所設置(滋賀大学教育学部の前身)
1876年
(明治9年)
【イベント】 5月3日 彦根で博覧会開催
【行政】 8月21日 滋賀県が、旧越前国・旧若狭国の4郡を管轄
1877年
(明治10年)
【経済】 12月1日 長浜で「第21国立銀行」開業(県下初)
1878年
(明治11年)
【経済】 9月5日 坂田郡枝折村で「県営?養試験場」設置
1879年
(明治12年)
【疫病】 6月13日 滋賀郡錦村でコレラが発生し、県内に拡大
1880年
(明治13年)
【鉄道】 7月14日 東海道線:大津-京都間開通
1881年
(明治14年)
【行政】 2月7日 旧越前国・旧若狭国の4郡が福井県に移管
1882年
(明治15年)
【鉄道】 3月10日 北陸線:長浜-敦賀間開通
【航路】 5月1日 「太湖汽船会社」創立
【経済】 10月1日 「近江水産会」結成
1883年
(明治16年)
【航路】 9月 鋼鉄船「第1・第2太湖丸」進水
1884年
(明治17年)
1885年
(明治18年)
1886年
(明治19年)
【航路】 12月23日 「湖南汽船会社」創立
1887年
(明治20年)
1888年
(明治21年)
1889年
(明治22年)
【鉄道】 7月1日 東海道線:県内全通
1890年
(明治23年)
【河川】 4月9日 「琵琶湖第1疎水」完成
1891年
(明治24年)
【事件】 5月11日 大津事件発生
1892年
(明治25年)
1893年
(明治26年)
1894年
(明治27年)
【航路】 この年、湖南汽船会社が定期遊覧船運行開始
【戦争】 8月1日 「日清戦争」開戦
1895年
(明治28年)
【戦争】 4月17日 「下関条約」締結(日清戦争終戦)
1896年
(明治29年)
1897年
(明治30年)
【電力】 1月1日 県下最初の電灯が大津で灯る
1898年
(明治31年)
【文化】 5月20日 甲賀郡三雲村に「天保義民碑」建立
【文化】 10月14日 三上山麓に「天保義民碑」建立
1899年
(明治32年)
1900年
(明治33年)
【経済】 4月15日 「滋賀県水産試験場」設置
1901年
(明治34年)
1902年
(明治35年)
1903年
(明治36年)
1904年
(明治37年)
【戦争】 2月8日 「日露戦争」開戦
1905年
(明治38年)
【河川】 3月31日 「南郷洗堰」竣工
【戦争】 9月5日 「ポーツマス条約」締結(日露戦争終戦)
1906年
(明治39年)
1907年
(明治40年)
【経済】 この年、中川源吾がビワマスの卵100万粒の採卵に成功
【航路】 9月15日 太湖汽船会社が、遊覧貸切専用船「八景丸」建造
1908年
(明治41年)
1909年
(明治42年)
【災害】 8月14日 姉川地震
【文化】 10月10日 「フェノロサの墓碑」完成
1910年
(明治43年)
1911年
(明治44年)
1912年
(明治45年
/大正元年)
【河川】 3月31日 「琵琶湖第2疎水」完成f
1913年
(大正2年)
【鉄道】 4月1日 北陸線:米原-直江津間開通(北陸線全線開通)
1914年
(大正3年)
【戦争】 8月23日 ドイツ帝国へ宣戦布告(第一次世界大戦参戦)
1915年
(大正4年)
1916年
(大正5年)
1917年
(大正6年)
【軍事】 11月 湖東・湖北地方で陸軍特別大演習実施
1918年
(大正7年)
【事件】 8月13日 近江八幡と信楽で米騒動発生(~16日)
【戦争】 11月11日 「第一次世界大戦」終戦
1919年
(大正8年)
1920年
(大正9年)
1921年
(大正10年)
【鉄道】 3月15日 江若鉄道:三井寺下-叡山間開通
1922年
(大正11年)
【教育】 10月20日 「彦根商業学校」開校
1923年
(大正12年)
1924年
(大正13年)
1925年
(大正14年)
【文化】 8月10日 大津柳ケ崎に公衆水泳場開設(県下初)
1926年
(大正15年)
(昭和元年)
1927年
(昭和2年)
【鉄道】 3月15日 比叡山坂本ケーブル:開通
【経済】 4月18日 金融恐慌で「近江銀行」休業
1928年
(昭和3年)
1929年
(昭和4年)
1930年
(昭和5年)
【事件】 11月9日 京阪電鉄京津線で電車転覆事件発生
1931年
(昭和6年)
【鉄道】 1月1日 江若鉄道:浜大津-今津間全通
1932年
(昭和7年)
1933年
(昭和8年)
【経済】 10月1日 第133銀行と八幡銀行が合併し、「滋賀銀行」創設
1934年
(昭和9年)
【災害】 9月21日 第1室戸台風で、東海道線瀬田川鉄橋で列車転覆
【経済】 10月27日 「琵琶湖ホテル」開業
1935年
(昭和10年)
【経済】 9月30日 太郡志那村に「淡水真珠養殖(株)」設立
1936年
(昭和11年)
1937年
(昭和12年)
【戦争】 7月7日 「盧溝橋事件」勃発(日中戦争はじまる)
1938年
(昭和13年)
1939年
(昭和14年)
1940年
(昭和15年)
【イベント】 11月7日 「近江神宮鎮座祭」執行
1941年
(昭和16年)
【戦争】 12月8日 「太平洋戦争」開戦
1942年
(昭和17年)
【軍事】 4月1日 「大津海軍航空隊」発足
【経済】 10月 「滋賀無尽(株)」(後のびわこ銀行)設立
1943年
(昭和18年)
【文化】 6月20日 「滋賀県立図書館」開館
1944年
(昭和19年)
【経済】 1月27日 琵琶湖内湖の入江内湖・松原内湖などが干拓地に決まる
【その他】 9月1日 大阪の学童疎開生徒が滋賀県に来る
1945年
(昭和20年)
【空襲】 5月~ 彦根・大津・長浜など県内各地で空襲(~8月)
【戦争】 8月15日 「ポツダム宣言」受諾(太平洋戦争終戦)
1946年
(昭和21年)
【スポーツ】 11月1日 「第1回国体(近畿国体)」(秋季)開催(~11月3日) 
1947年
(昭和22年)
【文化】 5月3日 「大津公民館」開館(全国最初の公民館)
【スポーツ】 8月30日 「第2回国体(石川国体)」(夏季)開催(~8月31日) 
1948年
(昭和23年)
1949年
(昭和24年)
【教育】 5月31日 「滋賀大学」設置
1950年
(昭和25年)
1951年
(昭和26年)
【航路】 4月1日 大型遊覧船「玻璃丸」就航
1952年
(昭和27年)
1953年
(昭和28年)
【災害】 8月14日 甲賀郡信楽町で豪雨による山津波発生
1954年
(昭和29年)
【文化】 3月15日 「滋賀会館」開館
1955年
(昭和30年)
1956年
(昭和31年)
【火災】 10月11日 延暦寺大講堂焼失
1957年
(昭和32年)
1958年
(昭和33年)
【道路】 4月18日 比叡山ドライブウェー開通式
1959年
(昭和34年)
1960年
(昭和35年)
1961年
(昭和36年)
1962年
(昭和37年)
【スポーツ】 5月13日 「全日本毎日マラソン選手権」(現:びわ湖毎日マラソン)(第17回)開催(以降、基本的には大阪から滋賀での開催となる)
1963年
(昭和38年)
1964年
(昭和39年)
【道路】 4月11日 名神高速道路:県内部分開通
【橋梁】 9月28日 琵琶湖大橋:供用開始
1965年
(昭和40年)
1966年
(昭和41年)
1967年
(昭和42年)
1968年
(昭和43年)
【イベント】 9月20日 大津市で「びわ湖博覧会」始まる
1969年
(昭和44年)
【鉄道】 11月1日 江若鉄道廃止
1970年
(昭和45年)
1971年
(昭和46年)
1972年
(昭和47年)
【テレビ】 4月1日 「びわ湖放送」放送開始
【法律】 6月9日 「琵琶湖総合開発等別措置法」成立
1973年
(昭和48年)
【公害】 7月3日 彦根付近の琵琶湖で淡水赤潮発生
1974年
(昭和49年)
【鉄道】 7月20日 国鉄湖西線:開通
【橋梁】 9月26日 近江大橋:開通
1975年
(昭和50年)
【行政】 3月 滋賀県が財政危機で非常事態宣言
1976年
(昭和51年)
1977年
(昭和52年)
【公害】 5月27日 淡水赤潮で今津で鮎1万匹が死亡
1978年
(昭和53年)
1979年
(昭和54年)
1980年
(昭和55年)
【道路】 4月7日 北陸自動車道:米原-敦賀間開通
1981年
(昭和56年)
【災害】 1月 湖西・湖北地方で豪雪により大被害
1982年
(昭和57年)
【法律】 3月 「琵琶湖総合開発特別措置法」10年延長決定
【航路】 4月29日 大型外輪船「ミシガン」就航
1983年
(昭和58年)
1984年
(昭和59年)
【文化】 8月26日 「滋賀県立近代美術館」開館
1985年
(昭和60年)
1986年
(昭和61年)
1987年
(昭和62年)
【イベント】 5月 「比叡山開創1200年慶賛大法界」開催(~6月)
1988年
(昭和63年)
1989年
(昭和64年
/平成元年)
【政治】 6月3日 県内出身の宇野宗佑が内閣総理大臣に就任
【政治】 8月10日 宇野宗佑が内閣総理大臣辞任
1990年
(平成2年)
【経済】 12月1日 総合保養地域整備法(リゾート法)に基づく基本構想「琵琶湖リゾートネックレス構想」同意
1991年
(平成3年)
【事故】 5月14日 信楽高原鉄道で列車衝突事故発生
1992年
(平成4年)
【経済】 5月12日 大津市琵琶湖畔の通称「幽霊ホテル」爆破解体
1993年
(平成5年)
1994年
(平成6年)
【経済】 10月19日 「ららぽーと守山」開業
【文化】 12月 「古都京都の文化財」が世界遺産登録
1995年
(平成7年)
1996年
(平成8年)
【文化】 10月1日 「滋賀県立琵琶湖博物館」開館
1997年
(平成9年)
【経済】 3月 豆田敏典が「来来亭」(1号店)開店
1998年
(平成10年)
1999年
(平成11年)
2000年
(平成12年)
2001年
(平成13年)
【行政】 4月1月 「大津市」が特例市に移行
2002年
(平成14年)
2003年
(平成15年)
2004年
(平成16年)
【行政】 10月1日 中主町・野洲町が合併し「野洲市」成立
【行政】 10月1日 石部町・甲西町が合併し「湖南市」成立
【行政】 10月1日 水口町・土山町・甲賀町・甲南町・信楽町が合併し「甲賀市」成立
2005年
(平成17年)
【行政】 1月1日 マキノ町・今津町・朽木村・安曇川町・高島町・新旭町が合併し「高島市」成立
【行政】 2月11日 八日市市・永源寺町・五個荘町・愛東町・湖東町が合併し「東近江市」成立
【行政】 2月14日 山東町・伊吹町・米原町が合併し「米原市」成立
【行政】 10月1日 近江町が「米原市」と合併
2006年
(平成18年)
【行政】 1月1日 蒲生町・能登川町が「東近江市」と合併
【行政】 2月13日 浅井町・びわ町が「長浜市」と合併
【行政】 2月13日 秦荘町・愛知川町が合併し「愛荘町」成立
【行政】 3月20日 志賀町が「大津市」と合併
2007年
(平成19年)
2008年
(平成20年)
2009年
(平成21年)
【行政】 4月1日 「大津市」が特例市から中核市に移行
2010年
(平成22年)
【行政】 1月1日 虎姫町・湖北町・高月町・木之本町・余呉町・西浅井町が「長浜市」と合併
【行政】 3月21日 安土町が「近江八幡市」と合併
【行政】 12月1日 「関西広域連合」発足(滋賀県が参加)
2011年
(平成23年)
【テレビ】 1月9日 NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」放送開始(~11月27日)
【経済】 3月1日 びわこ銀行が関西アーバン銀行(大阪府)に吸収合併
【事件】 10月11日 大津市中2いじめ自殺事件
2012年
(平成24年)
2013年
(平成25年)
【経済】 この年、滋賀県のオリジナル米「みずかがみ」デビュー
【文化】 3月21日 「ヤンマーミュージアム」オープン
【橋梁】 12月26日 近江大橋:無料化
2014年
(平成26年)
【経済】 2月14日 JR守山駅に商業施設「チカ守山」グランドオープン
【経済】 12月17日 商業施設「ピエリ守山」新装オープン
2014年
(平成26年)
【経済】 2月10日 「モンデクール長浜」オープン
【経済】 4月30日 「西友諫早店」閉店
2015年
(平成27年)
【文化】 4月24日 「琵琶湖とその水辺景観-祈りと暮らしの水遺産」が日本遺産認定

(注)月日は明治5年までは旧暦

コメント

タイトルとURLをコピーしました