栃木県

概要

 栃木県は、関東地方に位置する県です。

名称栃木県 (とちぎけん)
地方関東地方
都道府県庁〒320-8501 栃木県宇都宮市塙田1丁目1番20号
地図

年表

 明治時代以降の栃木県の歴史(栃木県史)について年表を掲載しています。

西暦(年号)出来事
1868年
(慶応4年
/明治元年)
【軍事】 3月9日 梁田戦争
【軍事】 4月7日 新政府軍が宇都宮に入城
【軍事】 4月19日 旧幕府軍が宇都宮城攻略
【軍事】 4月22日 安塚の戦い
【軍事】 4月23日 新政府軍が宇都宮城奪回(旧幕府軍は日光に遁走)
【軍事】 5月6日 今市の戦い(新政府軍が旧幕府軍の攻撃を粉砕)
1869年
(明治2年)
【行政】 2月15日 「日光県」設置
1870年
(明治3年)
1871年
(明治4年)
【行政】 7月14日 下野諸藩が県となり、宇都宮県など10県誕生
【経済】 10月 「大嶹商社」創設
【行政】 11月14日 諸県が統合し、「栃木県」「宇都宮県」設置
1872年
(明治5年)
1873年
(明治6年)
【文化】 1月1日 改暦実施(太陽太陰暦の天保暦から太陽暦のグレゴリオ暦へ)
【行政】 6月15日 宇都宮県が栃木県と合併
1874年
(明治7年)
【新聞】 4月5日 『栃木新誌』発行(県内初の新聞)
1875年
(明治8年)
1876年
(明治9年)
【その他】 6月4日 明治天皇が奥羽巡幸の途中、本県に一歩を踏む
【行政】 6月24日 栃木県下の新田・山田・邑楽の3郡が群馬県に移管
【行政】 12月5日 栃木県庁が栃木町に上棟
1877年
(明治10年)
【経済】 2月18日 古河市兵衛が足尾銅山を買収
1878年
(明治11年)
【新聞】 6月1日 『栃木新聞』創刊
1879年
(明治12年)
1880年
(明治13年)
【経済】 8月3日 「肇耕社」貸下げ許可
【経済】 9月17日 印南丈作・矢板武らが「那須開墾社」組織
1881年
(明治14年)
【軍事】 7月 鬼怒川河畔で陸軍大演習天覧
【災害】 8月 那須岳爆発
1882年
(明治15年)
【新聞】 8月7日 栃木新聞と足利新報が合併し、『栃木新聞』旭香社となる
1883年
(明治16年)
1884年
(明治17年)
【新聞】 3月7日 『下野新聞』創刊
【事件】 9月23日 加波山事件勃発
【行政】 10月22日 宇都宮の新県庁開庁式
1885年
(明治18年)
【経済】 1月 「野沢紡績所」創業
【鉄道】 7月16日 東北本線:大宮-宇都宮間開通
【河川】 9月15日 「那須疎水」通水式
1886年
(明治19年)
【鉄道】 12月1日 東北本線:宇都宮-黒磯間開通
1887年
(明治20年)
【経済】 10月20日 「下野製麻紡績(株)」設立願提出
1888年
(明治21年)
【火災】 1月8日 県庁舎焼失
【鉄道】 5月22日 両毛鉄道:小山-足利間開通
1889年
(明治22年)
【鉄道】 1月16日 水戸線:開業
1890年
(明治23年)
【公害】 1月 鉱毒で、渡良瀬川の魚族多数死滅
【行政】 3月30日 栃木県庁舎再建
【鉄道】 8月1日 日光線:全線開通
1891年
(明治24年)
【経済】 8月5日 「下野銀行」設立
【事件】 12月18日 田中正造が第2回帝国議会で鉱毒事件に関する質問書提出
1892年
(明治25年)
【軍事】 10月20日 明治天皇が陸軍特別大演習総裁のため行幸
1893年
(明治26年)
【経済】 8月12日 「宇都宮工商会議所」設立認可
1894年
(明治27年)
【戦争】 8月1日 「日清戦争」開戦
1895年
(明治28年)
【戦争】 4月17日 「下関条約」締結(日清戦争終戦)
【経済】 10月1日 「足利銀行」営業開始
1896年
(明治29年)
【鉄道】 3月19日 「宇都宮軌道運輸会社」創設
【災害】 9月 渡良瀬川沿岸大洪水(鉱毒被害拡大)
1897年
(明治30年)
【公害】 3月3日 鉱毒被害民800人が農商務省に陳情
1898年
(明治31年)
【その他】 4月 「日光田母沢御用邸」完成
1899年
(明治32年)
【事故】 10月7日 東北本線箒川鉄橋で、強風により列車転覆(死者20人)
1900年
(明治33年)
【事件】 2月13日 川俣事件
1901年
(明治34年)
【事件】 12月10日 田中正造天皇に直訴
1902年
(明治35年)
1903年
(明治36年)
【経済】 3月 「益子陶器伝習所」設立
【事件】 5月22日 第一高等学校生の藤村操が華厳の滝に投身自殺
【文化】 8月 「足利学校遺蹟図書館」開館
1904年
(明治37年)
【戦争】 2月8日 「日露戦争」開戦
【政治】 12月10日 谷中村買収案が栃木県会通過
1905年
(明治38年)
【軍事】 7月6日 第14師団設置
【戦争】 9月5日 「ポーツマス条約」締結(日露戦争終戦)
【その他】 谷中村の買収を受託した村民が、那須郡へ第1回集団移住
1906年
(明治39年)
【経済】 7月 日光に「精銅所」完成
1907年
(明治40年)
【事件】 2月4日 足尾銅山で鉱夫が暴動をおこし、軍隊出動
【その他】 6月29日 谷中村の残留16戸、強制破壊開始
1908年
(明治41年)
【軍事】 11月5日 宇都宮に「第14師団」転営
1909年
(明治42年)
【鉄道】 2月17日 東武鉄道:足利-太田間開通
1910年
(明治43年)
1911年
(明治44年)
1912年
(明治45年
/大正元年)
【鉄道】 12月31日 足尾線:全線開通
1913年
(大正2年)
1914年
(大正3年)
【公害】 3月3日 日光銅山で鉱毒問題発生
【戦争】 8月23日 ドイツ帝国へ宣戦布告(第一次世界大戦参戦)
1915年
(大正4年)
【橋梁】 3月19日 「石井鬼怒橋」竣工
1916年
(大正5年)
1917年
(大正6年)
1918年
(大正7年)
【事件】 茂木町細民500余人が、米穀商・倉庫業者に米の安売りを要求
【戦争】 11月11日 「第一次世界大戦」終戦
1919年
(大正8年)
【軍事】 4月8日 第14師団がシベリアへ出発
1920年
(大正9年)
【鉄道】 12月15日 真岡線:全線開通
1921年
(大正10年)
1922年
(大正11年)
1923年
(大正12年)
【鉄道】 4月15日 烏山線:開通
【事件】 9月 関東大震災で金丸原演習廠舎に朝鮮人400余人収容
1924年
(大正13年)
1925年
(大正14年)
【経済】 2月1日 「下野中央銀行」創立
1926年
(大正15年)
(昭和元年)
【その他】 7月 「新那須御用邸」完成
1927年
(昭和2年)
【経済】 5月8日 「関東自動車(株)」創立
1928年
(昭和3年)
1929年
(昭和4年)
【事件】 3月2日 宇都宮高等農林学校でE・Pニュース事件
【鉄道】 10月1日 東武日光線:開通
1930年
(昭和5年)
1931年
(昭和6年)
【鉄道】 8月11日 東武宇都宮線:新栃木-宇都宮間開通
1932年
(昭和7年)
【事件】 1月9日 阿久津村事件
【鉄道】 8月28日 日光登山鉄道:開通
1933年
(昭和8年)
1934年
(昭和9年)
【軍事】 11月11日 陸軍特別演習(栃木・群馬・埼玉3県下で実施)
【公園】 12月4日 国立公園に「日光国立公園」が指定
1935年
(昭和10年)
1936年
(昭和11年)
【火災】 3月31日 栃木県庁焼失
1937年
(昭和12年)
【戦争】 7月7日 「盧溝橋事件」勃発(日中戦争はじまる)
1938年
(昭和13年)
【行政】 10月3日 県庁舎竣工式
1939年
(昭和14年)
1940年
(昭和15年)
1941年
(昭和16年)
【戦争】 12月8日 「太平洋戦争」開戦
【新聞】 12月15日 1県1の国策で『下野新聞』が代表となる
1942年
(昭和17年)
【その他】 7月21日 天皇陛下が、宇都宮陸軍飛行場視察
1943年
(昭和18年)
1944年
(昭和19年)
【その他】 5月 東京の学童疎開開始
1945年
(昭和20年)
【空襲】 7月12日 B29約115機が宇都宮空襲
【戦争】 8月15日 「ポツダム宣言」受諾(太平洋戦争終戦)
【軍事】 10月14日 アメリカ軍第17師団第158連隊が宇都宮市に進駐
1946年
(昭和21年)
1947年
(昭和22年)
【災害】 9月15日 キャサリン台風襲来
1948年
(昭和23年)
【災害】 9月14日 アイオン台風襲来
1949年
(昭和24年)
【災害】 12月26日 今市地方に大地震
1950年
(昭和25年)
【新聞】 4月21日 『栃木新聞』創刊
1951年
(昭和26年)
1952年
(昭和27年)
【スポーツ】 1月24日 「第7回国体(東北3県国体)」(冬季)開催(~1月27日)
【軍事】 2月29日 米軍による金谷ホテル接収解除
【スポーツ】 9月20日 「第7回国体(東北3県国体)」(夏季)開催(~9月23日) 
1953年
(昭和28年)
1954年
(昭和29年)
【経済】 3月27日 「栃木県工場誘致条例」制定
【道路】 10月 日光第一いろは坂有料道路:完成
1955年
(昭和30年)
【経済】 4月 小島勝平が「小島電気商会」(現:コジマ)創業
1956年
(昭和31年)
【ダム】 4月22日 「五十里ダム」貯水開始
1957年
(昭和32年)
【経済】 11月21日 富士重工宇都宮製作所で国産ジェット機第1号完成
1958年
(昭和33年)
1959年
(昭和34年)
【経済】 11月18日 東武宇都宮駅に「東武デパート」開業
1960年
(昭和35年)
1961年
(昭和36年)
【火災】 3月15日 東照宮境内薬師堂全焼
【教育】 6月1日 「宇都宮工業短期大学」開校
1962年
(昭和37年)
1963年
(昭和38年)
【ラジオ】 4月1日 「ラジオ栃木」開局
1964年
(昭和39年)
1965年
(昭和40年)
【道路】 10月6日 金精道路・第二いろは坂:開通
1966年
(昭和41年)
1967年
(昭和42年)
1968年
(昭和43年)
1969年
(昭和44年)
【事件】 11月5日 機動隊の出動で宇都宮大学封鎖解除
1970年
(昭和45年)
【その他】 7月20日 天皇・皇后両陛下が御料牧場へ
1971年
(昭和46年)
【教育】 4月 「自治医科大学」開学
【経済】 6月17日 「西武百貨店宇都宮店」開店
1972年
(昭和47年)
【文化】 11月2日 「県立美術館」開館
【道路】 11月13日 東北自動車道:宇都宮-岩槻間開通
1973年
(昭和48年)
【教育】 この年、「獨協医科大学」開学
【経済】 2月24日 「足尾銅山」閉山
1974年
(昭和49年)
【道路】 12月20日 東北自動車道:矢板-白河間開通式
1975年
(昭和50年)
1976年
(昭和51年)
1977年
(昭和52年)
【経済】 2月25日 「専売公社宇都宮工場・茂木工場」閉場式
1978年
(昭和53年)
1979年
(昭和54年)
1980年
(昭和55年)
【道路】 9月2日 新国道4号線:宇都宮-小山間開通
1981年
(昭和56年)
【経済】 6月8日 宇都宮がテクノポリスに決定
1982年
(昭和57年)
【鉄道】 6月23日 東北新幹線:開業
【イベント】 7月29日 「第6回全国高等学校総合文化祭」(~8月3日)
【文化】 10月23日 「県立博物館」開館
1983年
(昭和58年)
1984年
(昭和59年)
【イベント】 7月12日 「とちぎ博」開幕
1985年
(昭和60年)
1986年
(昭和61年)
【経済】 5月15日 栃木市に「ジャスコシティ栃木」(現:イオンシティ栃木)開店
1987年
(昭和62年)
1988年
(昭和63年)
【鉄道】 4月11日 第3セクター「真岡鉄道」開業
【イベント】 9月30日 「食と緑の博覧会・イートピア栃木’88」開幕(~11月6日)
【経済】 10月2日 総合保養地域整備法(リゾート法)に基づく基本構想「日光・那須リゾートライン構想」同意
1989年
(昭和64年
/平成元年)
【事故】 3月11日 宇都宮市大谷石採掘場跡で大陥没
1990年
(平成2年)
【経済】 11月 「福田屋百貨店栃木店」開店
1991年
(平成3年)
【経済】 この頃から、宇都宮で餃子による町おこしが始まる
1992年
(平成4年)
【経済】 9月24日 「思川観光」倒産
1993年
(平成5年)
1994年
(平成6年)
【その他】 2月 観光協会によりJR宇都宮駅東口に「餃子の像」設置
【新聞】 4月1日 『栃木新聞』廃刊
1995年
(平成7年)
【文化】 2月 「とちぎ山車会館」開館
【イベント】 10月27日 「第10回国民文化祭」(とちぎ95)開催(~11月5日)
1996年
(平成8年)
【行政】 4月1日 「宇都宮市」が中核市に移行
1997年
(平成9年)
1998年
(平成10年)
1999年
(平成11年)
【テレビ】 4月2日 「とちぎテレビ」開局
【文化】 12月3日 「日光の社寺」が世界遺産登録
2000年
(平成12年)
【事件】 6月11日 宇都宮宝石店放火殺人事件
【道路】 7月19日 国道121号(瑞穂野バイパス)開通
【イベント】 9月9日 「全国都市緑化フェア」(マロニエとちぎ緑花祭2000)開催(~11月5日)
【経済】 12月20日 百貨店「上野百貨店」が自己破産申請
2001年
(平成13年)
【経済】 10月19日 「宇都宮信用金庫」破綻
2002年
(平成14年)
【経済】 12月25日 「西武百貨店宇都宮店」閉店
2003年
(平成15年)
【文化】 3月15日 「とちぎ蔵の街美術館」開館
【経済】 11月23日 「足利銀行」が会社更生法適用申請
2004年
(平成16年)
2005年
(平成17年)
【行政】 1月1日 黒磯市・西那須野町・塩原町が合併し「那須塩原市」成立
【行政】 2月28日 田沼町・葛生町が「佐野市」と合併
【行政】 3月28日 氏家町・喜連川町が合併し「さくら市」成立
【文化】 4月8日 ロビンソン百貨店宇都宮跡地がリニューアルされ「ララスクエア宇都宮」開業
【行政】 10月1日 湯津上村・黒羽町が「大田原市」と合併
【行政】 10月1日 南那須町・烏山町が合併し「那須烏山市」成立
【行政】 10月1日 馬頭町・小川町が合併し「那珂川町」成立
2006年
(平成18年)
【行政】 1月1日 粟野町が「鹿沼市」と合併
【行政】 1月10日 南河内町・石橋町・国分寺町が合併し「下野市」成立
【行政】 3月20日 今市市・足尾町・山村・藤原町が「日光市」と合併
2007年
(平成19年)
【行政】 3月31日 上河内町・河内町が「宇都宮市」と合併
【公園】 8月30日 国立公園に「尾瀬国立公園」が指定
2008年
(平成20年)
2009年
(平成21年)
2010年
(平成22年)
【行政】 3月23日 二宮町が「真岡市」と合併
【行政】 3月29日 大平町・藤岡町・都賀町が「栃木市」と合併
2011年
(平成23年)
【その他】 1月31日 15年間守り続けてきた餃子消費量1位を、静岡県浜松市に明け渡す
【道路】 3月19日 北関東自動車道:全線開通
【経済】 8月9日 「安愚楽牧場」が民事再生法の適用申請
【行政】 10月1日 西方町が「栃木市」と合併
2012年
(平成24年)
【経済】 12月6日 いちご「スカイベリー」初出荷
【火災】 12月9日 足利市の八雲神社が全焼
2013年
(平成25年)
【災害】 9月5日 矢板市・塩谷市・鹿沼市・宇都宮市で竜巻発生
【その他】 11月25日 ゆるキャラグランプリで「さのまる」が優勝
【経済】 12月15日 複合施設「トコトコ大田原」フルオープン
【経済】 12月20日 足利銀行が再上場
2014年
(平成26年)
【その他】 1月 餃子消費量日本一を奪還
【災害】 2月 平成26年豪雪で被害
【経済】 3月16日 「東武宇都宮百貨店栃木店」開店
【行政】 4月5日 岩舟町が「栃木市」と合併
2015年
(平成27年)
【文化】 4月24日 「近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-」が日本遺産認定(茨城県・栃木県・岡山県・大分県)
【災害】 9月10日 台風18号で被害

(注)月日は明治5年までは旧暦

コメント

タイトルとURLをコピーしました