鳥取県

概要

 鳥取県は、中国地方に位置する県です。

名称鳥取県 (とっとりけん)
地方中国地方
都道府県庁〒680-8570 鳥取県鳥取市東町一丁目220番地
地図

年表

 明治時代以降の鳥取県の歴史(鳥取県史)について年表を掲載しています。

西暦(年号)出来事
1868年
(慶応4年
/明治元年)
【軍事】 1月3日 藩兵が伏見に出兵
【政治】 11月6日 隠岐国が鳥取藩に移管
1869年
(明治2年)
1870年
(明治3年)
【災害】 9月18日 大雨洪水
1871年
(明治4年)
【災害】 5月18日 大雨洪水
1872年
(明治5年)
【新聞】 9月 『鳥取県新報』発行
1873年
(明治6年)
【文化】 1月1日 改暦実施(太陽太陰暦の天保暦から太陽暦のグレゴリオ暦へ)
【事件】 6月 会見郡に徴兵反対一揆勃発
1874年
(明治7年)
1875年
(明治8年)
1876年
(明治9年)
1877年
(明治10年)
1878年
(明治11年)
【航路】 2月 郵便汽船三菱会社が日本海航路開設(境寄港)
1879年
(明治12年)
1880年
(明治13年)
1881年
(明治14年)
【行政】 9月12日 鳥取県再置
1882年
(明治15年)
1883年
(明治16年)
1884年
(明治17年)
1885年
(明治18年)
1886年
(明治19年)
【馬車】 8月 因伯馬車会社が鳥取-倉吉間に乗合馬車開業
1887年
(明治20年)
1888年
(明治21年)
【経済】 「鳥取精穀会社」設立
1889年
(明治22年)
1890年
(明治23年)
1891年
(明治24年)
1892年
(明治25年)
1893年
(明治26年)
1894年
(明治27年)
【戦争】 8月1日 「日清軍事」開戦
1895年
(明治28年)
【戦争】 4月17日 「下関条約」締結(日清戦争終戦)
1896年
(明治29年)
1897年
(明治30年)
1898年
(明治31年)
1899年
(明治32年)
1900年
(明治33年)
1901年
(明治34年)
1902年
(明治35年)
【経済】 4月 「県立農事試験場」開設
1903年
(明治36年)
1904年
(明治37年)
【戦争】 2月8日 「日露戦争」開戦
1905年
(明治38年)
【戦争】 9月5日 「ポーツマス条約」締結(日露戦争終戦)
1906年
(明治39年)
1907年
(明治40年)
【鉄道】 4月 境-鳥取間鉄道開通
【電力】 5月 鳥取に初めて電灯がつく
1908年
(明治41年)
【電話】 9月 鳥取市内に電話開通
1909年
(明治42年)
1910年
(明治43年)
1911年
(明治44年)
1912年
(明治45年
/大正元年)
【鉄道】 3月 京都-出雲今市間開通(山陰線全通)
1913年
(大正2年)
1914年
(大正3年)
【戦争】 8月23日 ドイツ帝国へ宣戦布告(第一次世界大戦参戦)
1915年
(大正4年)
【水道】 6月 「鳥取市上水道」開設
1916年
(大正5年)
1917年
(大正6年)
【バス】 8月 米子の山陰自動車がバス営業開始
1918年
(大正7年)
【戦争】 11月11日 「第一次世界大戦」終戦
1919年
(大正8年)
【鉄道】 8月 伯備線:伯耆大山-溝口間開通
1920年
(大正9年)
1921年
(大正10年)
1922年
(大正11年)
1923年
(大正12年)
【鉄道】 6月 智頭線:鳥取-智頭間開通
1924年
(大正13年)
【鉄道】 8月 米子-法勝寺間電車開通
1925年
(大正14年)
1926年
(大正15年)
(昭和元年)
1927年
(昭和2年)
1928年
(昭和3年)
【鉄道】 10月 伯備線:米子-倉敷間全通
1929年
(昭和4年)
1930年
(昭和5年)
【経済】 7月 「日ノ丸自動車」設立
【鉄道】 12月 若桜線開通
1931年
(昭和6年)
【文化】 7月 「県立鳥取図書館」開館
1932年
(昭和7年)
【鉄道】7月 因美線:鳥取-津山間全通
1933年
(昭和8年)
1934年
(昭和9年)
1935年
(昭和10年)
1936年
(昭和11年)
【公園】 2月1日 国立公園に「大山国立公園」が指定
【ラジオ】 12月 「鳥取放送局」開局
1937年
(昭和12年)
【戦争】 7月7日 「盧溝橋事件」勃発(日中戦争はじまる)
1938年
(昭和13年)
1939年
(昭和14年)
【新聞】 10月 鳥取新報・因伯時報・山陰日日新聞が合併して、『山陰同盟日本海新聞』創刊
【軍事】 10月 「美保海軍航空隊」設置
1940年
(昭和15年)
【空路】 4月 米子-京城間航空路開設
1941年
(昭和16年)
【戦争】 12月8日 「太平洋戦争」開戦
1942年
(昭和17年)
1943年
(昭和18年)
【災害】 9月10日 鳥取大地震
1944年
(昭和19年)
1945年
(昭和20年)
【事件】 4月 境港で軍用船玉栄丸爆発事故
【空襲】 7月24日 米子空襲(~7月28日)
【戦争】 8月15日 「ポツダム宣言」受諾(太平洋戦争終戦)
1946年
(昭和21年)
1947年
(昭和22年)
【その他】 11月 天皇が行幸
1948年
(昭和23年)
1949年
(昭和24年)
【医療】 2月 「県立中央病院」開設
【教育】 6月 「鳥取大学」開学
1950年
(昭和25年)
1951年
(昭和26年)
【スポーツ】 10月27日 「第6回国体(広島国体)」(秋季)開催(~10月31日) 
1952年
(昭和27年)
【バス】 3月 「沢バス」(後の日交バス)開業
【火災】 4月18日 鳥取大火
1953年
(昭和28年)
1954年
(昭和29年)
【ラジオ】 3月 「ラジオ山陰」が米子で放送開始
【ラジオ】 9月 「NHK米子放送局」開局
【空路】 11月 極東航空が米子-大阪間に定期航空路開設
1955年
(昭和30年)
1956年
(昭和31年)
1957年
(昭和32年)
【空路】 10月 「市営鳥取飛行場」開設
1958年
(昭和33年)
【空路】 4月 米子-大阪間定期航空路開設
【空路】 8月 鳥取-大阪間定期航空路開設
【鉄道】 12月 倉吉線:関金-山守間開通
1959年
(昭和34年)
【テレビ】 3月 「NHK鳥取」「日本海テレビ」開局
【テレビ】 12月 「山陰テレビ」開局
1960年
(昭和35年)
1961年
(昭和36年)
【災害】 9月 第2室戸台風
【空路】 12月 米子-広島間航空路開設
1962年
(昭和37年)
【行政】 8月 「県庁舎」新築落成
1963年
(昭和38年)
【新聞】 山陰日日新聞が「日本海新聞」に合併
【公園】 2月1日 「大山国立公園」が「大山隠岐国立公園」に改称(蒜山、島根半島、三瓶山、隠岐地域が編入)
【公園】 7月15日 国立公園に「山陰海岸国立公園」が指定(山陰海岸国定公園から昇格)
【道路】 12月 大山有料道路完成

1964年
(昭和39年)
【経済】 「境木工団地」完成
【教育】 「国立米子工業高等専門学校」開校
【ラジオ】 NHK鳥取がFM放送開始
1965年
(昭和40年)
【空路】 8月 米子-隠岐間定期航空路開設
1966年
(昭和41年)
【バス】 3月 鳥取-米子間急行バス運行開始
【経済】 5月 「米子鉄工団地」完成
【バス】 7月 鳥取-大阪間特急バス運行開始
【経済】 11月16日 「中海地区」が新産業都市に指定
1967年
(昭和42年)
【航路】 5月 堺港-ナホトカ間定期航路開設
【鉄道】 5月 「法勝寺電車」廃止
【空路】 8月 鳥取空港開港(鳥取-東京間航空路開設)
1968年
(昭和43年)
【道路】 11月 国道9号全線開通
1969年
(昭和44年)
【空路】 5月 鳥取-大阪間定期航空路開設
1970年
(昭和45年)
1971年
(昭和46年)
【教育】 5月 「鳥取女子短期大学」開学
【道路】 9月 「国道53号」全線開通
1972年
(昭和47年)
【文化】 10月 「県立博物館」開館
1973年
(昭和48年)
【文化】 5月 「鳥取砂丘こどもの国」開国
1974年
(昭和49年)
【道路】 4月 米子-境港間産業道路開通
1975年
(昭和50年)
1976年
(昭和51年)
1977年
(昭和52年)
【経済】 3月 「米子旗ヶ崎工業用地」造成完成
1978年
(昭和53年)
1979年
(昭和54年)
【空路】 8月 鳥取-東京直行便就航
1980年
(昭和55年)
1981年
(昭和56年)
【空路】 12月 米子-東京間ジェット機就航
1982年
(昭和57年)
1983年
(昭和58年)
1984年
(昭和59年)
1985年
(昭和60年)
1986年
(昭和61年)
1987年
(昭和62年)
【鉄道】 10月 「若桜鉄道」開業
1988年
(昭和63年)
1989年
(昭和64年
/平成元年)
【道路】 12月 中国横断自動車道:米子-江府間開業
1990年
(平成2年)
【文化】 9月 「米子市立図書館」開館
1991年
(平成3年)
【空路】 4月 米子-名古屋間コミューター航空開始
【経済】 12月4日 総合保養地域整備法(リゾート法)に基づく基本構想「ふるさと大山ふれあいリゾート構想」同意
1992年
(平成4年)
【行政】 3月 中海の県境決定
【道路】 12月 米子自動車道:全線開通
1993年
(平成5年)
【文化】 7月18日 「水木しげるロード」オープン
1994年
(平成6年)
【鉄道】 12月 「智頭急行」開業
1995年
(平成7年)
【文化】 7月7日 「わらべ館」開館
【空港】 10月 米子-関西空港間航空開始
1996年
(平成8年)
【空港】 4月 米子-札幌間航空開始
【文化】 8月24日 「水木しげるロード」完成記念式典
1997年
(平成9年)
【文化】 6月30日 「鳥取県立夢みなとタワー」竣工
【イベント】 7月12日 ジャパンエキスポ「山陰・夢みなと博覧会」開催(~9月28日)
1998年
(平成10年)
【イベント】 8月7日 「第22回全国高等学校総合文化祭」(~8月11日)
1999年
(平成11年)
【文化】 4月18日 「とっとり花回廊」開園
2000年
(平成12年)
【文化】 7月1日 「 鳥取市歴史博物館」(やまびこ館)開館
2001年
(平成13年)
2002年
(平成14年)
【イベント】 10月12日 「第17回国民文化祭」(とっとり2002)開催(~11月4日)
2003年
(平成15年)
【文化】 3月8日 「水木しげる記念館」開館
2004年
(平成16年)
【行政】 9月1日 東伯町・赤碕町が合併し「琴浦町」成立
【行政】 10月1日 羽合町・泊村・東郷町が合併し「湯浜町」成立
【行政】 10月1日 西伯町・会見町が合併し「南部町」成立
【行政】 11月1日 国府町・福部村・河原町・用瀬町・佐治村・気高町・鹿野町・青谷町が「鳥取市」と合併
2005年
(平成17年)
【行政】 1月1日 岸本町・溝口町が合併し「伯耆町」成立
【行政】 3月22日 関金町が「倉吉市」と合併
【行政】 3月28日 名和町・中山町が「大山町」と合併
【行政】 3月31日 淀江町が「米子市」と合併
【行政】 3月31日 郡家町・船岡町・八東町が合併し「八頭町」成立
【行政】 10月1月 「鳥取市」が特例市に移行
【行政】 10月1日 北条町・大栄町が合併し「北栄町」成立
2006年
(平成18年)
【FM】 8月25日 「FM鳥取」(RADIO BIRD)開局(コミュニティFM)
【文化】 11月18日 「砂の美術館」開館
2007年
(平成19年)
【テレビ】 4月1日 アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』(第5シリーズ)放送開始(~平成21年3月29日)
【映画】 4月28日 映画『ゲゲゲの鬼太郎』(実写版)公開
2008年
(平成20年)
【映画】 7月12日 映画『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』(実写版)公開
2009年
(平成21年)
2010年
(平成22年)
【テレビ】 3月29日 NHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』放送開始(~9月25日)
【文化】 10月4日 「山陰海岸ジオパーク」が世界ジオパークネットワークに加盟認定
【映画】 11月20日 『ゲゲゲの女房』公開
【災害】 12月 平成23年豪雪(~翌年1月)
【行政】 12月1日 「関西広域連合」発足(鳥取県が参加)
2011年
(平成23年)
2012年
(平成24年)
2013年
(平成25年)
【道路】 3月23日 鳥取自動車道:全線開通
【イベント】 9月21日 「全国都市緑化フェア」(水と緑のオアシスとっとり2013)開催(~11月10日)
【経済】 11月23日 日本水産グループによるギンザケ養殖本格始動
【空港】 12月 スカイマークが米子空港に就航
2014年
(平成26年)
【文化】 2月1日 米子市に多目的レンタルホール「ガイナックスシアター」グランドオープン
【公園】 3月19日 国立公園「大山隠岐国立公園」に三徳山が編入
【道路】 3月22日 駟馳山バイパス:開通
【空港】 11月12日 鳥取空港について「鳥取砂丘コナン空港」と愛称化
2015年
(平成27年)
【文化】 4月24日 「六根清浄と六感治癒の地 ~日本一危ない国宝鑑賞と世界屈指のラドン泉~」が日本遺産認定

(注)月日は明治5年までは旧暦

コメント

タイトルとURLをコピーしました