和歌山県

概要

 和歌山県は、近畿地方に位置する県です。

名称和歌山県 (わかやまけん)
地方近畿地方
都道府県庁〒640-8585 和歌山県和歌山市小松原通一丁目1番地
地図

年表

 明治時代以降の和歌山県の歴史(和歌山県史)について年表を掲載しています。

西暦(年号)出来事
1868年
(慶応4年
/明治元年)
1869年
(明治2年)
1870年
(明治3年)
1871年
(明治4年)
【行政】 11月22日 和歌山県・田辺県・新宮県が廃され、和歌山県設置
1872年
(明治5年)
【行政】 2月 旧高野山領が、五条県から和歌山県に編入
【新聞】 11月 岩崎嘉兵衛が『和歌山県新聞』創刊
1873年
(明治6年)
【文化】 1月1日 改暦実施(太陽太陰暦の天保暦から太陽暦のグレゴリオ暦へ)
1874年
(明治7年)
1875年
(明治8年)
1876年
(明治9年)
1877年
(明治10年)
1878年
(明治11年)
【疫病】 7月 コレラ大流行(~明治12年6月)(死者1768人)
【経済】 11月25日 「第43国立銀行」創業
1879年
(明治12年)
1880年
(明治13年)
1881年
(明治14年)
1882年
(明治15年)
1883年
(明治16年)
1884年
(明治17年)
1885年
(明治18年)
1886年
(明治19年)
【事件】 10月24日 英国汽船ノルマントン号が、西牟婁郡大島付近で沈没
1887年
(明治20年)
【経済】 12月 「和歌山紡績(株)」設立(明治22年7月操業開始)
1888年
(明治21年)
1889年
(明治22年)
【災害】 8月19日 県下一円で大洪水(死者1400人以上)
1890年
(明治23年)
【事件】 9月16日 トルコ軍艦エルトグルル号、大島沖で遭難
1891年
(明治24年)
1892年
(明治25年)
【新聞】 8月17日 『和歌山新報』発刊
1893年
(明治26年)
【新聞】 2月17日 『紀伊毎日新聞』発刊
1894年
(明治27年)
【戦争】 8月1日 「日清戦争」開戦
1895年
(明治28年)
【戦争】 4月17日 「下関条約」締結(日清戦争終戦)
【経済】 5月2日 「紀陽貯蓄銀行」(現:「紀陽銀行」)設立
1896年
(明治29年)
【電力】 4月22日 「和歌山電燈(株)」発起
1897年
(明治30年)
【電力】 7月 和歌山市に初めて電灯がつく
【軍事】 7月 重砲兵第3聯隊が加太町深山に配置
1898年
(明治31年)
【鉄道】 5月4日 紀和鉄道:和歌山-舟戸間で営業開始
【鉄道】 10月22日 南海鉄道:難波-和歌山北口間開通
1899年
(明治32年)
1900年
(明治33年)
【経済】 2月 「紀州綿布精工(株)」(後に、「第一綿ネル(株)」と改称)設立
【新聞】 4月22日 毛利柴庵『牟婁新報』創刊
【鉄道】 11月25日 紀和鉄道:五条-和歌山間全線開通
1901年
(明治34年)
【経済】 8月 和歌山城内に「物産陳列場」開設
1902年
(明治35年)
1903年
(明治36年)
【鉄道】 3月21日 南海鉄道:難波-和歌山市間全線開通
【電話】 4月25日 和歌山市で電話開通
1904年
(明治37年)
【戦争】 2月8日 「日露戦争」開戦
【経済】 8月27日 関西鉄道が紀和鉄道を買収
1905年
(明治38年)
【戦争】 9月5日 「ポーツマス条約」締結(日露戦争終戦)
1906年
(明治39年)
1907年
(明治40年)
【鉄道】 10月1日 関西鉄道が国有化される(元・紀和鉄道線は和歌山線となる)
1908年
(明治41年)
【文化】 4月 「県立図書館」開館
1909年
(明治42年)
【鉄道】 1月22日 和歌山市内電車:西汀町-和歌浦間開通
1910年
(明治43年)
【事件】 6月5日 大逆事件で、大石誠之助ら逮捕
1911年
(明治44年)
1912年
(明治45年
/大正元年)
1913年
(大正2年)
1914年
(大正3年)
【戦争】 8月23日 ドイツ帝国へ宣戦布告(第一次世界大戦参戦)
【経済】 11月17日 由良浅次郎がアニリン製造性向
1915年
(大正4年)
1916年
(大正5年)
1917年
(大正6年)
1918年
(大正7年)
【事件】 8月10日 県下で最初の米騒動が、湯浅町で勃発(13~15日にかけ和歌山市・郡部に波及)
【事件】 8月13日 騒動鎮圧のため軍隊出動
【戦争】 11月11日 「第一次世界大戦」終戦
1919年
(大正8年)
1920年
(大正9年)
1921年
(大正10年)
【経済】 1月 「和歌山無尽(株)」(後の和歌山銀行)設立
【文化】 5月15日 「高野山霊宝館」開館
1922年
(大正11年)
1923年
(大正12年)
1924年
(大正13年)
【鉄道】 2月28日 紀勢西線:和歌山-簑島間開通
1925年
(大正14年)
1926年
(大正15年)
(昭和元年)
【鉄道】 4月24日 「阪和電気鉄道(株)」設立
【火災】 11月26日 「高野山金堂」全焼
1927年
(昭和2年)
1928年
(昭和3年)
【事件】 4月16日 三番丁事件
1929年
(昭和4年)
【事件】 年末 御坊争議
1930年
(昭和5年)
【鉄道】 6月16日 阪和電気鉄道:天王寺-東和歌山間全線開通
【経済】 8月25日 43銀行が、34銀行・紀陽銀行など6行に分割買収される
1931年
(昭和6年)
1932年
(昭和7年)
【鉄道】 11月8日 紀勢西線:田辺まで開通
1933年
(昭和8年)
1934年
(昭和9年)
【公園】 3月16日 国立公園に「瀬戸内海国立公園」が指定
【災害】 9月21日 室戸台風来襲(死者465人)
1935年
(昭和10年)
1936年
(昭和11年)
【公園】 2月1日 国立公園に「吉野熊野国立公園」が指定
1937年
(昭和12年)
【軍事】 4月 歩兵第61聯隊が満州出動
【戦争】 7月7日 「盧溝橋事件」勃発(日中戦争はじまる)
1938年
(昭和13年)
【経済】 8月 「丸善石油下津製油所」操業開始(紀北湾岸地域への最初の工場進出)
1939年
(昭和14年)
1940年
(昭和15年)
1941年
(昭和16年)
【経済】 8月 紀南無尽(株)・新宮無尽(株)・福徳無尽(株)が合併し「興紀無尽(株)」(後の阪和銀行)設立
【戦争】 12月8日 「太平洋戦争」開戦
1942年
(昭和17年)
【経済】 4月11日 「住友金属工業(株)和歌山製鉄所」開設
1943年
(昭和18年)
1944年
(昭和19年)
【災害】 12月7日 東南海大地震
1945年
(昭和20年)
【空襲】 7月9日 和歌山市大空襲(死者1101人)
【戦争】 8月15日 「ポツダム宣言」受諾(太平洋戦争終戦)
1946年
(昭和21年)
【災害】 12月21日 南海大地震
1947年
(昭和22年)
1948年
(昭和23年)
【教育】 4月 「県立医科大学」設置
1949年
(昭和24年)
1950年
(昭和25年)
【災害】 ジェーン台風来襲
【経済】 11月1日 「和歌山商工会議所」発足
1951年
(昭和26年)
【経済】 6月 西本貫一が創業(現:「ノーリツ鋼機(株)」)
1952年
(昭和27年)
1953年
(昭和28年)
【災害】 7月18日 紀州大水害
1954年
(昭和29年)
1955年
(昭和30年)
1956年
(昭和31年)
1957年
(昭和32年)
1958年
(昭和33年)
【文化】 「和歌山城」再建
1959年
(昭和34年)
【ラジオ】 4月1日 和歌山放送開始
【鉄道】 7月25日 紀勢線:和歌山-亀山間全線開通
1960年
(昭和35年)
1961年
(昭和36年)
【経済】 3月15日 「住友金属和歌山工場」が第1号高炉火入れ式挙行(順次、第5号高炉まで建設)
【経済】 7月 島正博が「三伸精機(株)」(現:(株)島精機製作所)設立
【災害】 9月16日 第2室戸台風来襲
1962年
(昭和37年)
【航路】 水上翼船:阪神-白浜間就航(日本初)
1963年
(昭和38年)
1964年
(昭和39年)
【教育】 4月1日 「和歌山工業高等専門学校」創立
1965年
(昭和40年)
【文化】 4月 「南方熊楠記念館」開館
1966年
(昭和41年)
1967年
(昭和42年)
1968年
(昭和43年)
【空路】 4月2日 「南紀白浜空港」完成(白浜-東京間定期航空路開設)
1969年
(昭和44年)
1970年
(昭和45年)
1971年
(昭和46年)
【鉄道】 3月31日 南海電鉄:和歌山市内軌道線廃止
1972年
(昭和47年)
1973年
(昭和48年)
1974年
(昭和49年)
【その他】 3月10日 小野田寛郎少尉がルバング島で救出
【テレビ】 4月1日 「テレビ和歌山」開局
【道路】 10月25日 阪和自動車道:阪南IC-海南IC間開通
【文化】 12月 「トルコ記念館」開館
1975年
(昭和50年)
1976年
(昭和51年)
1977年
(昭和52年)
1978年
(昭和53年)
【文化】 4月22日 「南紀白浜ワールドサファリ」(現:アドベンチャーワールド)開園
1979年
(昭和54年)
1980年
(昭和55年)
【道路】 7月20日 「高野龍神スカイライン」開通
1981年
(昭和56年)
1982年
(昭和57年)
1983年
(昭和58年)
1984年
(昭和59年)
【電力】 1月20日 「関西電力御坊火力発電所第1号」ボイラー火入れ式
1985年
(昭和60年)
【教育】 9月1日 「和歌山大学」統合移転開始
1986年
(昭和61年)
1987年
(昭和62年)
1988年
(昭和63年)
1989年
(昭和64年
/平成元年)
【文化】 11月 「佐藤春夫記念館」開館
1990年
(平成2年)
【イベント】 8月18日 「古道ピア」開幕
【経済】 12月1日 総合保養地域整備法(リゾート法)に基づく基本構想「“燦”黒潮リゾート構想」同意
1991年
(平成3年)
1992年
(平成4年)
【経済】 10月30日 「田辺湾総合リゾート開発計画」挫折
1993年
(平成5年)
【イベント】 2月5日 「全国木炭サミット」開催
【文化】 12月 「落合博満野球記念館」開館
1994年
(平成6年)
【イベント】 7月16日 「JAPAN EXPO 世界リゾート博」開催(~9月25日)
【バス】 9月14日 関西新空港開港に伴い、和歌山バスが関西リムジンバス運行
1995年
(平成7年)
1996年
(平成8年)
【経済】 11月21日 「(株)阪和銀行」経営破綻
1997年
(平成9年)
【行政】 4月1日 「和歌山市」が中核市に移行
1998年
(平成10年)
1999年
(平成11年)
【イベント】 4月29日 「JAPAN EXPO 南紀熊野体験博」開催(~9月19日)
2000年
(平成12年)
2001年
(平成13年)
2002年
(平成14年)
2003年
(平成15年)
2004年
(平成16年)
【文化】 7月1月 「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産登録
【行政】 10月1日 南部川村・南部町が合併し「みなべ町」成立
2005年
(平成17年)
【行政】 4月1日 下津町が「海南市」と合併
【行政】 4月1日 古座町が「串本町」と合併
【行政】 5月1日 龍神村・中辺路町・大塔村・本宮町が「田辺市」と合併
【行政】 5月1日 川辺町・中津村・美山村が合併し「日高川町」成立
【行政】 10月1日 熊野川町が「新宮市」と合併
【行政】 10月1日 花園村が「かつらぎ町」と合併
【行政】 11月17日 打田町・粉河町・那賀町・山町・貴志川町が合併し「紀の川市」成立
2006年
(平成18年)
【行政】 1月1日 野上町・美里町が合併し「紀美野町」成立
【行政】 1月1日 吉備町・金屋町・清水町が合併し「有田川町」成立
【行政】 3月1日 高野口町が「橋本市」と合併
【行政】 3月1日 日置川町が「白浜町」と合併
【文化】 5月14日 「南方熊楠顕彰館」開館
【経済】 10月10日 紀陽銀行が和歌山銀行を吸収合併
2007年
(平成19年)
【文化】 5月3日 「松山常次郎記念館」開館
2008年
(平成20年)
2009年
(平成21年)
【経済】 6月26日 家電量販店「ジョーシン 田辺店」開店
2010年
(平成22年)
【公園】 3月20日 「有田川町鉄道公園」開園
【行政】 12月1日 「関西広域連合」発足(和歌山県が参加)
2011年
(平成23年)
【災害】 9月2日 台風12号により富田川、日置川、熊野川が氾濫
2012年
(平成24年)
2013年
(平成25年)
【経済】 この年、近畿大学水産研究所による「近代マグロ」の提供開始
【経済】 9月6日 家電量販店「ヤマダ電機 テックランド田辺店」開店
2014年
(平成26年)
【道路】 1月26日 国道425号(切目川バイパス):全線開通
【経済】 3月16日 ショッピングモール「イオンモール和歌山」オープン
【経済】 7月4日 家電量販店「ケーズデンキ 田辺店」開店
【災害】 8月 台風11号で被害

(注)月日は明治5年までは旧暦

コメント

タイトルとURLをコピーしました