山梨県

概要

 山県は、中部・甲信越地方に位置する県です。

名称県 (やまなしけん)
地方中部地方、甲信越地方
都道府県庁〒400-8501 山県甲府市丸の内1丁目6番1号
地図

年表

 明治時代以降の山梨県の歴史(山梨県史)について年表を掲載しています。

西暦(年号)出来事
1868年
(慶応4年
/明治元年)
【行政】 6月1日 甲府城代を改め、鎮撫府支配を布告
【行政】 11月5日 鎮撫府を廃し「甲斐府」とする
1869年
(明治2年)
【行政】 7月28日 甲斐府を改め、「甲府県」とする
1870年
(明治3年)
【行政】 5月 田安領が甲府県に合併
1871年
(明治4年)
【郵便】 この年、甲府柳町に郵便取扱所設置
【行政】 11月20日 甲府県が「山梨県」に改称
1872年
(明治5年)
1873年
(明治6年)
【文化】 1月1日 改暦実施(太陽太陰暦の天保暦から太陽暦のグレゴリオ暦へ)
1874年
(明治7年)
【経済】 1月31日 「富士川運輸会社」設立
【経済】 6月1日 「起益社」開業
【経済】 7月13日 野口正章がビール醸造開業
【経済】 10月25日 甲府に「勧業製糸場」完成
1875年
(明治8年)
【経済】 この年、甲府場二の濠を埋め立て新市街を建設
1876年
(明治9年)
【河川】 2月 「新甲府上水」完成
【経済】 6月5日 甲府城内に「勧業試験場」創設
【経済】 7月26日 詫間憲久らが葡萄酒醸造を出願
【文化】 8月 甲府桜町に「三井座」開設
1877年
(明治10年)
【経済】 この年、祝村に葡萄酒醸造会社設立
【経済】 4月15日 原信近らが起益社を改め「第十国立銀行」設立
【行政】 11月14日 山梨県庁が甲府錦町に落成
1878年
(明治11年)
【経済】 5月8日 原信近らが総合殖産会社「農産社」創立
1879年
(明治12年)
【経済】 この年、雨宮作左衛門が鉄線葡萄栽培を草案
【経済】 5月 甲府市太田町に「矢島製糸場」設立
【疫病】 6月 コレラ発生(~11月)(死者567人)
1880年
(明治13年)
【その他】 6月17日 天皇巡幸(~23日)
1881年
(明治14年)
【新聞】 1月4日 甲府日日新聞が『山梨日日新聞』と改題
1882年
(明治15年)
【経済】 3月 「農産社」倒産
【災害】 9月30日 県下で大水害
【経済】 9月 「市川紡績所」竣工
1883年
(明治16年)
1884年
(明治17年)
【火災】 1月 県勧業製糸場火災
1885年
(明治18年)
【経済】 6月 県勧業製糸場残存施設が八巻九万らに払下げ
1886年
(明治19年)
1887年
(明治20年)
1888年
(明治21年)
1889年
(明治22年)
1890年
(明治23年)
1891年
(明治24年)
1892年
(明治25年)
1893年
(明治26年)
【経済】 5月16日 「若尾銀行」設立
1894年
(明治27年)
【戦争】 8月1日 「日清戦争」開戦
【疫病】 12月 県下で天然痘流行
1895年
(明治28年)
【戦争】 4月17日 「下関条約」締結(日清戦争終戦)
【経済】 6月10日 「有信貯金銀行」創立
【経済】 8月 イギリス人S=ソロモン(星野芳春)が「精進ホテル」創業
1896年
(明治29年)
1897年
(明治30年)
1898年
(明治31年)
【経済】 2月18日 「山梨農工銀行」創立
【鉄道】 5月28日 山梨馬車鉄道:甲府-勝沼間営業開始
【災害】 9月6日 県下大水害(死者171人)
1899年
(明治32年)
1900年
(明治33年)
【電力】 5月10日 「甲府電力会社」開業
【鉄道】 9月 「都留馬車鉄道」開業
1901年
(明治34年)
1902年
(明治35年)
1903年
(明治36年)
【鉄道】 1月 「富士馬車鉄道会社」開業
【鉄道】 6月11日 中央線:甲府-八王子間開通祝賀式
1904年
(明治37年)
【戦争】 2月8日 「日露戦争」開戦
【公園】 4月1日 甲府城跡が県に払下げられ「舞鶴公園」として一般開放
【映画】 4月1日 甲府桜座で活動写真上映
1905年
(明治38年)
【火災】 2月11日 「恵林寺」火災
【電話】 3月1日 東京-甲府間電話開通
【戦争】 9月5日 「ポーツマス条約」締結(日露戦争終戦)
【事件】 9月10日 舞鶴公園で「日露講和条約反対県民大会」開催
【経済】 12月6日 「県立工業試験場」設置
1906年
(明治39年)
1907年
(明治40年)
【火災】 2月9日 甲府市上府中で火災(254戸全焼)
【経済】 4月 有信貯金銀行が「有信銀行」と改称
【災害】 8月22日 全県下に大水害(死者233人、流失家屋1万1943戸)
【電話】 8月 富士山電話開通式
1908年
(明治41年)
1909年
(明治42年)
1910年
(明治43年)
1911年
(明治44年)
1912年
(明治45年
/大正元年)
【鉄道】 4月26日 「富士身延鉄道(株)」創立
1913年
(大正2年)
【水道】 1月21日 「甲府市上水道」給水開始
1914年
(大正3年)
【戦争】 8月23日 ドイツ帝国へ宣戦布告(第一次世界大戦参戦)
1915年
(大正4年)
1916年
(大正5年)
1917年
(大正6年)
【バス】 6月 「山梨自動車運輸会社」設立(甲府-小笠原間乗合自動車定期運行開始)
【経済】 10月 「山梨県原蚕種製造所」設立
1918年
(大正7年)
【事件】 8月15日 米価高等抗議甲府市民大会(この後、群衆が若尾家などを焼き打ちし、甲府連隊出動)
【戦争】 11月11日 「第一次世界大戦」終戦
1919年
(大正8年)
【新聞】 2月11日 『山梨民友新聞』創刊
1920年
(大正9年)
【鉄道】 5月19日 富士身延鉄道:富士-身延間開通
【文化】 5月 遊亀公園に附属動物園開園
1921年
(大正10年)
1922年
(大正11年)
1923年
(大正12年)
【航空】 1月 富士川鰍沢-身延間飛行艇就航
【災害】 9月1日 関東大震災
1924年
(大正13年)
1925年
(大正14年)
1926年
(大正15年)
(昭和元年)
【スポーツ】 7月22日 飯田町にプール完成(県内初)
【鉄道】 9月18日 「富士山麓電気鉄道(株)」創立
1927年
(昭和2年)
【鉄道】 5月 馬車鉄道:甲府-鰍沢間廃業
1928年
(昭和3年)
【鉄道】 3月30日 富士身延鉄道:全線開通
1929年
(昭和4年)
1930年
(昭和5年)
【鉄道】 5月 山梨電気鉄道:甲府-小笠原間運転開始
1931年
(昭和6年)
【鉄道】 4月1日 山梨教育会付属図書館が「山梨県立図書館」となる
1932年
(昭和7年)
1933年
(昭和8年)
1934年
(昭和9年)
【航空】 9月 「山梨飛行場」完成
1935年
(昭和10年)
【鉄道】 11月29日 国鉄小線:全通
1936年
(昭和11年)
【公園】 2月1日 国立公園に「富士箱根国立公園」が指定
【軍事】 2月26日 二・二六事件で甲府連隊が東京警備に出動
【軍事】 5月8日 甲府連隊が満州に出動
【経済】 6月14日 河口湖畔に「県営ビュー・ホテル」落成
1937年
(昭和12年)
【戦争】 7月7日 「盧溝橋事件」勃発(日中戦争はじまる)
【経済】 10月1日 「松林軒デパート」開店(県内初)
【ラジオ】 12月21日 「NHK甲府放送局」開局
1938年
(昭和13年)
【経済】 この年、「岡島百貨店」開店
1939年
(昭和14年)
【軍事】 1月 「陸軍玉幡飛行場」落成式
1940年
(昭和15年)
【新聞】 10月1日 峡中日報・山梨民報が山梨日日新聞に合併
1941年
(昭和16年)
【新聞】 2月1日 山梨毎日新聞が山梨日日新聞に合併
【鉄道】 5月2日 富士身延鉄道が国鉄身延線となる
【経済】 12月1日 第十銀行と有信銀行が合併し「山梨中央銀行」営業開始
【戦争】 12月8日 「太平洋戦争」開戦
1942年
(昭和17年)
【経済】 6月 疎開誘致工場として「東芝甲府工場」操業開始
1943年
(昭和18年)
1944年
(昭和19年)
1945年
(昭和20年)
【経済】 2月1日 交通業者が統合し「山梨交通」発足
【空襲】 7月6日 甲府市大空襲
【経済】 7月23日 「日本銀行甲府支店」開設
【戦争】 8月15日 「ポツダム宣言」受諾(太平洋戦争終戦)
【軍事】 9月24日 米軍1700人が甲府進駐
1946年
(昭和21年)
【新聞】 3月1日 『山梨時事新聞』創刊
1947年
(昭和22年)
1948年
(昭和23年)
1949年
(昭和24年)
【イベント】 4月15日 「おみゆきさん」再開(7年ぶり)
【教育】 4月15日 「山梨大学」創設
【スポーツ】 10月30日 「第4回国体(東京国体)」(秋季)開催(~11月3日) 
1950年
(昭和25年)
【公園】 7月10日 国立公園に「秩父多摩国立公園」が指定
1951年
(昭和26年)
1952年
(昭和27年)
1953年
(昭和28年)
1954年
(昭和29年)
【ラジオ】 7月1日 「ラジオ山梨」開局
1955年
(昭和30年)
【公園】 3月15日 「富士箱根国立公園」が「富士箱根伊豆国立公園」に改称(伊豆半島地域が編入)
1956年
(昭和31年)
【行政】 4月1日 山梨県が財政再建団体指定
1957年
(昭和32年)
【電力】 4月8日 「県営西山発電所」営業発電開始
【文化】 6月4日 「県民会館公会堂」落成式
1958年
(昭和33年)
【道路】 12月7日 「新笹子トンネル」開通
1959年
(昭和34年)
【経済】 この年。県農事試験場で種なしブドウの栽培成功
【災害】 8月13日 台風7号で県下豪雨(~14日)
【テレビ】 9月17日 「NHK甲府テレビ」開局
【災害】 9月26日 台風15号で被害
【テレビ】 12月1日 ラジオ山梨がテレビ放送開始
1960年
(昭和35年)
【水道】 5月5日 「野呂川水道」完成
1961年
(昭和36年)
1962年
(昭和37年)
【鉄道】 6月30日 山梨交通電車(ボロ電):廃止
【道路】 10月31日 「野呂川林道」完工式
1963年
(昭和38年)
【行政】 6月27日 県庁新庁舎完成
【電力】 12月28日 「野呂川発電所」完成
1964年
(昭和39年)
【道路】 4月1日 富士山有料道路(スバル・ライン):開通
【公園】 6月1日 国立公園に「南アルプス国立公園」が指定
【公園】 7月7日 「富士箱根伊豆国立公園」に「伊豆七島国定公園」が編入
1965年
(昭和40年)
1966年
(昭和41年)
【教育】 4月1日 「県立女子短大」「山梨英和短大」開学
【災害】 9月25日 台風26号で足和田村・芦川村・上九一色村などが被害
1967年
(昭和42年)
1968年
(昭和43年)
1969年
(昭和44年)
【道路】 3月17日 中央自動車道 富士吉田線:開通
【新聞】 4月1日 『山梨時事新聞』廃刊
【文化】 4月12日 甲府駅の「信玄公銅像」除幕
【経済】 10月 「カシオ甲府工場」操業開始
1970年
(昭和45年)
【イベント】 4月11日 「信玄公まつり」(第1回)開催
【医療】 10月26日 「県立中央病院」新築開院
1971年
(昭和46年)
【道路】 4月24日 笹子有料トンネル無料化
【文化】 5月5日 「県営愛宕山こどもの国」完成
1972年
(昭和47年)
【道路】 4月1日 昇仙峡グリーンライン:開通
1973年
(昭和48年)
【道路】 3月29日 甲府精進湖有料道路:開通
1974年
(昭和49年)
【経済】 10月14日 勝沼町に「県ワインセンター」完成
【経済】 11月16日 スーパー「ダイエー甲府店」開店
1975年
(昭和50年)
【経済】 3月4日 「中込百貨店グループ」倒産
【経済】 4月 中込百貨店が「西友中込店」として営業再開
【ダム】 12月16日 「広瀬ダム」完成
1976年
(昭和51年)
【道路】 10月19日 八ヶ岳公園有料道路:開通
1977年
(昭和52年)
【経済】 5月16日 「県流通センター」オープン
【道路】 12月20日 勝沼バイパス:開通
1978年
(昭和53年)
【文化】 11月3日 「山梨県立美術館」開館
1979年
(昭和54年)
【道路】 11月12日 南アルプススーパー林道:開通
1980年
(昭和55年)
【教育】 4月15日 「国立山梨医科大学」開校
1981年
(昭和56年)
【経済】 3月3日 「釜無工業団地」落成式
【経済】 9月19日 「国母工業団地」完成式典
1982年
(昭和57年)
【道路】 11月10日 中央自動車道:全線開通
【文化】 11月23日 「県民文化ホール」開館
1983年
(昭和58年)
【文化】 4月18日 「清春白樺美術館」開館
【医療】 10月4日 「山梨医大病院」開院
1984年
(昭和59年)
【経済】 10月18日 「県食品工業団地」完成
1985年
(昭和60年)
【経済】 10月6日 甲府駅ビル「エクラン」オープン
1986年
(昭和61年)
【スポーツ】 7月30日 「小瀬スポーツ公園」完成
1987年
(昭和62年)
1988年
(昭和63年)
【文化】 11月3日 「県立考古博物館」「県埋蔵文化センター」開設
1989年
(昭和64年
/平成元年)
【道路】 3月29日 東富士五湖道路:全線開通
【文化】 11月2日 「県立文学館」「県芸術の森公園」完成式典
1990年
(平成2年)
【その他】 1月 オウム真理教団が上九一色村にサティアン建設開始
【イベント】 8月1日 「第14回全国高等学校総合文化祭」(~8月8日)
1991年
(平成3年)
【経済】 3月29日 総合保養地域整備法(リゾート法)に基づく基本構想「山梨ハーベストリゾート構想」同意
【経済】 10月1日 「春仙美術館」開館
1992年
(平成4年)
【事件】 9月22日 佐川急便事件で金丸議員が略式起訴
1993年
(平成5年)
1994年
(平成6年)
1995年
(平成7年)
【スポーツ】 2月14日 甲府サッカークラブが「ヴァンフォーレ甲府」と改名
【事件】 3月22日 警視庁が上九一色村オウム真理教団施設を強制捜査
【教育】 4月11日 「県立看護短大」開設
【公園】 10月 「笛吹川フルーツ公園」開園
1996年
(平成8年)
【事件】 10月31日 オウム真理教団が上九一色村から完全撤退
1997年
(平成9年)
【文化】 4月 「県立リニア見学センター」オープン
【文化】 7月26日 「富士ガリバー王国」開園
【事故】 10月12日 大月駅列車衝突事故
1998年
(平成10年)
【経済】 2月15日 「甲府西武」閉店
【文化】 8月 「山梨県フラワーセンター」開園
1999年
(平成11年)
【スポーツ】 この年、「ヴァンフォーレ甲府」がJリーグ加盟(J2)
【経済】 11月11日 「トポス甲府店」閉店
2000年
(平成12年)
【公園】 8月10日 「秩父多摩国立公園」が「秩父多摩甲斐国立公園」に改称
【行政】 11月1月 「甲府市」が特例市に移行
2001年
(平成13年)
【イベント】 5月20日 全国植樹祭
【文化】 10月28日「富士ガリバー王国」閉鎖
2002年
(平成14年)
【教育】 10月1日 山梨大学と山梨医科大学が統合し、新山梨大学発足
2003年
(平成15年)
【行政】 3月1日 富沢町が「南部町」と合併
【行政】 4月1日 八田村・白根町・芦安村・若草町・櫛形町・甲西町が合併し「南アルプス市」成立
【行政】 11月15日 河口湖町・勝山村・足和田村が合併し「富士河口湖町」成立
2004年
(平成16年)
【行政】 9月1日 竜王町・敷島町・双葉町が合併し「甲斐市」成立
【行政】 9月13日 下部町・中富町が「身延町」と合併
【行政】 10月12日 春日居町・石和町・御坂町・一宮町・八代町・境川村が合併し「笛吹市」成立
【行政】 11月1日 明野村・須玉町・高根町・長坂町・大泉村・白州町・武川村が合併し「北杜市」成立
2005年
(平成17年)
【行政】 2月13日 秋山村が「上野原市」と合併
【行政】 3月22日 牧丘町・三富村が「山梨市」と合併
【経済】 4月1日 テーマパーク「山梨県立フラワーセンター ハイジの村」オープン
【行政】 10月1日 三珠町・市川大門町・六郷町が合併し「市川三郷町」成立
【経済】 10月15日 「県立博物館」開館
【行政】 11月1日 塩山市・勝沼町・大和村が合併し「甲州市」成立
【スポーツ】 12月10日 ヴァンフォーレ甲府が柏レイソルに勝利し、J1昇格
2006年
(平成18年)
【行政】 2月20日 豊富村・玉穂町・田富町が合併し「中央市」成立
【行政】 3月1日 中道町・上九一色村(梯・古関地区)が「甲府市」と合併
【行政】 3月1日 上九一色村(精進・本栖・富士ヶ嶺地区)が「富士河口湖町」と合併
【行政】 3月15日 小淵沢町が「北杜市」と合併
【行政】 8月1日 芦川村が「笛吹市」と合併
2007年
(平成19年)
【テレビ】 1月7日 NHK大河ドラマ「風林火山」放送開始(~12月16日)
【経済】 7月25日 商業施設「パセオ」閉店
【スポーツ】 11月24日 ヴァンフォーレ甲府が柏レイソルに敗北し、J2降格
2008年
(平成20年)
【電力】 8月4日 県内全域で停電
2009年
(平成21年)
2010年
(平成22年)
【行政】 3月8日 増穂町・鰍沢町が合併し「富士川町」成立
【経済】 10月22日 パセオ跡に商業ビル「ココリ」グランドオープン
【スポーツ】 11月14日 ヴァンフォーレ甲府が栃木SCに勝利し、J1昇格
2011年
(平成23年)
【スポーツ】 12月3日 ヴァンフォーレ甲府が大宮アルディージャに敗北し、1年でJ2降格
2012年
(平成24年)
【スポーツ】 10月14日 ヴァンフォーレ甲府が湘南ベルマーレに引き分け、J1昇格
【事故】 12月2日 笹子トンネル事故
2013年
(平成25年)
【イベント】 1月12日 「第28回国民文化祭」(やまなし2013)開催(~11月10日)
【文化】 6月22日 「富士山―信仰の対象と芸術の源泉」が世界遺産登録
2014年
(平成26年)
【災害】 2月 平成26年豪雪で被害
【テレビ】 3月31日 NHK連続テレビ小説「花子とアン」放送開始(~9月27日)
【文化】 4月24日 県立リニア見学センター新館「どきどきリニア館」開館
【文化】 6月11日 南アルプス地域がユネスコエコパークに登録

(注)月日は明治5年までは旧暦

コメント

タイトルとURLをコピーしました