藤原道長

概要

 藤原道長は、藤原伊周などとの政争に勝ち、左大臣や天皇の外祖父として摂政になるなどし、摂関政治の全盛期を築いた平安時代の公卿です。

名 前 藤原 道長 (ふじわらのみちなが)
性 別 男性
生没年 966年(康保3年)~1028年1月3日(万寿4年12月4日)
出生地 京(現:京都府)
没 地 法成寺九体阿弥陀堂(現:京都府京都市上京区荒神町 法成寺跡)
墓 所
時 代 平安
父 親 藤原兼家
母 親 藤原時姫
配偶者 鷹司殿、高松殿、源簾子、源重光娘、藤原儼子、藤原穠子
子 供 藤原彰子、藤原頼通、藤原頼宗、藤原妍子、藤原顕信、藤原能信、藤原教通、藤原寛子、藤原威子、藤原尊子、藤原長家、藤原嬉子、長信
家 族
備 考

コメント

タイトルとURLをコピーしました