福島正則

概要

 福島正則は、豊臣秀吉の子飼いの武将で「賤ヶ岳の七本槍」の1人であり、関ヶ原の戦いの後、広島藩主となったが改易された戦国武将です。

名 前 福島 正則 (ふくしま まさのり)
別 名(幼名)市松
性 別 男性
生没年 1561年(永禄4年)~1624年8月26日(寛永元年7月13日)
出生地 尾張国海東郡二ツ寺村(現:愛知県あま市二ツ寺屋敷)
没 地
時 代 戦国安土江戸
父 親 福島正信
母 親 松雲院
配偶者 照雲院、昌泉院
子 供 福島正友、福島忠勝、福島正利、水無瀬兼俊室、 大野猪右衛門室、福島正宣、福島正之、玄興院
家 族
備 考 賤ヶ岳の七本槍

略年表

 福島正則の人生について、簡単に分かりやすくした略年表です。

年齢 出来事
1561年(永禄4年) 1歳 生誕
1578年(天正6年) 18歳 初陣
1583年(天正11年) 23歳 賤ヶ岳の戦い(賤ヶ岳の七本槍の一人とされる)
1584年(天正12年) 24歳 小牧・長久手の戦い
1585年(天正13年) 25歳 四国征伐
1586年(天正14年) 26歳 九州平定(これまでの功により、伊予国今治を与えられる)
1590年(天正18年) 30歳 小田原征伐
1592年(天正20年) 32歳 文禄の役
1600年(慶長5年) 40歳 関ヶ原の戦い(東軍につく)
1601年(慶長6年) 41歳 広島藩主となる
1619年(元和5年) 59歳 武家諸法度違反で高井野に改易
1624年(寛永元年) 64歳 高井野で死去
(※)年齢は、満年齢ではなく数え年です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました