細川勝元

概要

 細川勝元は、室町幕府の管領であり、応仁の乱の東軍総大将である室町時代中期の守護大名・武将です。

名 前 細川 勝元 (ほそかわ かつもと)
性 別 男性
生没年 1430年(永享2年)~1473年6月6日(文明5年5月11日)
出生地 摂津国(現:大阪府)
没 地
時 代 室町戦国
父 親 細川持之
母 親 京極高光娘
配偶者 (正室)春林寺殿
子 供 洞松院、細川政元、(養子)細川豊久、(猶子)細川勝之
家 族
備 考

略年表

 細川勝元の人生について、簡単に分かりやすくした略年表です。

年齢 出来事
1430年(永享2年) 1歳 生誕
1442年(嘉吉2年) 13歳 家督相続
1445年(文安2年) 16歳 管領就任(~1449年)
1452年(宝徳4年/享徳元年) 23歳 2度目の管領就任(~1464年)
1467年(文正2年/応仁元年) 38歳 応仁の乱
1468年(応仁2年) 39歳 3度目の管領就任
1472年(文明4年) 43歳 和平交渉決裂
1473年(文明5年) 44歳 死去

コメント

タイトルとURLをコピーしました