九鬼嘉隆

概要

 九鬼嘉隆は、九鬼水軍を率い、志摩の国衆から織田信長豊臣秀吉などに仕え、志摩国を領した戦国大名・武将です。

名 前 九鬼 嘉隆 (くき よしたか)
性 別 男性
生没年 1542年(天文11年)~1600年11月17日(慶長5年10月12日)
出生地 志摩国英虞郡波切城(現:三重県志摩市大王町波切)
没 地 洞仙庵
時 代 戦国安土
父 親 九鬼定隆
母 親
配偶者 妹法輪院、妙天院
子 供 九鬼成隆、九鬼徳隆、九鬼守隆、九鬼主殿助 他
家 族
備 考

略年表

 九鬼嘉隆の人生について、簡単に分かりやすくした略年表です。

年齢 出来事
1542年(天文11年) 1歳 生誕
1569年(永禄12年) 28歳 織田信長の北畠攻めに参加
1574年(天正2年) 33歳 一向一揆攻めに参加
1576年(天正4年) 35歳 第一次木津川口の戦いで敗戦
1578年(天正6年) 37歳 木津川口で毛利軍を撃破(この功で加増され、3万5,000石を領する大名となる)
1582年(天正10年) 41歳 羽柴秀吉に臣従
1587年(天正15年) 46歳 九州攻めに参戦
1590年(天正18年) 49歳 小田原攻めに参戦
1592年(天正20年) 51歳 文禄の役に参加
1600年(慶長5年) 59歳 関ヶ原の戦いで自害

コメント

タイトルとURLをコピーしました