概要
夏目漱石は、小説『坊ちゃん』『吾輩は猫である』などの名作を残した明治・大正時代の作家です。
名 前 | 夏目 漱石 (なつめ そうせき) |
---|---|
別 名 | (本名)夏目金之助 |
性 別 | 男性 |
生没年 | 1867年2月9日(慶応3年1月5日)~1916年(大正5年)12月9日 |
出生地 | 江戸牛込馬場下横町(現:東京都新宿区) |
没 地 | |
時 代 | 江戸明治大正 |
父 親 | 夏目小兵衛直克 |
母 親 | 夏目千枝 |
配偶者 | 夏目鏡子 |
子 供 | (長男)夏目純一、(次男)夏目伸六 |
家 族 | |
備 考 |
内容
明治時代の作家である。
東京帝国大学卒業後、愛媛・熊本などで教師となり、1900年(明治33年)にイギリスに留学する。
帰国後、書いた小説「吾輩は猫である」が人気を博し、作家となり、様々な小説を発表する。
しかし、1916年(大正5年)に、胃潰瘍が悪化し死去。
略年表
夏目漱石の人生について、簡単に分かりやすくした略年表です。
年 | 年齢 | 出来事 |
---|---|---|
1867年(慶応3年) | 0歳 |
名主・夏目小兵衛直克の5男として、江戸の牛込馬場下横町で生まれる。 生後すぐに四谷の古道具屋(一説では八百屋)に里子に出されたが、すぐに連れ戻される。 |
1868年(慶応4年/明治元年) | 1歳 | 名主・塩原昌之助の養子となる。 |
1874年(明治7年) | 7歳 | 養父・名主・塩原昌之助の不倫により、夫婦間で不和が生じ、養母とともに一時的に生家に戻る。 公立の浅草寿町戸田小学校下等小学校に入学する。 |
1876年(明治9年) | 9歳 |
養父・塩原と養母が離婚し、金之助は塩原家に在籍のまま、養母と共に夏目家に引き取られる。 市ケ谷柳町の市ケ谷小学校に転校する。 |
1881年(明治14年) | 14歳 | 母・千枝死去。 |
1888年(明治21年) | 21歳 | 夏目家に復籍する。 |
1890年(明治23年) | 23歳 |
7月 第一高等中学校本科に卒業。 9月 東京帝国大学文科大学英文科に入学。 |
1891年(明治24年) | 24歳 | 特待生となる。 |
1892年(明治25年) | 25歳 |
4月 徴兵を避けるため分家届を出し、北海道民となる(~1913年(大正2年)) 5月 東京専門学校の講師となる。 |
1895年(明治28年) | 28歳 |
4月 愛媛県尋常中学校に英語科教師として赴任する。 12月 貴族院書記官長・中根重一の長女・鏡子と見合いし、婚約する。 |
1895年(明治28年) | 28歳 | 4月 愛媛県尋常中学校に英語科教師として赴任する。 |
1896年(明治29年) | 29歳 |
4月 熊本県の第五高等学校・講師として赴任する。 6月 熊本市下通町に家を借り、結婚する。 |
1899年(明治32年) | 32歳 | 5月 長女・筆子が誕生する。 |
1900年(明治33年) | 33歳 |
5月 文部省から英語研究のため満二年のイギリス留学を命じられる。 9月 横浜よりイギリスに出発。 |
1901年(明治34年) | 34歳 | 1月 次女・恒子が誕生する。 |
1902年(明治35年) | 35歳 | 9月 正岡子規死去。 |
1903年(明治36年) | 36歳 |
1月 イギリスから帰国。 4月 第一高等学校・講師、東京帝国大学文科大学英文科・講師となる。 10月 三女・栄子が誕生する。 |
1904年(明治37年) | 37歳 | 12月 文章会「山会」で「吾輩は猫である」を発表する。 |
1913年(大正2年) | 46歳 | 3月 胃潰瘍のため病臥する。 |
1916年(大正5年) | 49歳 | 12月 死去。 |
名言
夏目漱石による名言・至言です。
智に働けば角が立つ。情に掉させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。
『草枕』
『草枕』の中の一文だが、夏目漱石の作品の中で、有名な文章の一つ。
西洋の開化(即ち一般の開化)は内発的であって、日本の現代の開化は外発的である。
「現代日本の開化」
涙を呑んで上滑りに滑って行かなければならない
「現代日本の開化」
上記と同様、日本の開花について述べた言葉である。日本の開花は外発的であるので、上滑りして進んでいかなければならないという意味である。
著書
夏目漱石による著書・著作です。
夏目漱石『吾輩は猫である』
夏目漱石『倫敦塔』
夏目漱石『幻影の盾』
夏目漱石『坊っちゃん』
夏目漱石『三四郎』
夏目漱石『それから』
夏目漱石『門』
夏目漱石『彼岸過迄』
夏目漱石『虞美人草』
夏目漱石『こころ』
夏目漱石『行人』
夏目漱石『道草』
夏目漱石『硝子戸の中』
夏目漱石『二百十日』
夏目漱石『野分』
夏目漱石『坑夫』
夏目漱石『文鳥』
夏目漱石『夢十夜』
夏目漱石『明暗』
映画
夏目漱石の著作を原作とした映画です。
ゆかりの地・施設
夏目漱石に関する施設・ゆかりの地です。
名称 | 住所 | 備考 |
---|---|---|
漱石公園 | 東京都新宿区早稲田南町7 | |
夏目漱石誕生の地碑 | 東京都新宿区喜久井町 | |
夏目漱石旧居跡(猫の家) | 東京都文京区向丘2丁目20−7 | |
錦華公園 | 東京都千代田区猿楽町1丁目1−2 | 錦華小学校(現:お茶の水小学校)に隣接し、校庭の外に夏目漱石記念碑がある |
東慶寺 | 神奈川県鎌倉市山ノ内1367 | 夏目漱石参禅百年記念碑 |
夏目漱石第三旧居 | 熊本県熊本市中央区水前寺公園22−16 | |
夏目漱石内坪井旧居 | 熊本県熊本市中央区内坪井町4−22 | |
明治村 | 愛知県犬山市字内山1番地 | 夏目漱石住宅が移設 |
道後温泉本館 | 愛媛県松山市道後湯之町5−6 | 坊っちゃんの間 |
参考
大隅和雄他「知っておきたい日本の名言・格言事典」
コメント