織田信秀

概要

 織田信秀は、織田信長の父で、尾張国守護代・織田大和守に仕えた三奉行の一人だったが、尾張国内で勢力を拡大させた戦国武将です。

名 前 織田 信秀 (おだ のぶひで)
性 別 男性
生没年 1511年(永正8年)~1552年3月27日(天文21年3月3日)
出生地 尾張国(現:愛知県)
没 地 末森城(現:愛知県名古屋市千種区)
時 代 戦国
父 親 織田信定
母 親 含笑院殿
配偶者 (正室)織田達勝の娘、(継室)土田御前、(側室)織田敏信の娘、養徳院殿 他
子 供 織田信広、織田信時、織田信長、織田信行、織田信包、織田長益、お市の方、お犬の方 他
家 族
備 考

略年表

 織田信秀の人生について、簡単に分かりやすくした略年表です。

年齢 出来事
1511年(永正8年) 1歳 生誕
1538年(天文7年) 28歳 那古野城を奪い居城とする
1540年(天文9年) 30歳 安祥城を攻略
1542年(天文11年) 32歳 第1次小豆坂の戦い(今川軍に勝利)
1544年(天文13年) 34歳 加納口の戦い(斎藤道三に大敗)
1547年(天文16年) 37歳 岡崎城攻略
1548年(天文17年) 38歳 第2次小豆坂の戦い(今川軍に敗退)<.br>斎藤道三と和睦し、信長と濃姫が婚姻
1552年(天文21年) 42歳 末森城で病死

コメント

タイトルとURLをコピーしました