佐竹義重(1547年生)

概要

 佐竹義重は、勇猛さから「鬼義重」とも呼ばれ、北条氏や伊達氏などと争いながら、佐竹氏の全盛期を築き上げた常陸国の戦国武将です。

名 前 佐竹 義重 (さたけ よししげ)
性 別 男性
生没年 1547年3月7日(天文16年2月16日) ~1612年5月19日(慶長17年4月19日)
出生地 常陸国(現:茨城県)
没 地
時 代 戦国安土江戸
父 親 佐竹義昭
母 親 岩城重隆の娘
配偶者 (正室)宝寿院、(側室)細谷氏
子 供 佐竹義宣蘆名義広、江戸実通室、岩城貞隆、岩城宣隆、佐竹義直、(養女)岩城常隆室
家 族
備 考

略年表

 佐竹義重の人生について、簡単に分かりやすくした略年表です。

年齢 出来事
1547年(天文16年) 1歳 生誕
1562年(永禄5年) 16歳 家督を継ぐ
1569年(永禄12年) 23歳 手這坂の戦い
1575年(天正3年) 29歳 白河城を攻略
1584年(天正12年) 38歳 沼尻の合戦
1585年(天正13年) 39歳 人取橋の戦い
1589年(天正17年) 43歳 蘆名氏が摺上原の戦いで大敗
長男・佐竹義宣に家督を譲る
1590年(天正18年) 44歳 小田原征伐
1591年(天正19年) 45歳 常陸国統一
1600年(慶長5年) 54歳 関ヶ原の戦い
1602年(慶長7年) 56歳 久保田に転封
1612年(慶長17年) 66歳 狩猟中に落馬し死去

コメント

タイトルとURLをコピーしました