雪舟

概要

 雪舟は、『秋冬山水図』『山水図』などの水墨画を描いた、室町時代の画家・禅僧です。

名 前 雪舟 (せっしゅう)
性 別 男性
生没年 1420年(応永27年)~1506年(永正3年)8月8日
出生地 備中国赤浜(現:岡山県総社市)
没 地
時 代 室町戦国
父 親
母 親
配偶者
子 供
家 族
備 考

略年表

 雪舟の人生について、簡単に分かりやすくした略年表です。

年齢 出来事
1420年(応永27年) 1歳 生誕
1430年(永享2年) 11歳 相国寺へ移り、春林周藤からは禅の修行、天章周文からは絵を学ぶ
1454年(享徳3年) 35歳 周防国に移り、大内教弘の庇護を受け、画室雲谷庵を構える
1467年(文正2年/応仁元年) 48歳 明へ渡航し、水墨画を学ぶ
1469年(応仁3年/文明元年) 50歳 帰国し、各地を遊歴
1486年(文明18年) 67歳 『四季山水図巻(山水長巻)』完成
1501年(明応10年/文亀元年) 82歳 『天橋立図』制作
1506年(永正3年) 87歳 病死

コメント

タイトルとURLをコピーしました