柴田勝家

概要

 柴田勝家は、織田家の重臣であり、その功から越前国を領したが、賤ヶ岳の戦いで豊臣秀吉に敗れた戦国大名・武将です。

名 前 柴田 勝家 (しばた かついえ)
性 別 男性
生没年 1522年(大永2年)頃 ~1583年6月14日(天正11年4月24日)
出生地 尾張国愛知郡上社村(現:愛知県名古屋市名東区)
没 地 越前国北ノ庄城(現:福井県福井市)
時 代 戦国安土
父 親
母 親
配偶者 お市の方
子 供 柴田勝里、柴田勝忠、(養子)柴田勝春、柴田勝政、柴田勝豊、柴田勝敏、佐久間勝之、高城胤則室
家 族
備 考

略年表

 柴田勝家の人生について、簡単に分かりやすくした略年表です。

年齢 出来事
1522年(大永2年) 1歳 生誕
1556年(弘治2年) 35歳 那古野城を奪い居城とする
1540年(天文9年) 19歳 稲生の戦いに敗れ、織田信長に仕える
1568年(永禄11年) 47歳 織田信長に従い上洛
1570年(永禄13年/元亀元年) 49歳 姉川の戦い
1573年(元亀4年/天正元年) 52歳 小谷城の戦い
1575年(天正3年) 54歳 北ノ庄城主となる
1580年(天正8年) 59歳 加賀平定
1582年(天正10年) 61歳 清洲会議
1583年(天正11年) 62歳 北ノ庄城の戦いで敗北し、自害

(※)年齢は、1522年生誕説の場合です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました