概要
寺島宗則は、日本初の電信事業を進め、「日本電気通信の父」と呼ばれるとともに、その後、外務卿として関税自主権回復などの外交問題にあたった人物です。
名 前 | 寺島 宗則 (てらしま むねのり) |
---|---|
別 名 | (幼名)寺島徳太郎 |
性 別 | 男性 |
生没年 | 1832年6月21日(天保3年5月23日)~1893年(明治26年)6月6日 |
出生地 | 薩摩国出水郡出水郷脇本村字槝之浦(現:鹿児島県阿久根市脇本字槝之浦) |
没 地 | |
時 代 | 江戸明治 |
父 親 | |
母 親 | |
配偶者 | |
子 供 | |
家 族 | |
備 考 |
投稿
寺島宗則に関する投稿です。
- 空のフォーラムです。
- トピックが見つかりませんでした。
- 新しいトピックを作成するにはログインする必要があります。
コメント