上杉憲政

概要

 上杉憲政は、関東管領で上野国を治めていたが、武田氏・北条氏に攻められ、長尾景虎を頼り越後に落ち延び、御館の乱で上杉景虎につき殺害された人物です。

名 前 上杉 憲政 (うえすぎ のりまさ)
性 別 男性
生没年 1523年(大永3年)~1579年4月13日(天正7年3月18日)
出生地 不明
没 地
時 代 室町戦国
父 親 上杉憲房
母 親
配偶者 龍若丸、上杉憲藤、上杉憲重、上杉憲武、上杉長憲、(養子)上杉憲勝、長尾景虎、長尾保家
子 供
家 族
備 考

略年表

 上杉憲政の人生について、簡単に分かりやすくした略年表です。

年齢 出来事
1523年(大永3年) 1歳 生誕
1531年(享禄4年) 9歳 家督を継ぎ、関東管領就任
1546年(天文15年) 24歳 河越城の戦い
1547年(天文16年) 25歳 小田井原の戦い
1552年(天文21年) 30歳 越後に逃亡
1557年(弘治3年) 35歳 長尾景虎を養子とする
1561年(永禄4年) 39歳 関東管領を長尾景虎に譲る
1578年(天正6年) 56歳 上杉謙信死去
1579年(天正7年) 57歳 御館の乱の中、殺害される

コメント

タイトルとURLをコピーしました