山葉寅楠

概要

 山葉寅楠は、楽器メーカー「日本楽器製造(株)」(現:ヤマハ(株))の創業者です。

名 前山葉 寅楠 (やまは とらくす)
性 別男性
生没年1851年5月20日(嘉永4年4月20日)~ 1916年(大正5年)8月8日
出生地紀伊国和歌山城々下(現:和歌山県和歌山市)
没 地
時 代江戸明治大正
父 親
母 親
配偶者
子 供
家 族
備 考

年表

1851年(嘉永4年)(0歳)

4月2日 紀州藩士・山葉孝之助の三男として、和歌山に生まれる

父は、天文係を務めており、計測などに身近に接して育つ。


1871年(明治4年)(20歳)

幕府崩壊で生活が苦しくなり、大阪に出る

懐中時計を見て、興味を抱き、時計作りを志す。

歩いて長崎まで行き、技術を磨く

そこで、歩いて長崎まで行き、イギリス人の時計技師に弟子入りし、技術を磨く。


1873年(明治6年)(22歳)

大阪に戻り、河内屋に勤務

医療機器店・河内屋に勤め、修理工として働く。


1884年(明治17年)(33歳)

浜松に赴任する

静岡県浜松市の浜松病院から、医療機器の修理を依頼され、専属の担当者として浜松に赴く。
板屋町の宿・清水屋の六畳間を借り、浜松病院に通う。


1887年(明治20年)(36歳)

浜松尋常小学校のオルガンを修理する

浜松尋常小学校(現:元城小学校)にあったアメリカ製の高価なオルガンが故障。
当時は、オルガン専門の修理工はおらず、病院の紹介で山葉に依頼が来る。オルガンを扱うのは初めてだが、機械いじりの経験を活かし、修理を行う。

この経験から、自分でもオルガンが作れると思い、同時に、今後は全国的にオルガンは配備されていくだろうが、輸入品は高価であり、安価なオルガンを作り、販売しようと思い立つ。

11月 池町小松屋の河合喜三郎らの協力で、オルガン第1号を完成させる

山葉にはお金がなく、河合喜三郎は用具や材料費用、土地などを提供し、支援。

しかし、地元の学校に試供しても評判が良くなく、東京の音楽取調所(現:東京藝術大学)に売り込もうと東京に向かう。
当時は、鉄道が通じおらず、山葉と河合は、重いオルガンを天秤棒で担ぎ、音楽取調所にオルガンを持ち込む。

ここでも、調律が悪いと判断される。ただ、音楽取調所の講義の聴講が許され、一か月間、音について学ぶ。

そして再び、オルガンを制作し、音楽取調所に持ち込み、舶来品と遜色がないという評価を受ける。
この結果、注文も増え、竹本健二郎ら大工3人も加わる。作業所も手狭となり、成子町の坂の上の菩提寺の庫裏へ移転する。
(1年後には、八幡地へ移転)


1889年(明治22年)(38歳)

合資会社山葉風琴製造所設立

当時、オルガンは「風琴」と当て字されていた。


1890年(明治23年)(39歳)

この年、作業所を板屋町法恩寺裏に移転
第3回内国勧業博覧会にオルガンを出品し、受賞


1891年(明治24年)(40歳)

株主総会で、出資者の造反があり、会社が解散となる

自分でオルガン製造を始めた大阪の株主の1人が、会社を潰しにかかり、会社は解散となる。
しかし、山葉と河合は2人でオルガンの製造を続ける。


1897年(明治30年)(46歳)

日本楽器製造株式会社を設立(資本金10万円)

オルガンのみならず、ピアノ・ハーモニカなどの様々な楽器の国産化を視野に入れ、「楽器」の文字を入れる。


1899年(明治32年)(48歳)

文部省の使節として、アメリカを視察

5ヶ月間かけて100箇所ものピアノ工場などをまわり、ピアノづくりを学ぶ


1900年(明治33年)(49歳)

国産第1号となるピアノを完成

ピアノ製造を始め、アップライトピアノを完成させる


1902年(明治35年)(51歳)

グランドピアノを完成


1903年(明治36年)(52歳)

第5回内国勧業博覧会で最高賞を受賞


1904年(明治37年)(53歳)

万国博覧会でピアノ・オルガンを出品し、名誉大賞を受賞


1907年(明治40年)(56歳)

日本楽器製造は、ピアノ・オルガンの生産で日本一となる


1911年(明治44年)(60歳)

浜松市市会議員となる

浜松市初代副議長に就任


1916年(大正5年)(65歳)

8月8日 死去


ゆかりの地・施設

山葉寅楠に関する施設・ゆかりの地です。

浜松市楽器博物館

明治時代に製造された日本楽器製造のオルガン・ピアノなどが展示されています。

  浜松市楽器博物館(静岡県浜松市中区中央3-9-1)


ヤマハ掛川工場

ヤマハ掛川工場のハーモニープラザには、初期型のグランドピアノが展示されています。
このグランドピアノは、経済産業省の「近代化産業遺産群 続33」(平成21年2月)に認定されています。

  ヤマハ掛川工場(静岡県掛川市領家1480)


参考

  宮本又郎『図説 明治の企業家

  YAMAHA「ヤマハの歴史

  浜松情報BOOK「山葉寅楠

コメント

タイトルとURLをコピーしました