調所広郷

概要

 調所広郷は、江戸時代後期に藩財政の再建を行い、明治維新時の雄藩・薩摩藩の基礎を築いたといわれる薩摩藩家老です。

名 前調所 広郷 (ずしょ ひろさと)
性 別男性
生没年1776年3月24日(安永5年2月5日)~1849年1月13日(嘉永元年12月19日)
出生地薩摩国(現:鹿児島県)
没 地
時 代江戸
父 親川崎主右衛門基明
母 親
配偶者
子 供調所広丈
家 族
備 考

内容

 調所広郷は、江戸時代の薩摩藩の藩臣です。
 藩財政が逼迫する中、巨額の藩債の処理を行ったり、甘蔗(さとうきび)の独占販売などを行うことで、薩摩藩に莫大な利益をもたらしました。
 この結果、薩摩藩は備蓄金の蓄積にも成功し、明治維新に当たっての軍制改革を行うことが可能となりました。しかし、密貿易を責められ自害しました。

年表

調所広郷に関する年表・年譜です。

年齢出来事
1776年
(安永5年)
1歳城下士・川崎主右衛門基明(兼高)の息子として薩摩で生まれる
1787年
(天明7年)
12歳父・川崎主右衛門基明が死去
1788年
(天明8年)
13歳城下士・調所清悦の養子となる。
1798年
(慶応3年)
24歳江戸へ出府。隠居中の前薩摩藩主・島津重豪に登用される
1828年
(文政11年)
53歳財政改革を命じられる
1830年
(天保元年)
55歳島津重豪から、財政に関し三ヶ条を命じられる
1832年
(天保3年)
57歳家老格となる。
1833年
(天保4年)
58歳島津重豪が死去
1838年
(天保9年)
63歳家老となる。
1848年
(嘉永元年)
74歳 江戸に出仕し、幕府老中・阿部正弘に密貿易の件を糾問される。
12月 薩摩藩上屋敷芝藩邸にて急死する。

ゆかりの地・施設

調所広郷に関する施設・ゆかりの地です。

名称住所備考
調所広郷の招魂墓鹿児島県日置市東市来町美山
調所広郷邸跡鹿児島県鹿児島市平之町
調所広郷銅像鹿児島県鹿児島市天保山町

参考

  大石慎三郎監修『江戸時代人づくり風土記―ふるさとの人と知恵〈46〉鹿児島

コメント

タイトルとURLをコピーしました