概要
東京都で生まれたり、東京都にゆかりのある芸術家・美術家の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
東京都の出身者・ゆかりのある人物全体については、「東京都の人物」をご覧ください。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | 出身者 | あさいちゅう 浅井忠 | 1856年~1907年 | 東京都 | 画家 『春畝』『収穫』などを描いた明治時代の洋画家 | 出身者 | あさくらきょうこ 朝倉響子 | 1925年~2016年 | 東京都 台東区 | 彫刻家 彫刻家・朝倉文夫の次女で、『NIKE』『Woman』など、洗練された女性の像を追求した彫刻家 | 出身者 | あさくらせつ 朝倉摂 | 1922年~2014年 | 東京都 台東区 | 美術家画家 舞台『ヤマトタケル』『下町万年町物語』などをはじめ、多数の舞台美術を手がけた舞台美術家・画家 | 出身者 | いけべひとし 池部鈞 | 1886年~1969年 | 東京都 墨田区 | 漫画家画家 大正時代に漫画誌『トバエ』『漫画』『「漫画の畑』『漫画ボーイ』などに執筆参加し、漫画界の第一人者として活躍した漫画家・洋画家 | 出身者 | いしいつるぞう 石井鶴三 | 1887年~1973年 | 東京都 台東区 | 画家彫刻家 | 出身者 | いしいはくてい 石井柏亭 | 1882年~1958年 | 東京都 台東区 | 画家評論家 美術団体「二科会」「一水会」の創設に携わり、洋画『独逸の婦人』『サン・ミシェル橋』、木版画『東京十二景』などを制作した版画家・洋画家・評論家 | 出身者 | いといかんじ 糸井貫二 | 1920年~2021年 | 東京都 新宿区 | 芸術家 「ダダカン」の通称で知られ、戦後に日本のハプニング・アートの元祖として活動した前衛芸術家 | 出身者 | いとうしんすい 伊東深水 | 1898年~1972年 | 東京都 江東区 | 画家 女優・朝丘雪路の父で、『聞香』『指』などの美人画で知られる昭和の日本画家・版画家 | 出身者 | いのうえやすじ 井上安治 | 1864年~1889年 | 東京都 台東区 | 画家 光線画の『東京名所絵シリーズ』などを制作した明治初期の版画家・浮世絵師 | 出身者 | うたがわくによし 歌川国芳 | 1798年~1861年 | 東京都 中央区 | 画家 斬新でユーモラスな手法で、役者絵・武者絵・歴史画など幅広い題材を描いた江戸時代末期の浮世絵師 | 出身者 | うたがわひろしげ 歌川広重 | 1797年~1858年 | 東京都 中央区 | 画家 『東海道五十三次』『金沢八景』などを描いた、江戸時代末期の浮世絵師 | ゆかり | かつしかおうい 葛飾応為 | 不明~不明 | 不明 | 画家 葛飾北斎の三女で、『月下砧打美人図』『吉原夜景図』などを手掛け、美人画を得意とした江戸時代後期の浮世絵師 | 出身者 | かつしかほくさい 葛飾北斎 | 1760年頃~1849年 | 東京都 墨田区 | 画家 化政文化を代表する一人で、『富嶽三十六景』『北斎漫画』などを描いた、江戸時代末期の浮世絵師 | 出身者 | かとりまさひこ 香取正彦 | 1899年~1988年 | 東京都 文京区 | 鋳金家 1949年から梵鐘制作を始め、比叡山延暦寺、成田山新勝寺、広島平和の鐘などを手がけ、梵鐘の分野で人間国宝に認定された鋳金工芸作家 | 出身者 | かぶらき きよかた 鏑木 清方 | 1878年~1972年 | 東京都 千代田区 | 画家作家 | 出身者 | きくちようさい 菊池容斎 | 1788年~1878年 | 東京都 台東区 | 画家 『堀川夜討図』『阿房宮図』などの歴史画を手掛け、『前賢故実』を著した幕末・明治時代の絵師 | 出身者 | きしだりゅうせい 岸田劉生 | 1891年~1929年 | 東京都 中央区 | 画家 『童女図(麗子立像)』『道路と土手と塀(切通之写生)』などを描いた、戦前の洋画家 | 出身者 | きむらしょうはち 木村荘八 | 1893年~1958年 | 東京都 中央区 | 画家作家 洋画『パンの会』『牛肉店帳場』などや永井荷風『濹東綺譚』の挿絵などを手掛けた洋画家・版画家・随筆家 | 出身者 | ごせだよしまつ 五姓田義松 | 1855年~1915年 | 東京都 | 画家 明治時代初期に、日本人で初めてサロン・ド・パリの入選作家となった洋画家 | 出身者 | さんとうきょうでん 山東京伝 | 1761年~1816年 | 東京都 江東区 | 作家画家 『江戸生艶気樺焼』『古契三娼』『時代世話二挺鼓』など、様々な黄表紙・洒落本などを手掛けた江戸時代後期の戯作者・浮世絵師 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。