高知県の武将・武士

概要

 高知県で生まれたり、高知県にゆかりのある武将・武士の一覧を掲載しています(五十音順)

 ※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。

  高知県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「高知県の人物」をご覧ください。

一覧

名前出没年出身地概要
出身者

いたがきたいすけ

板垣退助
1837年~1919年高知県
高知市
大臣軍人藩士

幕末には土佐藩士として倒幕に加わり、明治時代には自由民権運動を推進し、「板垣死すとも自由は死せず」という言葉も残した政治家

ゆかり

いちじょうかねさだ

一条兼定
1543年~1585年不明
大名武将公家

土佐を治めていたが、家臣に追放され、四万十川の戦いで再起を図ろうとしたが大敗した戦国大名

出身者

いちじょうふさもと

一条房基
1522年~1549年高知県
大名武将公家

土佐一条氏3代当主で領土の拡大を図るが、謎の自害を行った戦国大名・公家

出身者

おおえたく

大江卓
1847年~1921年高知県
大月町
首長議員実業家藩士

「マリア・ルス号事件」で神奈川県権令として奴隷船から清国人を解放した政治家・実業家

出身者

おかだいぞう

岡田以蔵
1838年~1865年高知県
南国市
剣術家武士

幕末の四大人斬り」の1人で、「人斬り以蔵」の名で知られる幕末の志士

出身者

ごとうしょうじろう

後藤象二郎
1838年~1897年高知県
高知市
大臣首長実業家藩士

幕末には、薩土盟約や大政奉還など、明治維新に関わり、明治時代には民撰議院設立建白書を提出し、自由民権運動を推進した政治家

出身者

さかもとりょうま

坂本龍馬
1836年~1867年高知県
高知市
藩士

薩長同盟を成し遂げるなど、明治維新に貢献した志士

出身者

ささきたかゆき

佐々木高行
1830年~1910年高知県
高知市
大臣官僚藩士

幕末には土佐藩士として後藤象二郎などと明治維新を進め、明治新政府では司法大輔・工部卿などに就いた政治家

出身者

たけちはんぺいた

武市半平太
1829年~1865年高知県
高知市
藩士剣術家

幕末に土佐勤王党を結成し、藩論を尊王攘夷に向かわせたが、八月十八日の政変で公武合体に政局が変わる中、投獄・死去した志士

出身者

たにたてき

谷干城
1837年~1911年高知県
四万十町
大臣議員軍人藩士

熊本鎮台司令長官として、西南戦争で熊本城を守り抜いた軍人・政治家・維新志士

出身者

ちょうそかげくにちか

長宗我部国親
1504年~1560年高知県
大名武将

父・長宗我部兼序の敗北で一度は奪われた所領を取り戻し、長宗我部氏の再興に尽力した戦国大名

出身者

ちょうそかべのぶちか

長宗我部信親
1565年~1587年高知県
武将

長宗我部元親の嫡男で、豊臣秀吉による九州平定の際の戸次川の戦いで討死した戦国武将

出身者

ちょうそかべもとちか

長宗我部元親
1539年~1599年高知県
南国市
大名武将

土佐の国人から四国地方を平定したが、豊臣秀吉に敗れ土佐一国に減知された戦国大名

出身者

ちょうそかべもりちか

長宗我部盛親
1575年~1615年高知県
大名武将

長宗我部氏最後の当主で、関ヶ原の戦いで西軍に属し浪人となり、大坂の陣で豊臣家に仕え敗れた戦国武将

出身者

なかおかしんたろう

中岡慎太郎
1838年~1867年高知県
北川村
藩士

陸援隊を組織するなどした維新志士で、近江屋事件で坂本龍馬と共に暗殺された人物

出身者

ながおかけんきち

長岡謙吉
1834年~1872年高知県
高知市
藩士武士医者首長官僚

高知藩を脱藩し、海援隊の書記となり、坂本龍馬が暗殺されると、海援隊の2代目隊長となった人物

ゆかり

のなかけんざん

野中兼山
1615年~1664年兵庫県
姫路市
藩士学者

江戸時代初期に藩政改革を行うが不興を買い失脚した土佐藩家老・儒学者

出身者

ばばたつい

馬場辰猪
1850年~1888年高知県
高知市
活動家思想家藩士

明治時代に自由民権運動で活躍したが、爆発物取締規則違反容疑で逮捕された人物

ゆかり

ひさたけちかなお

久武親直
不明~不明不明
武将

長宗我部氏の家臣で、家内の競争相手を次々に粛清し、長宗我部家滅亡の要因を作ったされる安土山時代の武将

ゆかり

ほそかわかつもと

細川勝元
1430年~1473年大阪府
大名武将

室町幕府の管領であり、応仁の乱の東軍総大将である室町時代中期の守護大名・武将


 他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました