概要
神奈川県で生まれたり、神奈川県にゆかりのある実業家・経営者の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
神奈川県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「神奈川県の人物」をご覧ください。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | ゆかり | あさのそういちろう 浅野総一郎 | 1848年~1930年 | 富山県 氷見市 | 実業家 横浜に日本初の臨海工業地帯を建設するなど、一代で浅野財閥を築いた実業家 | ゆかり | おおえたく 大江卓 | 1847年~1921年 | 高知県 大月町 | 首長議員実業家藩士 「マリア・ルス号事件」で神奈川県権令として奴隷船から清国人を解放した政治家・実業家 | 出身者 | おかもとゆきお 岡本行夫 | 1945年~2020年 | 神奈川県 | 外交官評論家実業家 外交官であり、退官後、親米派の外交評論家や政府の補佐官などとして活動した人物 | 出身者 | しゅうとみとく 周富徳 | 1943年~2014年 | 神奈川県 横浜市 | 料理人実業家タレント 「炎の料理人」として、テレビでも人気を博した中華料理店オーナー・料理人・タレント | ゆかり | なかがわかへえ 中川嘉兵衛 | 1817年~1897年 | 愛知県 岡崎市 | 実業家 明治時代に「横浜氷会社」(現:ニチレイ)を設立し、天然氷「函館氷」を商品化した実業家 | 出身者 | なかじまくまきち 中島久万吉 | 1873年~1960年 | 神奈川県 横浜市 | 大臣議員実業家 戦前に、古河コンツェルンで古河系企業の多角化を推し進め、その後、商工大臣になるが足利尊氏を讃美したとして辞任した実業家 | 出身者 | なかにしひろあき 中西宏明 | 1946年~2021年 | 神奈川県 横浜市 | 実業家 電機メーカー「日立製作所」の社長として、日立を再生・回復させた実業家 | 出身者 | にしやまやたろう 西山弥太郎 | 1893年~1966年 | 神奈川県 二宮町 | 実業家 鉄鋼メーカー「川崎製鉄」(現:JFEスチール)の初代社長で、通産省などの反対の中、銑鋼一貫体制の千葉製鉄所を建設した実業家 | ゆかり | のざきこうた 野崎廣太 | 1859年~1941年 | 岡山県 岡山市 | 実業家茶人 近代小田原三茶人の1人で、「中外物価新報」(現:日本経済新聞)、「三越呉服店」(現:三越)の社長などを務めた実業家 | ゆかり | ひらぬませんぞう 平沼専蔵 | 1836年~1913年 | 埼玉県 飯能市 | 実業家議員 幕末・明治時代に、横浜での生糸取引や金融業で財を成し、「強欲非道の高利貸」との批判も受けた実業家 | 出身者 | ふじきこうたろう 藤木幸太郎 | 1892年~1980年 | 神奈川県 横浜市 | 実業家 港湾荷役業「藤木組」(現:藤木企業)の創業者で、横浜港で活躍した実業家 | 出身者 | ふじむらしゅんじ 藤村俊二 | 1934年~2017年 | 神奈川県 鎌倉市 | タレント俳優振付師実業家 テレビ番組『8時だョ! 全員集合』の振付なども行うと共に、「おヒョイさん」の愛称で親しまれ、バラエティ番組でも活躍したタレント・俳優・振付師 | 出身者 | ほしのなおき 星野直樹 | 1892年~1978年 | 神奈川県 横浜市 | 大臣議員官僚実業家 戦前、満州国で国務院総務長官として計画経済を実現させ、終戦後にA級戦犯となった統制官僚 | ゆかり | まつながやすざえもん 松永安左エ門 | 1875年~1971年 | 長崎県 壱岐市 | 実業家議員茶人 石炭商などを皮切りに電気事業に進出し、日本の電力業界に大きな影響を与え、「電力王」「電力の鬼」と言われた実業家 | ゆかり | もぎ そうべえ 茂木惣兵衛(初代) | 1827年~1894年 | 群馬県 高崎市 | 実業家 幕末・明治初期に、横浜で生糸の販売を行い、財を成し、「第七十四国立銀行」の頭取なども務めた実業家 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。