概要
大阪府で生まれたり、大阪府にゆかりのある実業家・経営者の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
大阪府の出身者・ゆかりのある人物全体については、「大阪府の人物」をご覧ください。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | ゆかり | あんどうももふく 安藤百福 | 1910年~2007年 | 台湾 | 実業家銀行家 インスタントラーメンを発明し、食品メーカー「日清食品」を創業した実業家 | ゆかり | いとうちゅうべい 伊藤忠兵衛(初代) | 1842年~1903年 | 滋賀県 豊郷町 | 実業家 明治時代に呉服店「紅忠」(現:伊藤忠、丸紅)を創業し、伊藤忠財閥の基礎を作った実業家 | ゆかり | いなばたかつたろう 稲畑勝太郎 | 1862年~1949年 | 京都府 京都市 | 実業家議員 商社「稲畑産業」の創業者で、軍隊用カーキ色染の創案など、染色業界の発展に尽力した実業家・政治家 | ゆかり | いまいそうきゅう 今井宗久 | 1520年~1593年 | 奈良県 橿原市 | 実業家茶人 戦国時代・安土桃山時代に、織田信長や豊臣秀吉に仕え、特権を得て財をなし、茶人としては千利休・津田宗及と共に茶湯の天下三宗匠と称せられた堺の豪商 | ゆかり | いわしたきよちか 岩下清周 | 1857年~1928年 | 長野県 長野市 | 実業家銀行家議員 明治・大正時代に、金融機関「北浜銀行」や鉄道会社「箕面有馬電気軌道」(現:阪急電鉄)などの設立に携わった実業家 | 出身者 | えぞえまさひろ 江副浩正 | 1936年~2013年 | 大阪府 大阪市 | 実業家 情報サービス会社「リクルート」の創業するが、リクルート事件で逮捕された実業家 | ゆかり | えどわーど・はずれっと・はんたー エドワード・ハズレット・ハンター | 1843年~1917年 | イギリス | 実業家 造船業「大阪鉄工所」(現:日立造船)の創業者で、神戸市の発展に尽力した人物 | 出身者 | おおひがしたかゆき 大東隆行 | 1941年~2013年 | 大阪府 大阪市 | 実業家 2013年に「王将社長射殺事件」で殺害された、中華料理チェーン「王将フードサービス」の社長 | 出身者 | おおやまさこ 大屋政子 | 1920年~1999年 | 大阪府 大阪市 | タレント歌手実業家 繊維業者「帝人」社長・大屋晋三の妻で、「ウチのお父ちゃん」のフレーズで有名な元祖セレブタレント・実業家 | 出身者 | かけはしいくたろう 梯郁太郎 | 1930年~2017年 | 大阪府 | 実業家 電子楽器メーカー「エース電子工業」「ローランド」「ATV」の創業者 | 出身者 | きむらけんかどう 木村蒹葭堂 | 1736年~1802年 | 大阪府 | 学者実業家画家 酒造業・文具商を営むかたわら、奇書珍籍・書画骨董・標本類の収集に努め、「浪速の知の巨人」と称される江戸時代中期の博学者 | ゆかり | こばやしいちぞう 小林一三 | 1873年~1957年 | 山梨県 韮崎市 | 実業家大臣議員 | ゆかり | ごだいともあつ 五代友厚 | 1836年~1885年 | 鹿児島県 鹿児島市 | 実業家藩士 明治維新後、低迷する大阪経済の立て直しに尽力した実業家 | ゆかり | ごとうしょうじろう 後藤象二郎 | 1838年~1897年 | 高知県 高知市 | 大臣首長実業家藩士 幕末には、薩土盟約や大政奉還など、明治維新に関わり、明治時代には民撰議院設立建白書を提出し、自由民権運動を推進した政治家 | 出身者 | さかたつねしろう 阪田恒四郎 | 1857年~1944年 | 大阪府 | 実業家 インクメーカー「阪田インキ製造所」(現:サカタインクス)を創業した戦前の実業家 | 出身者 | さといえんじろう 里井円治郎 | 1865年~1937年 | 大阪府 泉佐野市 | 実業家 明治時代に国内で初めてのタオル製織に成功した実業家 | 出身者 | しまとくぞう 島徳蔵 | 1875年~1938年 | 大阪府 | 実業家 「北浜の怪傑」「北浜の島徳」と呼ばれ、一代で財を成した戦前の天才相場師 | 出身者 | しみずまさし 清水雅 | 1901年~1994年 | 大阪府 大阪市 | 実業家 「阪急百貨店」「東宝」などの社長を務め、「阪急の大番頭」「東宝中興の祖」と呼ばれた実業家 | 出身者 | すえよしまござえもん 末吉孫左衛門 | 1570年~1617年 | 大阪府 | 実業家 朱印船貿易で活躍した、江戸時代初期の豪商 | 出身者 | すみのとしお 住野敏郎 | 1920年~2001年 | 大阪府 大阪市 | 実業家 カー用品店「オートバックス」の創業者 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。