概要
鹿児島県の出身者や鹿児島県にゆかりのある人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | 出身者 | あかさきいさむ 赤崎勇 | 1967年~2021年 | 鹿児島県 南九州市 | 学者 高輝度青色発光ダイオードの発明 でノーベル物理学賞を受賞した半導体工学者 | ゆかり | あさしおたろう 朝潮太郎(3代) | 1929年~1988年 | 兵庫県 神戸市 | 力士 第46代横綱となった昭和の大相撲力士 | 出身者 | あつひめ 篤姫 | 1836年~1883年 | 鹿児島県 鹿児島市 | その他 | 出身者 | ありむらじざえもん 有村次左衛門 | 1839年~1860年 | 鹿児島県 | 藩士 | 出身者 | あんどうさねちか 安藤実親 | 1932年~2022年 | 鹿児島県 鹿児島市 | 作曲家 『姿三四郎』『銭形平次』『全国ご町内音頭』などを手掛けた作曲家 | 出身者 | あんどうてる 安藤照 | 1892年~1945年 | 鹿児島県 鹿児島市 | 彫刻家 鹿児島市の西郷隆盛像や初代忠犬ハチ公像を制作した戦前の彫刻家 | 出身者 | いじちまさはる 伊地知正治 | 1828年~1886年 | 鹿児島県 鹿児島市 | 藩士官僚 東山道先鋒総督参謀として、戊辰戦争で大きな功績を挙げた人物 | 出身者 | いじゅういんごろう 伊集院五郎 | 1852年~1921年 | 鹿児島県 鹿児島市 | 軍人 砲弾の部品の1つである伊集院信管を開発するとともに、第二艦隊・第一艦隊の司令長官などを歴任した帝国海軍軍人 | 出身者 | いじゅういんただざね 伊集院忠真 | 1576年~1602年 | 鹿児島県 | 武将 伊集院忠棟の嫡男で、島津氏の家臣だったが、「庄内の乱」で反旗を翻し、後に殺害された戦国武将 | ゆかり | いたみあきら 伊丹明 | 1911年~1950年 | アメリカ | 軍人 小説『二つの祖国』の主人公のモデルとされ、アメリカ陸軍情報部で日本軍の暗号解読などに携わった人物 | 出身者 | いぢちこうすけ 伊地知幸介 | 1854年~1917年 | 鹿児島県 | 軍人 日露戦争において、第3軍参謀長として乃木希典の下で旅順攻囲戦を戦った明治時代の帝国陸軍軍人 | 出身者 | いぢちしげおき 伊地知重興 | 1528年~1580年 | 鹿児島県 | 武将 島津氏の家臣であったが、肝付兼続・禰寝重長と同盟を結び島津氏に反乱を起こし、敗北・降伏した戦国武将 | 出身者 | いぢちひこじろう 伊地知彦次郎 | 1860年~1912年 | 鹿児島県 | 軍人 日露戦争で、連合艦隊旗艦「三笠」艦長として従軍した明治時代の帝国海軍軍人 | 出身者 | いとうゆうこう 伊東祐亨 | 1843年~1914年 | 鹿児島県 鹿児島市 | 海軍軍人 日清戦争にあたり、初代連合艦隊司令長官として各海戦に勝利した帝国海軍軍人 | 出身者 | いなもりかずお 稲盛和夫 | 1932年~2022年 | 鹿児島県 鹿児島市 | 実業家 電気機器メーカー「京セラ」や通信会社「第二電電」を創業し、航空会社「日本航空」の建て直しを行った実業家 | 出身者 | いのうえよしか 井上良馨 | 1845年~1929年 | 鹿児島県 鹿児島市 | 軍人藩士 江華島事件を起こした軍艦「雲揚」の艦長 | 出身者 | いまむらあきつね 今村明恒 | 1870年~1948年 | 鹿児島県 鹿児島市 | 学者 関東大震災を警告し、地震を予知した研究者として「地震の神様」と讃えられた戦前の地震学者 | 出身者 | いむだしょうへい 伊牟田尚平 | 1832年~1869年 | 鹿児島県 鹿児島市 | 藩士 ヒュースケン暗殺や江戸薩摩藩邸の焼討事件に携わった薩摩藩士 | 出身者 | いわさきよはちろう 岩崎與八郎 | 1902年~1993年 | 鹿児島県 曽於市 | 実業家 観光・交通事業を手掛ける「岩崎産業」グループの創業者 | ゆかり | いわながさんごろう 岩永三五郎 | 1793年~1851年 | 熊本県 氷川町 | 技術者 熊本の雄亀滝橋や鹿児島の甲突川五石橋などの建造を行った石工 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。