概要
京都府の出身者や京都府にゆかりのある人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | ゆかり![]() | あおき さだお 青木 定雄 | 1928年~2017年 | 韓国 | 実業家 タクシー会社「エムケイ」の創業し、「近畿産業信用組合」代表理事会長なども務めた在日韓国人実業家 | ゆかり![]() | あかぎ はるえ 赤木 春恵 | 1924年~2018年 | 中国 | 女優 テレビドラマ『渡る世間は鬼ばかり』の姑役など、数多くの映画・ドラマで活躍した名脇役 | ゆかり![]() | あけち みつひで 明智 光秀 | 不明~1582年 | 岐阜県 | 大名武将 織田信長に仕え、比叡山焼き討ちなど、数々の功を挙げたが、本能寺の変で裏切り織田信長を討ち取った戦国時代の武将 | 出身者![]() | あしかが たかうじ 足利 尊氏 | 1305年~1358年 | 京都府 綾部市 | 将軍武将 後醍醐天皇に応じ鎌倉幕府を滅亡に追いやり、建武の新政後、室町幕府の初代将軍となった武将 | 出身者![]() | あしかが よしあき 足利 義昭 | 1537年~1597年 | 京都府 京都市 | 将軍武将 織田信長に擁され室町幕府第15代将軍となったが、その後、織田信長に反旗を翻した室町幕府最後の将軍 | 出身者![]() | あしかが よしかず 足利 義量 | 1407年~1425年 | 京都府 | 将軍 前将軍・足利義持が「室町殿」として、実権を握り続ける中、早世した室町幕府第5代将軍 | 出身者![]() | あしかが よしかつ 足利 義勝 | 1434年~1443年 | 京都府 | 将軍 父・足利義教が赤松満祐に殺害され、9歳で将軍になるが、10歳で夭折した室町幕府第7代将軍 | 出身者![]() | あしかが よしたね 足利 義稙 | 1466年~1523年 | 京都府 | 将軍武将 将軍職を継ぐが、細川政元の反乱で将軍を廃され、後に大内義興・細川高国の支援で将軍職に復した室町幕府第10代将軍 | 出身者![]() | あしかが よしてる 足利 義輝 | 1536年~1565年 | 京都府 京都市 | 将軍武将 永禄の変で松永久秀などに殺害された室町幕府第13代将軍 | 出身者![]() | あしかが よしのり 足利 義教 | 1394年~1441年 | 京都府 | 将軍 足利義満の子で、室町幕府の第6代将軍となったが、「嘉吉の乱」で赤松満祐に謀殺された将軍 | 出身者![]() | あしかが よしひさ 足利 義尚 | 1465年~1489年 | 京都府 | 将軍武将 将軍となるが、足利義政などに実権を握られ、酒色に溺れ、近江守護・六角高頼の討伐中に陣没した室町幕府第9代将軍 | 出身者![]() | あしかが よしまさ 足利 義政 | 1436年~1490年 | 京都府 | 将軍 室町時代に東山文化を築いたりしたが、同時に守護大名の対立などから応仁の乱を引き起こすこととなった室町幕府第8代将軍 | 出身者![]() | あしかが よしみ 足利 義視 | 1439年~1491年 | 京都府 | 武将 将軍・足利義政の後継となるが、足利義尚が誕生し、家督を争うことになった人物 | 出身者![]() | あしかが よしみつ 足利 義満 | 1358年~1408年 | 京都府 | 将軍 南北朝合一を果たした第3代室町幕府将軍 | 出身者![]() | あしかが よしもち 足利 義持 | 1386年~1428年 | 京都府 | 将軍 明との国交を断絶、父・足利義満の太上天皇号辞退、上杉禅秀の乱に伴い弟・足利義嗣の殺害など、前将軍の施政を改めた室町幕府第4代将軍 | 出身者![]() | あしだ ひとし 芦田 均 | 1887年~1959年 | 京都府 福知山市 | 大臣議員外交官 戦後のGHQ統治下で、第47代内閣総理大臣となった外交官・政治家 | 出身者![]() | あねがこうじ きんとも 姉小路 公知 | 1840年~1863年 | 京都府 | 公家 日米修好通商条約に反対し、廷臣八十八卿の指導者として活動、三条実美と共に攘夷派の先鋒となったが朔平門外の変で襲われ死去した公家 | 出身者![]() | あらし かんじゅうろう 嵐 寛寿郎 | 1902年~1980年 | 京都府 京都市 | 俳優プロデューサー 300本以上の映画に出演し、戦前・戦後にわたり活躍した時代劇スターで、「アラカン」の愛称で親しまれたスター俳優・プロデューサー | ゆかり![]() | ありわらのなりひら 在原 業平 | 825年~880年 | 不明 | 公家歌人 『伊勢物語』の主人公に擬せられた人物で、六歌仙・三十六歌仙の一人で、『古今和歌集』などに入集された平安時代の歌人・公家 | 出身者![]() | あんとくてんのう 安徳天皇 | 1178年~1185年 | 京都府 | 天皇 平清盛の孫で、源平合戦の末、壇ノ浦の戦いで入水し、歴代の天皇の中で最も短命となった第81代天皇 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。