概要
三重県の出身者や三重県にゆかりのある人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | ゆかり | あしかがよしみ 足利義視 | 1439年~1491年 | 京都府 | 武将 | 出身者 | あらきまたえもん 荒木又右衛門 | 1599年~1638年 | 三重県 伊賀市 | 剣術家武士 日本三大仇討ちの一つ「鍵屋の辻の決闘」で活躍した江戸時代初期の剣豪 | 出身者 | いいぬまよくさい 飯沼慾斎 | 1782年~1865年 | 三重県 亀山市 | 学者 江戸時代後期に、日本最初のリンネ分類による「草木図説」を著した本草学者 | 出身者 | いちかわこん 市川崑 | 1915年~2008年 | 三重県 伊勢市 | 映画監督 映画『ビルマの竪琴』『野火』『犬神家の一族』など、数々の名作を制作した映画監督 | 出身者 | いとうきよし 伊藤清 | 1915年~2008年 | 三重県 いなべ市 | 学者 後に金融工学に応用される、確率論の「伊藤の定理」を考案した数学者 | 出身者 | いとうけいいち 伊藤桂一 | 1917年~2016年 | 三重県 四日市市 | 作家 『螢の河』『静かなノモンハン』など戦場小説を多く著した小説家 | 出身者 | いとうでんしち 伊藤伝七(10代) | 1852年~1924年 | 三重県 四日市市 | 実業家議員 明治時代に紡績会社「三重紡績」を創業、三重県・愛知県の紡績会社を吸収合併し、三重紡績を日本屈指の紡績会社とした経営者 | 出身者 | いとうでんしち 伊藤伝七(11代) | 1878年~1960年 | 三重県 四日市市 | 実業家議員 父・伊藤伝七(10代)の紡績会社を引き継ぐと共に、三岐鉄道の計画に携わるなど、四日市や北勢地方の発展に尽力した経営者 | 出身者 | いとうでんぞう 伊藤傳三 | 1908年~1981年 | 三重県 四日市市 | 実業家 戦前にセロファンウインナーを開発した食品メーカー「伊藤ハム栄養食品」(現:伊藤ハム)の創業者 | ゆかり | いなば さんえもん 稲葉三右衛門 | 1837年~1914年 | 岐阜県 海津市 | 実業家社会事業家 | ゆかり | いらこせいはく 伊良子清白 | 1877年~1946年 | 鳥取県 鳥取市 | 詩人医者 詩集『孔雀船』などを著した文庫派の詩人 | 出身者 | うえのひでさぶろう 上野英三郎 | 1872年~1925年 | 三重県 津市 | 学者 忠犬ハチ公の飼い主としても知られ、日本の農業土木を創始した明治・大正時代の農学者 | 出身者 | うじい すけもと 雲林院 祐基 | 不明~不明 | 三重県 | 武将 | 出身者 | えどがわらんぽ 江戸川乱歩 | 1894年~1965年 | 三重県 名張市 | 作家 『怪人二十面相』などの少年探偵団シリーズなどを残したミステリー小説の大家 | ゆかり | おけだけいたろう 桶田敬太郎 | 1971年~2019年 | 兵庫県 尼崎市 | 芸人作家 お笑いコンビ「フォークダンスDE成子坂」としてボケとして活動した芸人 | ゆかり | おざき ゆきお 尾崎 行雄 | 1858年~1954年 | 神奈川県 相模原市 | 大臣首長議員記者 護憲運動で活躍、政党政治の確立に努めるなどし、「憲政の神様」「議会政治の父」と呼ばれた政治家 | ゆかり | おだのぶかつ 織田信雄 | 1558年~1630年 | 愛知県 江南市 | 大名武将藩主 | ゆかり | おだのぶかね 織田信包 | 不明~1614年 | 愛知県 | 大名武将 | ゆかり | おだのぶたか 織田信孝 | 1558年~1583年 | 愛知県 名古屋市 | 大名武将 織田信長の三男で、清須会議後に豊臣秀吉と対立し、降伏・自害した戦国大名・武将 | 出身者 | おとたけいわぞう 乙竹岩造 | 1875年~1953年 | 三重県 | 学者 日本教育史・教育文化史を研究、戦前に寺子屋体験者を調査し『日本庶民教育史』をまとめた教育学者 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。