概要
大阪府の出身者や大阪府にゆかりのある人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | ゆかり | あかしてるずみ 明石全登 | 不明~不明 | 岡山県 | 武将 宇喜多家に仕えていたが、関ヶ原の戦いで浪人となり、大坂の陣で活躍したキリシタンの戦国武将 | 出身者 | あきたみのる 秋田實 | 1905年~1977年 | 大阪府 大阪市 | 作家 現在の漫才の原型を作り若手を育てたことから、「上方漫才の父」と呼ばれた漫才作家 | ゆかり | あさだごうりゅう 麻田剛立 | 1734年~1799年 | 大分県 杵築市 | 学者医者 ケプラーの第3法則を独自に発見したとされ、官暦にない日食を予告し的中させ、「アサダ」として月のクレーターにも名を残す、江戸時代の天文学者 | ゆかり | あしかがよしひで 足利義栄 | 1538年~1568年 | 徳島県 阿南市 | 将軍武将 | 出身者 | あずまあつこ 東敦子 | 1936年~1999年 | 大阪府 吹田市 | 歌手教育者 1960・1970年代に、プリマドンナとして世界の一流の歌劇場で活躍した声楽家・オペラ歌手 | 出身者 | あべのせいめい 安倍晴明 | 921年~1005年 | 大阪府 大阪市 | 神職 陰陽道の祭祀を行うなど宮廷で活躍した平安時代中期の陰陽師 | ゆかり | あべまさつぐ 阿部正次 | 1569年~1647年 | 愛知県 | 大名武将 | 出身者 | あらきむらしげ 荒木村重 | 1535年~1586年 | 大阪府 池田市 | 大名武将茶人 | 出身者 | ありまあきと 有馬朗人 | 1930年~2020年 | 大阪府 | 学者大臣議員 原子核物理学の分野で多くの業績を上げ、文部大臣・科学技術庁長官なども歴任した物理学者 | ゆかり | あわやせんきち 粟屋仙吉 | 1893年~1945年 | 宮城県 仙台市 | 首長官僚警察官 大阪府警察部長としてゴーストップ事件に関わり、原子爆弾投下時に広島市長だった官僚 | ゆかり | あんとにうす・ぼーどうぃん アントニウス・ボードウィン | 1820年~1885年 | オランダ | 医者 幕末に来日し、養生所・医学校教頭としてオランダ医学の普及に努め、日本に初めて検眼鏡を導入したとされるオランダ人軍医 | ゆかり | あんどうももふく 安藤百福 | 1910年~2007年 | 台湾 | 実業家銀行家 インスタントラーメンを発明し、食品メーカー「日清食品」を創業した実業家 | 出身者 | いくしましんごろう 生島新五郎 | 1671年~1743年 | 大阪府 | 歌舞伎役者 江島生島事件で三宅島に流罪となった江戸時代中期の歌舞伎役者 | 出身者 | いくたかちょうじょ 生田花朝女 | 1889年~1978年 | 大阪府 大阪市 | 画家 『浪速天神祭』など、大阪の風物を大和絵風に描き続けた女性画家 | 出身者 | いけがみゆきえ 池上雪枝 | 1826年~1891年 | 大阪府 | 社会事業家 日本で最初の感化院とされる「池上感化院」を設立した幕末・明治時代の社会事業家 | 出身者 | いけだかつまさ 池田勝正 | 不明~1578年 | 大阪府 | 武将 池田城主として、足利義昭に仕えていたが、三好三人衆による調略で謀反が起き、家督を追われた戦国武将 | 出身者 | いけだとしひこ 池田俊彦 | 1914年~2002年 | 大阪府 大阪市 | 軍人 二・二六事件で、首相官邸を襲撃した将校の中で唯一死刑を免れた帝国陸軍軍人 | 出身者 | いけだともまさ 池田知正 | 不明~1604年 | 大阪府 | 武将 | 出身者 | いちかわうたえもん 市川右太衛門 | 1907年~1999年 | 大阪府 大阪市 | 俳優歌舞伎役者 歌舞伎役者から映画俳優となり、映画『旗本退屈男』シリーズなど、美剣士役で人気を得た戦前・戦後の時代劇スター | 出身者 | いちかわさだんじ 市川左團次(初代) | 1842年~1904年 | 大阪府 大阪市 | 歌舞伎役者 『樟紀流花見幕張』の丸橋忠弥などが当たり役で、市川團十郎(9代)・尾上菊五郎(5代)とともに「團菊左」と並び称された明治時代の歌舞伎役者 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。