富山県の人物

概要

 富山県の出身者や富山県にゆかりのある人物の一覧を掲載しています(五十音順)

 ※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。

一覧

名前出没年出身地概要
出身者

あさのそういちろう

浅野総一郎
1848年~1930年富山県
氷見市
実業家

横浜に日本初の臨海工業地帯を建設するなど、一代で浅野財閥を築いた実業家

ゆかり

あしかがよしたね

足利義稙
1466年~1523年京都府
将軍武将

将軍職を継ぐが、細川政元の反乱で将軍を廃され、後に大内義興細川高国の支援で将軍職に復した室町幕府第10代将軍

出身者

あそさんえもん

阿曽三右衛門
1611年~1687年富山県
武士

江戸時代初期に、福野町・福光町・津沢町などの町を興した郷士

出身者

いわかわさぶろう

岩河三郎
1923年~2013年富山県
富山市
作曲家

『巣立ちの歌』などの合唱曲や学校の校歌などを数多く手掛けた作曲家・編曲家

出身者

うめがたにとうたろう

梅ヶ谷藤太郎(2代)
1878年~1927年富山県
富山市
力士

第20代横綱となった明治・大正時代の大相撲力士

ゆかり

おおくまともひで

大熊朝秀
不明~1582年新潟県
武将

上杉謙信の家臣だったが、上杉謙信の出家騒動で反旗を翻し、武田家の家臣となった戦国武将

出身者

おおざわこうみん

大澤光民
1941年~2023年富山県
高岡市
鋳金家

込型鋳造を中心に制作活動を行い、銅合金の表面に他の金属で文様をつける独自技法「鋳ぐるみ法」を編み出し、人間国宝に認定された鋳金家

出身者

おおたによねじろう

大谷米太郎
1881年~1968年富山県
小矢部市
実業家力士

戦前に鉄鋼会社「大谷重工業」を設立し「鉄鋼王」と呼ばれ、「ホテルニューオータニ」の建設なども行った実業家

ゆかり

おおとものやかもち

大伴家持
718年頃~785年奈良県
奈良市
歌人公家

三十六歌仙の一人で、『万葉集』の編纂に携わった奈良時代の代表的な歌人

ゆかり

かわだながちか

河田長親
不明~1581年滋賀県
武将

上杉謙信に見出され家臣となり、智勇兼備の武将として、奉行職や越中攻略などで活躍した戦国武将

出身者

かわはらだまさたろう

川原田政太郎
1890年~1983年富山県
魚津市
学者

機械式の早稲田式テレビジョンの開発に成功するなどし、高柳健次郎と共に、日本のテレビ開発の第一人者

出身者

かわべとらしろう

河辺虎四郎
1890年~1960年富山県
砺波市
軍人

戦後に特務機関「河辺機関」を結成した帝国陸軍軍人

出身者

かわべまさかず

河辺正三
1886年~1965年富山県
砺波市
軍人

太平洋戦争時に、ビルマ方面軍司令官・航空総軍司令官・第1総軍司令官などを務めた帝国陸軍軍人

出身者

げんじけいた

源氏鶏太
1912年~1985年富山県
富山市
作家

『英語屋さん』『三等重役』『天上大風』など、多数のサラリーマン物の小説を著した作家

出身者

さいとうやくろう

斎藤弥九郎
1798年~1871年富山県
氷見市
剣術家

幕末江戸三大道場の一つ「練兵館」の創立者

ゆかり

さっさなりまさ

佐々成政
不明~1588年愛知県
名古屋市
大名武将

織田信長の家臣として越中を領し、その後、九州征伐で活躍し肥後を治めた戦国時代の大名・武将

出身者

しいなやすたね

椎名康胤
不明~1576年富山県
武将

越中の国人で、上杉氏に仕えていたが武田家の調略で離反し攻撃を受け、上杉氏に降伏した戦国武将

出身者

しみずきすけ

清水喜助(初代)
1783年~1859年富山県
富山市
実業家建築家

江戸時代の大工棟梁で、のちの「清水建設」の創業者

出身者

しみずきすけ

清水喜助(2代)
1815年~1881年富山県
南砺市
実業家建築家

初代清水喜助の娘婿で、「清水組」(現:清水建設)の基礎を固めた人物

出身者

しょうりきまつたろう

正力松太郎
1885年~1969年富山県
射水市
実業家官僚

読売新聞の経営者として「読売中興の祖」と言われるとともに、「プロ野球の父」「テレビ放送の父」「原子力の父」などとも呼ばれた実業家・官僚


 他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました