茨城県の学者・研究者・教育者

概要

 茨城県で生まれたり、茨城県にゆかりのある学者・研究者・教育者の一覧を掲載しています(五十音順)

 ※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。

  茨城県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「茨城県の人物」をご覧ください。

一覧

名前出没年出身地概要
ゆかり

おかくらてんしん

岡倉天心
1863年~1913年神奈川県
横浜市
評論家思想家学者

明治・大正時代に美術指導家として活動し、近代日本の美術の発展に寄与した美術家・思想家

ゆかり

さっさむねきよ

佐々宗淳
1640年~1698年不明
学者僧侶

テレビドラマ『水戸黄門』の助さん(佐々木助三郎)のモデルとされる儒学者・僧侶

ゆかり

しゅしゅんすい

朱舜水
1600年~1682年中国
学者

江戸時代初期に来日し、水戸学に大きな影響を与えた明の儒学者

出身者

ふじたとうこ

藤田東湖
1806年~1855年茨城県
水戸市
藩士学者

徳川斉昭を補佐し藩政改革を進めるとともに、尊王攘夷思想について幕末の志士に影響を与えた水戸藩

出身者

むらまつしげきよ

村松茂清
1608年頃~1695年茨城県
東海村
学者

今村知商と並んで円理の研究における先駆者であり、日本で初めて円周率を数学的に計算した江戸時代初期の和算家・数学者


 他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました