概要
大分県で生まれたり、大分県にゆかりのある学者・研究者・教育者の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
大分県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「大分県の人物」をご覧ください。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | 出身者 | あさだごうりゅう 麻田剛立 | 1734年~1799年 | 大分県 杵築市 | 学者医者 ケプラーの第3法則を独自に発見したとされ、官暦にない日食を予告し的中させ、「アサダ」として月のクレーターにも名を残す、江戸時代の天文学者 | 出身者 | おおえしのぶ 大江志乃夫 | 1928年~2009年 | 大分県 大分市 | 学者 明治維新や近代天皇制国家の軍隊などの研究で業績を残した歴史学者 | 出身者 | おおくらながつね 大蔵永常 | 1768年~不明 | 大分県 日田市 | 学者 江戸時代の三大農学者の一人で、『農家益』など多くの農業書を著し、三河国田原藩産物御用掛や遠江国浜松藩の興産方を務めた農学者 | 出身者 | かねまるまがね 金丸鉄 | 1852年~1910年 | 大分県 杵築市 | 学者 法学者であり、「東京法学社」(現:法政大学)の創立者の一人 | 出身者 | たわらすなお 田原淳 | 1873年~1952年 | 大分県 国東市 | 学者 明治時代に心臓の刺激伝導系の一部である房室結節(田原結節)を発見した医学者 | 出身者 | のがみとよいちろう 野上豊一郎 | 1883年~1950年 | 大分県 臼杵市 | 学者 小説家・野上弥生子の夫で、イギリス演劇の研究を行うとともに、能の海外紹介にも努めた能楽研究者・英文学者 | 出身者 | ひろせたんそう 広瀬淡窓 | 1782年~1856年 | 大分県 日田市 | 学者教育者詩人 | 出身者 | ほあしばんり 帆足万里 | 1778年~1852年 | 大分県 杵築市 | 学者藩士 『窮理通』『東潜夫論』などを著した江戸時代後期の儒学者 | ゆかり | まえのりょうたく 前野良沢 | 1723年~1803年 | 東京都 | 学者医者 | 出身者 | みうらばいえん 三浦梅園 | 1723年~1789年 | 大分県 国東市 | 思想家学者 条理学という独自の哲学を提唱した、江戸時代の思想家 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。