青森県の政治家・官僚

概要

 青森県で生まれたり、青森県にゆかりのある政治家・官僚の一覧を掲載しています(五十音順)

 ※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。

  青森県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「青森県の人物」をご覧ください。

一覧

名前出没年出身地概要
出身者

いわおかとくべえ

岩岡徳兵衛
1900年~1965年青森県
八戸市
首長議長議員

新産業都市の指定、八戸工業高等専門学校の誘致など、八戸市の工業化に尽力した八戸市長

出身者

かんだしげお

神田重雄
1874年~1947年青森県
八戸市
首長議員

戦前に八戸港の修築に尽力し、名市長と讃えられた八戸市長

ゆかり

ごとうふさのすけ

後藤房之助
1879年~1924年宮城県
原市
軍人

八甲田雪中行軍遭難事件における生存者の1人で、青森の雪中行軍遭難記念像のモデルとされる人物

出身者

ささもりじゅんぞう

笹森順造
1886年~1976年青森県
弘前市
大臣議員教育者剣道家

教育者として「東奥義塾」の塾長、「青山学院」院長などを務めるとともに、その後、復員庁総裁・賠償庁長官などを歴任した政治家

出身者

ちんだすてみ

珍田捨巳
1857年~1929年青森県
弘前市
外交官

ポーツマス講和会議では桂太郎小村寿太郎を支え、パリ講和会議では全権委員の1人となった戦前の外交官

出身者

つしまかさぶろう

対馬嘉三郎
1836年~1914年青森県
弘前市
実業家議員首長役人藩士

醸造業「興成社」、商社「大有社」、電力会社「北海道電燈舎」などの設立に携わり、札幌の誕生に尽力した実業家・政治家

出身者

ほんだよういつ

本多庸一
1849年~1912年青森県
弘前市
教職者教育者議長議員

東奥義塾長・青山学院校長・日本メソジスト教会監督などを務め、明治時代のキリスト教主義教育の先駆者の1人とされる人物


 他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました