概要
千葉県で生まれたり、千葉県にゆかりのある政治家・官僚の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
千葉県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「千葉県の人物」をご覧ください。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | 出身者 | いしいきくじろう 石井菊次郎 | 1866年~1945年 | 千葉県 茂原市 | 大臣議員外交官 戦前、アメリカと中国での権益に関する「石井・ランシング協定」を締結した外交官 | 出身者 | いろかわさぶろべえ 色川三郎兵衛 | 1842年~1905年 | 千葉県 | 実業家議員 醤油醸造家であり、政界に進出し、線路の盛土や閘門の建設などを行い土浦の水害対策に尽力した明治時代の人物 | ゆかり | おおはしきょせん 大橋巨泉 | 1934年~2016年 | 東京都 墨田区 | タレント評論家議員 テレビ番組『11PM』『クイズダービー』『世界まるごとHOWマッチ』などの司会で人気を博したタレント・評論家 | 出身者 | かせとしかず 加瀬俊一 | 1903年~2004年 | 千葉県 旭市 | 外交官 国際連合加盟後に初の国連大使となった外交官 | ゆかり | かのうひさよし 加納久宜 | 1848年~1919年 | 東京都 | 藩主首長議員官僚検察官 幕末の上総国一宮藩主で、司法界・教育界・産業界など、多方面で日本の近代化に尽力した人物 | 出身者 | しらとりとしお 白鳥敏夫 | 1887年~1949年 | 千葉県 茂原市 | 議員外交官 戦前に、「日独伊三国同盟」の締結をリード、外務省内の革新官僚として親枢軸外交を推進した外交官 | 出身者 | すずきていいち 鈴木貞一 | 1888年~1989年 | 千葉県 芝山町 | 軍人大臣議員 | 出身者 | はまだこういち 浜田幸一 | 1928年~2012年 | 千葉県 富津市 | 議員タレント テレビ番組『ビートたけしのTVタックル』などにも出演、「政界の暴れん坊」の異名をもち、「ハマコー」の愛称で知られた政治家 | 出身者 | まつもときよし 松本清 | 1909年~1973年 | 千葉県 我孫子市 | 実業家首長議員 ドラッグストア「マツモトキヨシ」の創業者であり、松戸市長なども務めた人物 | 出身者 | もりのぶてる 森矗昶 | 1884年~1941年 | 千葉県 勝浦市 | 実業家議員 戦前の新興財閥である「森コンツェルン」を一代で築き上げた実業家 | 出身者 | わたなべみちお 渡辺美智雄 | 1923年~1995年 | 千葉県 習志野市 | 大臣議員 「ミッチー」の愛称で親しまれ、副総理・蔵相など、数々の要職を務めた政治家 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。