概要
広島県で生まれたり、広島県にゆかりのある政治家・官僚の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
広島県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「広島県の人物」をご覧ください。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | ゆかり | あわやせんきち 粟屋仙吉 | 1893年~1945年 | 宮城県 仙台市 | 首長官僚警察官 大阪府警察部長としてゴーストップ事件に関わり、原子爆弾投下時に広島市長だった官僚 | 出身者 | いけだはやと 池田勇人 | 1899年~1965年 | 広島県 竹原市 | 大臣議員官僚 内閣総理大臣として所得倍増計画を打ち出した政治家・官僚 | 出身者 | おおはらひろお 大原博夫 | 1894年~1966年 | 広島県 東広島市 | 首長議員医者 石油コンビナートなどの企業誘致、広島港の改修、広島空港の開設などを行うが、「大判小判事件」で辞任した広島県知事 | 出身者 | かとうともさぶろう 加藤友三郎 | 1861年~1923年 | 広島県 広島市 | 大臣軍人 第21代内閣総理大臣となった政治家・帝国海軍軍人 | 出身者 | げんだみのる 源田実 | 1904年~1989年 | 広島県 安芸太田町 | 軍人自衛官議員 太平洋戦争で、航空参謀として真珠湾攻撃やミッドウェー海戦などに従事した帝国海軍軍人 | 出身者 | しぶやのぼる 渋谷昇 | 1904年~1994年 | 広島県 福山市 | 実業家議員 運輸会社「福山通運」、ホテル・不動産業「福山地所」(現:ベッセル)などの創業者 | ゆかり | せんださだあき 千田貞暁 | 1836年~1908年 | 鹿児島県 | 首長官僚藩士 広島県・新潟県・京都府などの知事に就き、広島県令・県知事として、宇品築港に尽力した明治時代の官僚 | ゆかり | ながおかしょうご 長岡省吾 | 1901年~1973年 | アメリカ | 役人 原爆投下後の被爆資料を集め、初代広島平和記念資料館となった人物 | 出身者 | ひだしゅんたろう 肥田舜太郎 | 1917年~2017年 | 広島県 広島市 | 医者議員 原爆投下直後から長年、被爆者の治療にあたり、被爆の実相を語り、核廃絶・脱原発などを訴えた医師 | ゆかり | まつもとしゅんいち 松本俊一 | 1897年~1987年 | 台湾 | 議員外交官 戦後、日ソ交渉全権代表などを務め、日ソ国交回復に尽力した政治家・外交官 | ゆかり | みやざわきいち 宮澤喜一 | 1919年~2007年 | 東京都 | 大臣議員官僚 第78代内閣総理大臣となった政治家・大蔵官僚 | 出身者 | もりとたつお 森戸辰男 | 1888年~1984年 | 広島県 福山市 | 学者思想家教育者大臣議員 戦前は森戸事件で大学を追われ、戦後は広島大学学長・文部大臣などを務めた思想家・教育者 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。