概要
石川県で生まれたり、石川県にゆかりのある政治家・官僚の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
石川県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「石川県の人物」をご覧ください。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | 出身者 | あべのぶゆき 阿部信行 | 1875年~1953年 | 石川県 金沢市 | 大臣議員軍人 戦前に内閣総理大臣・外務大臣・朝鮮総督などを務めた帝国陸軍軍人 | 出身者 | いのうえともいち 井上友一 | 1871年~1919年 | 石川県 金沢市 | 首長官僚 感化救済事業や地方改良運動などに尽力し、東京府知事にもなった明治・大正時代の内務官僚 | 出身者 | うりゅうそときち 瓜生外吉 | 1857年~1937年 | 石川県 | 軍人議員 第4戦隊司令官として、日露戦争当初の仁川沖海戦で勝利を収めた帝国海軍軍人 | 出身者 | きごしやすつな 木越安綱 | 1854年~1932年 | 石川県 金沢市 | 大臣議員軍人 陸軍の反対を押し切り、陸軍大臣として軍部大臣現役武官制の改正を行った政治家・帝国陸軍軍人 | ゆかり | たけうちめいたろう 竹内明太郎 | 1860年~1928年 | 高知県 宿毛市 | 実業家議員教育者 建機メーカー「小松製作所」の創業者・政治家 | 出身者 | つじまさのぶ 辻政信 | 1902年~不明 | 石川県 加賀市 | 軍人議員 ノモンハン事変やガダルカナル島の戦いなどに関わった戦前の陸軍参謀・政治家 | ゆかり | なかたくにぞう 中田邦造 | 1897年~1956年 | 滋賀県 甲賀市 | 役人 石川県立図書館や東京都立日比谷図書館の館長などを務め、太平洋戦争時に蔵書疎開を行った人物 | 出身者 | なかはしとくごろう 中橋徳五郎 | 1861年~1934年 | 石川県 金沢市 | 大臣議員官僚実業家 「大阪商船」社長などとして関西財界の重鎮となり、その後政界に転じ、内務大臣・商工大臣・文部大臣を歴任した政治家・実業家・官僚 | 出身者 | ながいりゅうたろう 永井柳太郎 | 1881年~1944年 | 石川県 金沢市 | 大臣議員 雄弁家として知られ、民政党解党・大政翼賛会合流に先鞭をつけた戦前の政治家 | 出身者 | はやしせんじゅうろう 林銑十郎 | 1876年~1943年 | 石川県 金沢市 | 大臣軍人 軍人時代は「越境将軍」との異名をとり、「食い逃げ解散」を行った内閣総理大臣 | 出身者 | はやしやかめじろう 林屋亀次郎 | 1886年~1980年 | 石川県 金沢市 | 実業家大臣議員 | 出身者 | ますたにしゅうじ 益谷秀次 | 1888年~1973年 | 石川県 能登町 | 議長大臣議員弁護士 衆議院議長や副総理などを務めた、党人派の政治家・弁護士 | 出身者 | やまざきのぶよし 山崎延吉 | 1873年~1954年 | 石川県 金沢市 | 教育者議員 安城市一帯を「日本デンマーク」と呼ばれるにするなど、農業改善に尽力した人物 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。