概要
和歌山県で生まれたり、和歌山県にゆかりのある政治家・官僚の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
和歌山県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「和歌山県の人物」をご覧ください。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | 出身者 | かたやまてつ 片山哲 | 1887年~1978年 | 和歌山県 田辺市 | 大臣議員弁護士 日本社会党のトップとして、内閣総理大臣になった政治家 | 出身者 | つだいずる 津田出 | 1832年~1905年 | 和歌山県 和歌山市 | 藩士官僚議員 明治初頭、和歌山藩大参事として、徴兵制・郡県制を施行するなど、明治新政府に先駆けて藩政改革を行った藩士・官僚 | 出身者 | とよだていじろう 豊田貞次郎 | 1885年~1961年 | 和歌山県 | 大臣議員軍人実業家 戦前に、外務大臣・商工大臣・軍需大臣などを務めた帝国海軍軍人・政治家 | 出身者 | のむらきちさぶろう 野村吉三郎 | 1877年~1964年 | 和歌山県 和歌山市 | 大臣議員軍人外交官 日米開戦にあたり、駐米大使として戦争回避を模索した外交官・帝国海軍軍人 | 出身者 | はまぐちごりょう 濱口梧陵 | 1820年~1885年 | 和歌山県 広川町 | 実業家社会事業家議長 津波から村民を守り、その後、私財を投じて村の復興や防災に尽力した幕末・明治時代の醸造家 | 出身者 | まつやまつねじろう 松山常次郎 | 1884年~1961年 | 和歌山県 九度山町 | 実業家議員 実業家として朝鮮の開拓などを行い、政治家として廃娼運動・普通選挙運動・婦人参政権運動などに携わった人物 | 出身者 | むつむねみつ 陸奥宗光 | 1844年~1897年 | 和歌山県 和歌山市 | 大臣首長議員外交官官僚志士 「カミソリ大臣」とも呼ばれ、外務大臣として不平等条約の改正を行い、領事裁判権の撤廃を行った政治家 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。