概要
広島県で生まれたり、広島県にゆかりのある著作家の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
広島県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「広島県の人物」をご覧ください。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | 出身者 | あがわひろゆき 阿川弘之 | 1920年~2015年 | 広島県 広島市 | 作家評論家 | 出身者 | いぶせますじ 井伏鱒二 | 1898年~1993年 | 広島県 福山市 | 作家 『山椒魚』『黒い雨』『ジョン萬次郎漂流記』『本日休診』などを作品を著した小説家 | 出身者 | おかだみちよ 岡田美知代 | 1885年~1968年 | 広島県 府中市 | 作家記者 田山花袋の小説『蒲団』のヒロイン・横山芳子のモデルとされる小説家・雑誌記者 | 出身者 | おかだやちよ 岡田八千代 | 1883年~1962年 | 広島県 広島市 | 作家劇作家 岡田三郎助の妻で、小説『新緑』、戯曲『黄楊の櫛』などを著し、戦前・戦後を通じて活動した作家・劇作家 | 出身者 | しんどうかねと 新藤兼人 | 1912年~2012年 | 広島県 広島市 | 映画監督脚本家 『原爆の子』『裸の島』『生きたい』など、多くの社会派作品を制作した映画監督・脚本家 | ゆかり | じょん・はーしー ジョン・ハーシー | 1914年~1993年 | 中国 | ジャーナリスト作家 原爆投下直後の広島での取材をまとめたルポ『ヒロシマ』を著したアメリカ人ジャーナリスト | 出身者 | すずきみえきち 鈴木三重吉 | 1882年~1936年 | 広島県 広島市 | 作家 児童文芸誌『赤い鳥』を創刊、「児童文化運動の父」とされる、戦前の童話作家 | ゆかり | せきちえこ 関千枝子 | 1932年~2021年 | 大阪府 大阪市 | 作家 『県立第二県女二年西組』などを著したノンフィクション作家 | 出身者 | たなかけんご 田中健五 | 1928年~2022年 | 広島県 広島市 | ジャーナリスト記者実業家 1970年代に雑誌『諸君!』『文藝春秋』『週刊文春』の編集長を務め、後に出版社「文藝春秋」の社長となった人物 | 出身者 | つはらやすみ 津原泰水 | 1964年~2022年 | 広島県 広島市 | 作家 『ブラバン』『11 eleven』『ヒッキーヒッキーシェイク』などを著した小説家 | 出身者 | なかざわけいじ 中沢啓治 | 1939年~2012年 | 広島県 広島市 | 漫画家 自身の被爆体験を元に描いた漫画『はだしのゲン』で有名な漫画家 | 出身者 | なかむらけんきち 中村憲吉 | 1889年~1934年 | 広島県 三次市 | 歌人 歌集『馬鈴薯の花』『軽雷集』『軽雷集以後』などを著し、アララギ派の歌人として活躍した戦前の人物 | 出身者 | なすまさもと 那須正幹 | 1942年~2021年 | 広島県 広島市 | 作家 「ズッコケ三人組」シリーズなどを著した児童文学作家 | 出身者 | はらたみき 原民喜 | 1905年~1951年 | 広島県 広島市 | 作家詩人 被爆体験をもとに手掛けた『夏の花』で有名な小説家・詩人 | 出身者 | わだしんじ 和田慎二 | 1950年~2011年 | 広島県 呉市 | 漫画家 漫画『超少女明日香』『怪盗アマリリス』『ピグマリオ』『スケバン刑事』などを著した漫画家 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。